歯科技工士の仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介

歯科技工士の仕事とは

歯科技工士は、歯科医師の指示に従って、入れ歯や差し歯、歯の矯正装置、マウスピースなどを作製する仕事です。

歯科技工士の仕事でいちばんイメージしやすいのは、歯医者さんに行った時、虫歯を削った後に入れる詰め物や被せ物を作る、というところでしょう。

歯科医師や歯科衛生士が虫歯を削ったり入れ歯を入れる箇所の歯型を取りますが、それが歯科技工所にいる歯科技工士に渡され、歯科技工物のオーダーが入ります。

歯科技工士は義歯や入れ歯といった歯科技工物を、患者さんの歯の状態に合わせて製作します。

製作する歯科技工物は受ける歯科技工所や技工士によってもさまざまですが、たとえば「入れ歯」や「クラウン」と呼ばれるかぶせもの、さらに歯列矯正などで使用される「矯正装置」などがあり、口の中で使われる人工物全般を取り扱っています。

誰しも経験があると思いますが、ちょっとでも歯がしみたり痛くなると敏感に感じてしまうのが人間の口の中というものです。

そんな繊細な神経の走る口内に人工物を入れて装着するわけですので、歯科技工物には最大限の精密な技術と集中力が求められます。

ちょっとした加工のちがいや不具合で患者さんの快適さだけでなく健康な食生活までがガラリと変わってしまうので、大変神経を使う仕事です。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

歯科技工士の仕事内容

歯科技工士は、歯科医師の取った歯型に石こうを流し込んで模型を作り、それをもとに金属や合成樹脂を使って義歯を作ります。

被せ物や詰め物、入れ歯や差し歯などの義歯にはさまざまな種類があり、またそれらを作る素材もたくさんの種類が存在します。

また、歯科技工士は歯の修繕や技工物以外に、歯並びを矯正するための歯列矯正装置を作る場合もあります。

歯科技工士ができること

歯科技工士は国家資格であり、歯科医師と歯科技工士のみが歯科技工業務を行うことができるとされています。

歯科医師も大学の歯学科において歯科技工についての知識は一通り学びますが、専門的な技術を要求される仕事のため、歯科技工に関することは歯科技工士に依頼をし、チームで患者さんの治療にあたります。

一方、歯科技工士は、歯科医師や歯科衛生士と異なり、直接治療の現場で患者さんの口内に触れることはできません。

詰め物や被せ物、義歯や矯正装置などの製作は歯科技工士が携わり、上がってきた製作物の装着や調整は歯科医師という役割分担となっています。

患者と触れ合う機会は歯科医師や歯科衛生士とは異なり、イレギュラーな場合を除きあまりありません。

人の身体の一部になるものを製作するため、職人的な緻密さや正確さが必要とされる仕事です。

デジタル化は加速している

昨今、歯科業界での素材・技術は日進月歩で発展を続けています。

ひとつには設計・加工システムのCAD/CAMの登場です。

主要技術のデジタル化によって、これまで型をとることが不可欠だった口腔内のコピー作業にコンピュータが介入することになりました。

それにより、作業精度と速度が飛躍的に向上し、歯科技工業界は大きく変革しました。

デジタル化は今後ますます加速することが予想されます。

歯科技工士養成機関を選ぶ際には、CAD/CAMをしっかり学ぶことができるか、という視点も必要になってきます。

ますます若い世代の歯科技工士のニーズが高まると予想されています。

歯科技工士の活躍の場

街の歯科クリニックを受診した際、歯科医師や歯科衛生士とはコミュニケーションを取って治療をしてもらう一方、歯科技工士と触れ合う機会はほとんどありません。

そもそも歯科技工士の存在を知るタイミングがない場合もあります。

歯科技工士は業務において、患者さんの口の中に直接触れることができないため歯科医院と歯科技工所とははっきりとそれぞれの役割が異なるところで仕事をしているといっていいでしょう。

とはいっても、一人ひとりの患者さんを思い浮かべながら緻密な仕事で歯の治療に貢献しているという誇りを大切に仕事をしています。

歯科技工士の活躍の場は、以下のように大きく3ヵ所に分けられます。

歯科技工所

約7割の歯科技工士が歯科技工所で働いているというデータがあります。

歯科クリニックや病院からオーダーを受け、指示書を基に製作を行い、納品をします。

規模は大小さまざまであり、独立して歯科技工所を開く人も数多くいます。

歯科医院

次に多い職場が歯科クリニックです。

歯科クリニック内で働く歯科技工士は、歯科医師や歯科衛生士と協力して作業を進めるので、チーム医療における協調性が求められます。

患者さんと接することも多いので、やりがいや成果を感じやすい職場です。

病院

大学病院や大きな病院の歯科技工室での勤務です。

待遇が良く症例も数が多いため人気が高いですが、採用数は多くありません。

病院ということもあり、歯科医院よりも先端的な技術が要求されます。

就業場所別の歯科技工士数

就業場所別の歯科技工士の人数は、厚生労働省「平成30年衛生行政報告例(就業医療関係者)の概況」によると、全歯科技工士数3万4468人のうち、72.7%にあたる2万5056人が歯科技工所で働いています。

続いて多いのが、病院・診療所の8861人(全体の25.7%)となっています。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

歯科技工士の役割

技術や素材の開発が進む中、一般患者の歯科意識も高まり、治療のみならず予防歯科や審美歯科などがますます注目されるようになってきました。

歯科技工業界においても、CAD/CAMをはじめとするデジタル化が急速に発展するとともに、新素材の開発も加速度的に次々と行われています。

一方で、歯科医師過剰や歯科クリニック乱立といったニュースを目にする機会が多くあることに比較すると、歯科技工士はなり手が少なく、20代の歯科技工士数は全体の12%ほどにまで減少しています。

歯科技工士を取り巻く就業環境は他の医療系職種と比べ、見劣りするように見られがちですが、高齢化社会である現代、また高齢者だけでなくヒトの健康や自立を支えるうえで歯の健康は不可欠であることが広く一般的に認知されています。

年齢を問わず自然で美しい歯を求める声も高まっていることから、単なる義歯や歯科技工物の製作だけにとどまらない歯科技工士の役割は、これからますます重要になっていくでしょう。

50代以上の歯科技工士がごそっと退職するタイミングで、歯科技工士は大幅な人手不足に陥るのではないかとも懸念されています。

実際、歯科技工士の新卒者採用は、専門学校の求人倍率で10倍~20倍程度で推移しており、歯科技工士となったあと、就職先に困るということはまずないと考えてよいでしょう。

歯科技工士と関連した職業

歯科技工士と関連した職業に、「歯科衛生士」が挙げられます。

歯科技工士と歯科衛生士はどちらも国家資格が必要な職業ですが、その仕事内容や役割には違いがあります。

歯科医療の現場で、歯科医師の診療補助や、虫歯・歯周病予防措置、歯科保健指導を行うことが主である歯科衛生士は、歯科医院において歯科医師のサポート役となる臨床現場を支えます。

歯科衛生士養成校において、所定の課程を修了することによって受験資格を得ることができます。

試験の合格率は95%前後なので、しっかりと勉強すれば合格することができる資格ではありますが、求められるスキルは幅広く、臨床歯科の現場においてなくてはならない役割を持っています。

歯科技工士の勤務先が主として歯科技工所であるのに対し、歯科衛生士の勤務先の多くは歯科医院となっています。

ただし、近年の歯科衛生士には福祉の分野などにも活躍の場が広がり、求人ニーズが増えてきています。

また、歯科技工士は男性の活躍が目立ちますが、一方の歯科衛生士は女性の就業者が多いことで知られています。

歯科衛生士の仕事