スポーツトレーナーは何歳まで働ける? 年齢を重ねたあとのキャリアプランを紹介
50代以上の現役スポーツトレーナーはかなり少ない
スポーツトレーナーを年代でみると、50代以上の人が一気に減ります。
実際に活動しているトレーナーは20代から30代が中心で、40代をすぎると徐々に減っていきます。
これは、スポーツトレーナーという仕事が一般に広く知られるようになったのが1990年代以降という事情があり、その前後にスポーツトレーナーになった人がいま年齢のピークを迎えているのです。
スポーツトレーナーを志望する人が一気に増えたのはこの10年ほどのため、スポーツトレーナーのキャリアプランはまだまだ発展途上といえます。
20代で正社員への就職・転職
いつまでも第一線で働き続けるのは難しい
スポーツトレーナーの仕事自体は、50代や60代になってからも続けることはできます。
経験を積むことが大切な仕事でもあるため、むしろ年齢を重ねたスポーツトレーナーのほうが的確で、効果的な対応ができるかもしれません。
しかし、スポーツトレーナーは契約が多いため、体力的に問題があると判断されたり、結果を残せなかったりすると契約が打ち切られ仕事がなくなってしまう場合があります。
また、スポーツトレーナーは、時間を取られる割には収入が少ないといわれる職業です。
スポーツトレーナーは遠征や合宿に帯同する必要がありますし、大会前から大会終了まで選手に密着して活動しなければなりません。
プロチームの専属トレーナーでもなければ、トレーナーの受け取る報酬はそれほど多くなく、第一線で活動を続けることがなかなか難しいのが現状です。
スポーツトレーナーは拘束時間も長いため、体力的な面から見ても50代前後で引退を考える人が多いようです。
引退後のキャリアプラン
スポーツトレーナーには、柔道修復師や鍼灸師、あん摩マッサージ師などの資格をもつ人が多いため、引退後は、自分で開業したり雇われたりして、治療院や整体院などで働いている人が目立っています。
また、治療院や整体院などを経営する傍ら、スポーツトレーナーを学校や施設に派遣している人もいます。
そういう意味では、スポーツトレーナーは、柔道修復師や鍼灸師・あん摩マッサージ師といった国家資格を取っておくと安心です。
また、整体院は資格がなくても開業できるため、新たに開業しスポーツ選手向けの施術を専門にするという人もいます。
20代で正社員への就職・転職
年齢を重ねても働ける環境づくりが急務
スポーツトレーナーという仕事が認知され需要が増えるに従い、40代から50代のスポーツトレーナーが増えてくることが考えられます。
それと同時にスポーツ現場の第一線で活動してきた人たちの経験を、どのように生かすかという課題に直面しています。
スポーツトレーナーとしての経験は、今後超高齢化社会を迎える日本にとっては貴重な人材です。
今後は一般のスポーツ施設はもちろん、病院や福祉施設・介護・リハビリ施設などでも、スポーツトレーナーの活躍の場が広がり、よりさまざまな場所でスポーツトレーナーの経験を活かせるようになることが期待されています。