ナレーターのつらいこと・大変なこと・苦労

ナレーターのつらいこと・大変なこと

ナレーターにとっての商売道具となるのは「声」。

収録や生放送の仕事を行うときには、自由自在に声を出すことができるコンディションで臨むことが何よりも大切です。

声質はもちろんのこと、ボリュームやトーンなどをコントロールして、作品に合わせたさまざまな表現をしなければいけないからです。

そのために、ナレーターは日常生活を送る上でも、喉の調子を整えられるよう四六時中気を配っています。

自宅ではもちろんのこと職場や車の中にまで加湿器を置いて空気が乾燥しないようにしたり、就寝時や通勤時には必ずマスクをつけて風邪をひかないように注意したり、喉の調子を整えるために栄養のある食事と水分を摂取したり…という努力を欠かさないのです。

もちろん、たとえプライベートな時間であっても、カラオケやライブ会場などで羽目をはずして声を枯らしてしまうなんていうことは絶対に許されません。

そうやって気をつけていても、風邪やインフルエンザが流行する冬場には、どうしても体調を壊してしまうことがあります。

喉の調子が悪くなって収録で失敗してしまったりキャンセルしたりすることになると「プロ意識がない」とみなされて二度と仕事を頼まれなくなることもあるため、ナレーターにとって冬は本当に緊張が続く季節なのです。

「絶対に仕事に穴をあけない」という高いプロ意識をもったうえで、一年を通して徹底的に体調管理をすることができる人だけが、プロのナレーターとして長く活躍し続けることができるのです。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

ナレーターの悩み

フリーランスとして働くナレーターの場合、仕事を手に入れるためには高い営業能力も必要となります。

「ドラマのナレーションをしてみたい」「ドキュメンタリー番組に携わりたい」など、それぞれが持っている希望を叶えるためには、放送局や映像の制作会社の関係者に積極的に自分を売り込んでいかなければいけません。

レギュラー番組を持ったりゴールデンタイムの人気番組を担当できたりすると一気に知名度や収入も上がるのですが、こうした仕事は非常に競争率が高いので、手に入れるのは至難のワザです。

希望した仕事には、まったくありつけないまま、何ヶ月もまともな収入がないということも珍しくありません。

それでもコツコツと発声や朗読のトレーニングを続けながら、営業を続けていくタフな精神力が必要です。

本当にこの仕事が好きでなければ続けていくのは難しいでしょう。

ナレーターを辞める理由で多いものは?

ナレーターになることを夢見てこの業界に飛び込んだものの、残念ながら途中で挫折して辞めていく人は決して少なくありません。

業界を去る理由として最も多いのは、収入を維持するのが難しいということでしょう。

売れっ子のナレーターであればレギュラー番組を複数掛け持ちしながら安定した収入を得ることができますし、仕事の単価も非常に高くなります。

しかし、無名のナレーターの場合、単価の低い単発の仕事で食いつながなければいけないので、生活は不安定になってしまいがちです。

飲食店や事務などのアルバイトをしながら声の仕事を続ける人も多く、結婚や子どもの誕生などを機にナレーターを諦めて転職するケースも珍しくありません。

人気のある業界ではありますが、この仕事一本で食べていける人はほんの一握りだという厳しい現実があるのです。