国連職員のつらいこと・大変なこと・苦労
国連職員のつらいこと・大変なこと
紛争や人権問題、貧困や環境問題など、世界にはさまざまな問題があり、世界はその問題解決を国連に期待しています。
国連職員は、その世界への貢献性・やりがいの大きさの反面、苦労もあります。
異動が多い
国連職員の職場は、世界各地です。
国連グローバル本部は、スイスのジュネーブ、オーストリアのウィーン、ケニアのナイロビにあり、また国連の下部組織、国際組織は国連加盟国である193もの国に広がります。
それゆえ、世界各地が職場であり異動も頻繁にあります。
リスクのある環境
紛争地帯や危険を伴う地域での任務を遂行することもありえます。
ガスや水道など日本では当たり前の環境が整っていなかったり、医療水準の低い地域での勤務、紛争地域でテロなどのさまざまなリスクと隣り合わせの過酷な環境での勤務や視察もあります。
国連という特殊性
国連職員という立場・性質上、感情移入せずに中立・公平でいることが求められます。
また、やりがいにも繋がることですが、即戦力として問題解決が期待されていることへのプレッシャーもあるでしょう。
20代で正社員への就職・転職
国連職員の悩み
国連職員という仕事は、他の仕事とは異なる点がたくさんあります。
やりがいや魅力もたくさんある反面、悩みもないとはいえません。
雇用形態
たとえば、国連職員の雇用形態は多様です。短期契約をはじめ、終身雇用であるパーマネント契約、数年契約をし、その後更新するフィックスタームなどの形態があります。
中には数ヶ月単位の契約もあります。
現在、パーマネント契約は減少傾向にあり、ほとんどの職員が契約雇用です。
そのため、毎年成果を出し認められなければならいないという緊張感があります。
また契約が終了するごとに、転職活動(機関内、他の国際組織)をすることも生じる場合もあります。
このように、キャリアを構築するまで異動を繰り返し、時間もかかります。
家庭との両立
家庭との両立も懸念の一つでしょう。
異動も多く、家庭や子育てとのバランスをうまくとっていくということも必要になります。
ベビーシッターやお手伝いさんを雇う人も多くいます。
ただし、さまざまな制度的な支援(時短勤務、子育て休暇、帰国手当など)もあったり、時には事務所に子どもを連れてくる職員がいたりと、柔軟性があり働きやすい側面もあります。
国連職員を辞める理由で多いものは?
高い志を持つ人の多い国連職員という仕事ですが、彼らはどのような理由で辞める人が多いのでしょうか。
キャリアアップのため
特に多い理由は、キャリアアップのため次のステップに進む、というものです。
例えば、より現場に近い立場で支援にあたるためNPOに転職する・立ち上げる、という理由や、シンプルに報酬や社会的地位が上がるようなオファーを受ける、などといった理由が考えられます。
家族や友人ともっと多くの時間を過ごしたい
プライベートを大切にするため、という理由もよく耳にする理由のひとつです。
国連職員の仕事は大変多忙で、また職場も世界中にあります。
家族と離れて暮らしている職員もたくさんいます。
そのような中で、家族や友人、恋人との時間をもっと大切にしたいと考え、辞職して帰国する、という選択肢に至ることもあります。