女性の作詞家のキャリアパス・結婚後の生活
女性の作詞家の現状
作詞家になるためには性別や年齢はまったく問われません。
しかし、アーティストにはストイックな芸術家タイプより、個性や売れ線狙いの企画ものがもてはやされることが多く、作詞にもヒットを飛ばすためのノウハウや企画力、マーケティング力が求められる傾向にあります。
どうしても、主婦や子育て中の女性作詞家より、音楽業界のビジネスに通じた男性作詞家の方が、仕事が来やすい環境にあることは確かです。
20代で正社員への就職・転職
女性の作詞家の強み・弱み
女性作詞家でよく見受けられるのが、特定の大人の女性アーティストとタッグを組む方法です。
アーティスト自身が文章を書くのが苦手だったり、より完成度の高い歌詞を求めたりする場合には、より自身の気持ちを理解しやすい同年代の女性作詞家に依頼するケースが多いようです。
アーティストと作詞家が密接な関係にあり、互いに信頼を寄せ合うことで、アーティストの思いをそのまま代弁するかのような素晴らしい歌詞ができ上がるのです。
また、より繊細な表現が求められる演歌や、子どもの発達に大きな影響を与える童謡、アニメのテーマソングなどは比較的女性の活躍が多いジャンルであるといえます。
作詞家の結婚後の働き方・雇用形態
仕事の仕方が決まっていない作詞家の仕事は、一見すると主婦でも働きやすい職種に思えるかもしれません。
しかし、根を詰めて仕事をするべき時間が突如発生するという難点もあります。
締め切り前の急な修正や、プロデューサーのスケジュールによる打ち合わせ日時の変更などに対応できるフットワークの軽い人材の方が、仕事を依頼する側にとっても重宝されやすいのです。
作詞の実力やノウハウは男性と対等だとしても、どうしても家庭と両立しなければならない主婦の作詞家にとって不利になりがちです。
20代で正社員への就職・転職
作詞家は子育てしながら働ける?
子育てとの両立は、活動の仕方によって大きく変わります。
自宅で一人仕事をしている場合はさほど続けるのは難しくないでしょう。
ただし、事務所や企業に所属している場合はこれまでのように自由な作詞ができないことも多いと考えられます。
そのため子ども向けの楽曲制作に路線をシフトしたり、フリーランスになったりするなど、働き方を変える人も少なくないようです。
作詞家は女性が一生働ける仕事?
女性アイドルグループの作詞を大々的に手がけ、数々のヒットを飛ばしているのはもっぱら中年の男性作詞家です。
こうしたことからも、性別や年齢はまったく作詞には関係しないことが伺えるでしょう。
音楽業界で働く人に定年はなく、何歳になっても仕事を続けることはできますし、実際に高齢になってからもヒットをとばす作詞家は非常に多くいます。
ブランクや年齢を重ねることによって、これまでと同様の活動ができるとは限りませんが、働き方を変えたり、ジャンルを変えたりしながら仕事を続けることはできます。
長く働き続けるためには、作詞のスキルを生かして、さまざまな角度から広い視野で仕事のチャンスをうかがうことが大切になるでしょう。