家政学部で学ぶこと、学科、志望理由、就職先

生活の質を向上させるための技能を習得




家政学部とは

家政学部は、「衣」「食」「住」をはじめとする家庭生活についての事柄を学ぶ学部です。

大学によっては生活科学部と呼んでいる場合もありますが、基本的には家政学部と同様のことを学んでいると考えていいでしょう。

家政学部では、食生活や栄養について学ぶ「食物学」、住環境や建築・インテリアについて学ぶ「住居学」、衣服の造形や素材・ファッションについて学ぶ「服飾・被服学」、保育や児童教育に関する専門知識を学ぶ「児童学」などを学びます。

過去には、家政学部は「良妻賢母になるための学部」といったイメージが定着していた時代もありましたが、近年では学ぶ目的が多様化し、より細分化されています。

そのため、家政学部を志望する学生の多くが、今後生きていく上で関わり続けていくであろう身近で本質的な問題について知識を得たいという目的で志望しています。

家政学部は女子大に設置されていることも多く、共学の大学においても女子学生の割合が圧倒的に高くなっています。

将来の目標を明確に持って入学してくる学生が多く、実習や実験で協力し合う場面も多々あることから、切磋琢磨し合っていく雰囲気がある大学が多いようです。

卒業後の進路としては、学科によって一定の傾向はあるものの、かなり幅広い就職先を選ぶことができます。

児童学を学んで保育士幼稚園教諭となる人もいれば、食物学の知識を活かして管理栄養士パティシエになる人もいます。

被服学での学びを活かしてパタンナーやアパレルデザイン、アパレル店員などになる人もいます。

家政学部の理念

家政学部は、家庭生活を中心とする人間の生活を総合的に学び、研究する学部です。

人間の生活を構成する「衣・食・住」の各領域のほか、人間の発達や保育、家族関係、ライフデザインといったさまざまな視点から現代の社会問題を科学的に分析し、解決できる力を育みます。

そして、学部で身につけた知識・技術を生かして豊かな生活を築き、高い専門性をもった職業人として各専門分野において社会に貢献できる人材を輩出します。

大学・専門学校の情報が満載(PR)

「スタディサプリ進路」は、あなたに合った大学・短期大学・専門学校を探すサービス。パンフや願書を無料で取り寄せることができます。

いまなら図書カードプレゼント!

家政学部で学ぶこと、勉強すること、授業内容、卒論

家政学部で学ぶこと

家政学部では、人間の「生活」を科学としてとらえ体系的に学ぶことを目的とし、大きく「服飾」「食物」「住まい」の3つの領域に関する科目が置かれています。

多くの大学では、各領域がそのまま学科・専攻といった形で分けられており、家政学、食物学、被服学、住居学といった科目を通じて、学生はそれぞれ関心のある領域について深く学んでいくことができます。

しかし、あくまでも広い視野を持つことが重視され、人間の生活全般について考えていく科目がたくさん用意されています。

なお、多くの大学では「家庭」や「社会」を考えていくときに密接に関わる児童の心身の発達について学べる学科も家政学部内に設置しており、幅広い視点から子どもの教育について専門的に学ぶことができます。

家政学部の授業内容

家政学部では、学年が進むにつれて学科の専門領域に特化した講義や実習が増えていきますが、1・2年次には共通科目として家政学全般についての基礎的な知識を学ぶのが一般的です。

一例として「家族関係論」「消費者教育論」「児童学」「食物学」「住居学」「衣服学」「家庭経済学」「家庭管理論」などが挙げられます。

3年次以降は実習や実験の機会も増えていき、食物学科であれば調理実習で調理の実践的な技能を学んだり、住居学であれば図面を引いてアイデアを形にするためのノウハウを習得したりします。

家政学部の卒論の例

  • 地域における子育て支援
  • 日本の女性労働の現状と課題
  • 国際社会の中の和食
  • 衣料用繊維の生産、廃棄の実態とリサイクルの現状に関する研究
  • ウェディングドレスの制作
  • レースカーテンの採光・遮像について
  • 昼光照明環境の変化とその許容範囲について

家政学部で学んだことの口コミ

  • 食物が身体の中に入って、どのように消化吸収され、どう作用していくのかという基本的なことを学べた。
  • 衣生活分野では、衣服の製作を通して衣服のデザインや作り方、繊維の特徴やそれによる扱い方を学びました。
  • 住生活分野では、建築やインテリアの設計を通して、色彩学や建築構造、建築設計の基礎を学びました。
  • 服飾についての基礎知識やデザイン、パターン、縫製まで幅広く学びました。
  • 児童学科で学んだことで、子どもが何歳頃はどういうことをするのが当たり前、といったことが分かるようになった。
  • 縫製の知識が身につき、洋服のお直しが自分で簡単にできるようになった。

家政学部の主な学科・分野と概要

食物学科

食と栄養、食生活についてさまざまな角度から学び、豊かな食を通じて人々の健康に寄与できる人材を育成します。

住居学科

住環境を構成する建築やインテリアについて学び、人々の快適な住生活を提案できる人材を育成します。

服飾学科

服飾を科学とファッションの両からとらえ、アパレルや教育界に貢献できる人材を育成します。

児童学科

教育や保育の専門知識を身につけ、幼稚園教諭や保育士資格の取得を目指し、子どもの健全な心身の形成に寄与できる人材を育成します。

ライフデザイン学科

現代社会における個人と社会のつながりを考え、地域・空間・時間といった多様な角度から、一人ひとりにふさわしい豊かな生活を提案できる人材を育成します。

家政学部で学ぶ学問分野・概要

家政学には「食物学」「住居学」「服飾学」「児童学」などの分野があります。

食物学

栄養生理学
栄養素を摂取してから体内で利用されるまでの過程について研究します。

食品加工貯蔵学
生物が食品になるまでに必要とされる加工や流通、貯蔵、調理方法について研究します。

住居学

住居生活学
住居の機能、デザイン、環境について、生活文化という視点から研究します。

建築学
住居の建築物としての構造、設計、デザインについて考えます。

服飾学

プロダクトデザイン
縫製やデザインといった服飾造形に必要な知識や技能の習得を目指します。

テキスタイル化学
繊維の性質、加工法、管理法について探求します。

児童学

児童発達・臨床
子どもの成長過程を理論として検証し、病気や心の問題に対処する方法について考えます。

児童文化・生活
子どもの発達段階に応じた考え方や表現について研究し、子どもの遊び方や知育方法を追究します。

家政学部で目指せる主な資格

・衣料管理士
・管理栄養士
・一級建築士
・一級建築士
・幼稚園教諭
・保育士
・小学校・中学校・高等学校教諭免許(家庭)
学芸員

家政学部で取得を目指せる資格は学科によって異なります。

服飾学科であれば、衣料管理士などの資格取得を目指すことができます。

食物学科では、管理栄養士やフードスペシャリストの資格取得を目指せます。

住居学科では、一級建築士、二級建築士といった資格取得が想定されます。

児童学科であれば、幼稚園教諭や保育士の資格取得を目指す学生が多くなります。

家政学部の大学選びのポイント

家政学部は、多くの大学で入学後に学科やコースに分かれ、専門性の高い分野を学んでいくのが一般的です。

食物系、被服系、住居系といったコースに分かれることになるため、自分が学びたい分野を確実に専攻できるかどうか、確認しておくことが大切です。

また、卒業時に取得できる資格があるかどうかもチェックしておきたいポイントです。

食物系であれば管理栄養士といったように、資格取得を前提としたカリキュラムになっているかどうかによって、資格取得のハードルが大きく異なります。

大学で学んだことを活かして就職したい場合、取得できる資格があったほうが有利になりやすいと言えます。

家政学部の入試方法・受験科目

家政学部の入試は、大学によって必須科目・選択科目が大きく異なります。

一例として、東京家政大学、日本女子大学の2校を挙げます。

東京家政大学では、国語・地歴(日本史B)・数学・理科(化学基礎・生物基礎)・外国語から2科目を選択する形になっています。

日本女子大学では、外国語が必須科目となっており、国語・数学から1科目を選択する形になっています。

入試科目は併願する場合に重要な情報となりますので、できるだけ入試科目が重複している大学を併願できるように組み合わせを考えるようにしましょう。

家政学部の学費

家政学部では講義形式の授業以外にも実習や実験があるケースがほとんどですので、その費用も学費に入っていると考えていいでしょう。

参考までに、東京家政大学家政学部被服美術学科の場合、初年度学費合計が1,407,500円(入学金300,000円、授業料720,000円、施設設備維持充実費300,000円、学生正課外活動費2,500円、後援会費25,000円、実験実習等経費60,000円)となっています。

4年間の学費合計は4,647,500円です。

家政学部の志望理由、例文、面接

家政学部の志望動機

家政学部を選択する人は、基本的に「衣食住」のいずれか、あるいはすべてに強い興味を持っているようです。

たとえば、食べることやおいしい料理を作ることが好き、洋服やファッションが好き、家のインテリアを考えるのが好き。

そうしたところから、衣食住に関わることを専門的に学べる家政学部への進学を考えるようになっています。

家政学部で学ぶことは、私たちの生活にたいへん身近であり、そして心身とも豊かに暮らすために重要なことばかりです。

こうした学びを通して、将来は仕事として世の中の人々に最適な暮らしを提案できる人間になりたいという思いから、この学部を志望している人が多くいるようです。

家政学部の志望動機の例文

私には将来、幼稚園教諭になるという目標があります。

幼稚園教諭免許を取得することと、幼稚園教諭になってから実践的に活かせる技能や知識を習得したく、家政学部児童学科を志望いたします。

私は学生時代を通じて学習塾講師のアルバイトをしてきました。

大学入学当初は小学校教諭になりたいと考えていましたが、塾で教える中で生徒たちの内面的な悩みには幼少期の体験や記憶が深く関わっていることを知りました。

小学校入学以前の子どもとの接し方が非常に重要と感じ、幼稚園教諭を目指すことにしました。

貴学では、まるで本物の幼稚園のような実習室を完備されており、私が目指している実践的な技能や知識を学ぶにはとても恵まれた環境と感じます。

また、実習の中で児童・学生ともに自然と触れあう機会を設けることを重視されているといった点も、自然豊かな地方で育った私にとって重要なことと感じました。

以上の理由から、貴学の家政学部児童学科で学びたく、志望いたします。

家政学部のAO・推薦入試の面接で聞かれること

家政学部は、多くの大学が学科や専門コースに分かれて学ぶことになりますので、専攻する予定の学科についてどの程度理解しているのかを聞かれる可能性が高いでしょう。

住居学科や服飾学科であれば、自分が理想とするデザイン・機能を追究する以前に、基礎基本を学ぶことの重要性を理解しているかどうか、といった点を問う質問をされる可能性があります。

また、志望する学科についてどのぐらい興味関心を持っているか、といった点も重要です。

食物学科志望であれば三大栄養素や食の安全に関する報道、児童学科であれば幼保一元化政策や幼小連携といった近年の重要なニュースを振り返っておくようにしましょう。

家政学部の志望理由の口コミ

  • 食べることは一生のことで、どうせ勉強するなら役に立つことを学びたいと思い、食物学科を選びました。
  • 衣生活、食生活、住生活、保育学などの基礎を学び、中でも特に興味・関心のある住生活と衣生活分野を深めたいと思いました。
  • 家庭科教育に興味があり、教員免許を取得したかったので。
  • ファッションが好きだったことから、将来は服飾関係の仕事がしたいと思い、服装学部がある大学を選びました。
  • もともと子供が大好きで、子供の役に立てる仕事に就きたいと思い、児童学科を志望しました。

家政学部の雰囲気・男女比

家政学部は、多くの大学において長い伝統を持つ学部のひとつとなっており、学生のほとんどを女性が占めています。

女子大学に家政学部が多く置かれていることも特徴のひとつです。

その背景には、もともと昔の日本では「家庭は女性が守るもの」という価値観が強く根付いていたことが伺えますが、現代は価値観の変化によって、共学大学では男性でも家政学部に進学する人が増えつつあります。

こうした動きのなか、最近では男子学生が入学しやすいように「生活科学部」「生活環境学部」といった名称をつけている大学も出てきていますが、まだまだ家政系の学部において、男性の姿は圧倒的に少ないのが事実です。

こうしたことから、この学部は女子校のような華やかな雰囲気があるようです。

実習も多いため、同級生と交流を深めながら4年間を過ごすことができるでしょう。

家政学部の雰囲気・男女比の口コミ

  • 私のクラスは男子は一人もいなかったので、ほとんど女子大のような雰囲気でした。
  • きちんと目標を持って勉強する、まじめな人が多かった。
  • 建築設計のコースを選択していた学生は、デザインが得意な人が多く、誰も思いつかないような素晴らしい作品を仕上げる人が多かった。
  • 服飾の学校だったので、少し個性的な性格の人が多かった印象です。
  • 心優しい方が多く、また子供や現在の社会に対する気持ちの強い人が多かった。

家政学部の楽しいこと・大変なこと・つらいこと

学科によって実習が多い場合とそうでない場合があるようですが、実習や実験が楽しく充実していたといった感想を持つ人が多いようです。

ただし、実習や実験が終わった後にはレポートの提出を求められることがほとんどですので、レポート作成のために要する時間と労力は相当なものになります。

児童学科の指導案作成、住居学科の図面作成についても、徹夜で取り組む人が少なくないなど、大変な思いをして乗り切った人もいるようです。

家政学部の楽しいことの口コミ

  • 食物学科だったので、調理の基本を学べる調理実習が楽しかったです。
  • 実習や製作のような実技を伴う授業が圧倒的に多かったため、授業があっという間に終わってしまう感じがして眠くなるようなことはほとんどありませんでした。
  • ファッションショーのイベント企画もあったので、一致団結して楽しく学べました。

家政学部のつらいことの口コミ

  • 実習や実験のたびにしっかりしたレポートの提出を求められたのが大変だった。
  • 建築設計のコースを選択すると、与えられた課題に対する設計を自分で考えて図面に仕上げていくので、よい案が思い浮かばないとなかなか作業が進まずに苦労しました。

家政学部の口コミ一覧

家政学部の就職先、業界、目指せる職業・仕事、進路

家政学部の就職先

家政学部出身者の進路を大きく分けると、「衣食住」に関連する幅広い学びを生かして一般企業に就職する人と、学校の教員になる人の2種類となっています。

一般企業では、アパレルや食品関連会社の販売職や企画職に就く人、飲食店に勤務する人、住宅関連会社で営業やデザイナー、ルームアドバイザーとして働く人が多いようです。

そのほか、多様な業界の企業の事務職に就く人も比較的多くいます。

学校の教員になる道としては、必要な教員免許を取得して小・中・高等学校の家庭科や養護教員になる人が多く、児童学科の学生は幼稚園教諭や保育士を志す人も少なくありません。

さまざまな働き方がありますが、卒業後も「衣食住」に深く関わる仕事に就いている人が多いことが、この学部出身者の特徴と言えるでしょう。

家政学部の就職の状況と需要

家政学部の就職率は高く、ほぼ全員が何らかの就職先を見つけているケースが多いようです。

児童学科であれば幼稚園教諭や保育士、食物学科であれば管理栄養士といったように、専門性を活かした職に就くのであれば、家政学部で学んだことが有利になることはあります。

ただし、専門性を活かした進路を選ぶ人が学部内で圧倒的多数かと言うと、そうとも限らないのが実情です。

一般的な事務職や総合職の道を選ぶ人も多いという点から見ると、需要は他学部とあまり変わらないと言えそうです。

学部の専門性とは直接関わりのない就職先も含めて、ほぼ全員が就職しているといった感覚で捉えたほうがいいでしょう。

家政学部の就職以外の進路

企業等へ就職する人の割合が高いとはいえ、進路は就職だけではありません。

たとえばフードスペシャリストやインテリアコーディネーターなどの資格を生かしてフリーランスで活動する人、修行を積んで自分のカフェをオープンさせる人などもいます。

また、割合としては多くありませんが大学院でさらに専門性の高い研究に取り組む人もいます。

家政学部の就職の状況の口コミ

  • 建築設計のコースを設計して学生は、ハウスメーカーや工務店に就職する人が多かったです。
  • 衣生活コースを選択した学生はアパレルメーカーに就職する人が多かったです。
  • 教職をとった人は、中学校や高校の家庭科の教師として勤務する人が多かった。
  • デザイナーやパタンナーなどの華やかな仕事に就ける人はごく一部で、ほとんどの学生はアパレルの販売職に就職をしています。
  • 児童学科の人の多くは保育園や幼稚園に就職しています。

家政学部から公務員を目指せる?

家政学部から公務員を目指すのであれば、最も有力なのは公立幼稚園や行政機関での管理栄養士でしょう。

狭き門でありますが、こうした公立の機関を就職先に選ぶことで公務員になることは可能です。

家政学部で学んだ専門性にこだわらなければ、地方自治体などの一般行政職を目指すこともできます。

以上のことから、家政学部から公務員を目指せるか?という問いに対しては「可能」と言えます。

家政学部の卒業生の感想

卒業生の感想として、「学びたいこと・進みたい道が決まっているのであればおすすめの学部」という声が複数あります。

ただし、家政学部で学んだことが仕事に直結する職業に就ける人ばかりではないことを実感している人も少なくないようです。

仮に就職の時点で直接専門性が発揮できなかったとしても、家政学部で学んだことは一生涯役立ちますので、結果的に学んで良かったと思える人が多い傾向があります。

学科によっては実習やレポートに追われてサークル活動に携わる時間がなかった、といったこともあるようなので、何に重きを置いて学生生活を送りたいのかをよく考えておく必要はありそうです。

家政学部の卒業生の感想

  • 建築デザインやアパレルデザインなど、やりたいことが明確に決まっている場合は、専門的に学べるので非常にオススメです。
  • 普通の大学生のようにサークルに入ったりする時間などはなかったので、自分が大学に入って一番何をしたいのかを考えて進路を決めると良いと思います。
  • 今でも子供と接する時に大学で学んだことがしっかり役立っています。
  • 保育園に就職する場合、ピアノ演奏や絵を描くことなど必要なスキルが多く、児童学科を出たからと言って全員が保育士になれたわけではありませんでした。
  • 教員免許は取得できますが、教育に関する授業は教育学部に比べると弱いので、教師を目指すのであれば教育学部に進む方がよいと思います。

家政学部の口コミ・体験談

地方市立大学 家政学部 食物栄養学科卒業生の体験談・口コミ

食物栄養学科を目指した理由

食べることは一生のことで、どうせ勉強するなら役に立つことを学びたいと思ったからです。

実際に食べると生きること。

この飽食の時代にはとても大事な分野だと思います。

子どもだけでなく、大人の食育が今必要だと感じます。

食物栄養学科で学んだこと・役に立っていること

食物が身体の中に入って、どのように消化吸収され、どう作用していくのかという基本的なことがやはり学べたことがよかったです。

臨床栄養学では、身体の中で何が起きていて、どのように病気が発症するのかを学ぶことができました。

食物栄養学科の雰囲気

男女比はほとんど女子でした。

私のクラスは男子は一人もいませんでしたが、4クラスある中で2クラスに2~3人の男子がいました。

ですのでほとんど女子大のような雰囲気です。

まじめな人が多かったです。

それぞれきちんと目標意識を持った人が多かったと思います。

食物栄養学科の楽しかったところ

食を学ぶので、やはり楽しかったのは調理実習でした。

師範代で先生が調理されるのをしっかりと見てメモをとった後に、班に分かれて同じ物を調理します。

調理の基本を学ぶことができます。

また、大量調理の実習などもあり、数人分作るのとは違い、調理法や作業工程など効率よく行うための方法を身に付けることもできました。

食物栄養学科のつらかった・大変だったところ

とにかくレポートが多かったです。

実習、実験などそれぞれしっかりとしたレポートの提出を要求されます。

また、大学とはいえ専門性が強いのでクラスの人数も少ないので、一般的な大学のように大きな講堂での講義はなく、高校の教室の延長線のようなかんじでした。

食物栄養学科の卒業後の就職先・進路

やはり、栄養士として就職する人が多かったです。

教職課程までとっていた人は家庭科の先生や、学校栄養職員、栄養教諭などの道に進む人もいましたが、多くは病院や、委託の給食会社などに就職をしていたと思います。

卒業後の所感・メッセージ

卒業と同時に栄養士の免許が取得できるのが良かったです。

管理栄養士の免許は卒業後に国家試験を受けるので、卒業後の勉強は少し大変ではありました。

管理栄養士は国家資格ではありますが、まだまだ資格の価値は低いように思います。

活かす場所にもよりますが、早めに就職活動をはじめて、大手企業など管理栄養士としての資格を十分に発揮できる場所で活躍できるよう頑張って欲しいと思います。

名古屋私立大学 家政学部 生活環境学科卒業生の体験談・口コミ

生活環境学科を目指した理由

子どものころから絵を描いたり、物を作ったりすることが好きで、学校では家庭科や美術が好きでした。

家政学で衣生活、食生活、住生活、保育学などの基礎を学び、その中でも特に興味・関心のある、住生活と衣生活分野を深めたいと思いました。

また家庭科教育にも興味があり、教員免許を取得したいと考え、家政学部を目指しました。

生活環境学科で学んだこと・役に立っていること

衣生活分野では、衣服の製作を通して衣服のデザインや作り方、繊維の特徴やそれによる扱い方を学びました。

食生活分野では、調理実習を通して基本的な技能、食品の成分や栄養素などを学びました。

住生活分野では、建築やインテリアの設計を通して、色彩学や建築構造、建築設計の基礎を学びました。

役に立ったこととしては、教職課程をとり教員免許を取得したので、教師として働くことができたことです。

家事をするときも、料理や洗濯などを効率よくできるようになったのは、大学で学んだことが生かされているからだと思います。

生活環境学科の雰囲気

女子大だったので、男子はいません。

男:女=0:10です。

課題が非常に多い学部だったので、真面目な学生が多かったように思います。

建築設計のコースを選択していた学生は、デザインが得意な人が多く、誰も思いつかないような素晴らしい作品を仕上げる人が多かったです。

生活環境学科の楽しかったところ

講義を聞いてテストを受けるといった授業よりも、実習や製作のような実技を伴う授業が圧倒的に多かったため、授業があっという間に終わってしまう感じがして眠くなるようなことはほとんどありませんでした。

実技を通して、多くの友達とコミュニケーションがとれたことがとても楽しかったです。

生活環境学科のつらかった・大変だったところ

課題が非常に多かったところです。

特に建築設計のコースを選択すると、与えられた課題に対する設計を自分で考えて図面に仕上げていくので、よい案が思い浮かばないとなかなか作業が進まずに苦労しました。

一度にそれぞれ別の授業で3つ以上の課題を与えられることもあり、提出時期が重なりとても大変でした。

生活環境学科の卒業後の就職先・進路

建築設計のコースを設計して学生は、ハウスメーカーや工務店に就職する人が多かったです。

衣生活コースを選択した学生はアパレルメーカーに就職する人が多かったです。

教職をとった人は、中学校や高校の家庭科の教師として勤務する人が多かったです。

地方の信用金庫に就職する人もいました。

卒業後の所感・メッセージ

家政学部生活環境学科は、専門性が強いので就職先はかなり限定されると思います。

建築デザインやアパレルデザインなど、やりたいことが明確に決まっている場合は、専門的に学べるので非常にオススメです。

教員免許は取得できますが、教育に関する授業は教育学部に比べると弱いので、教師を目指すのであれば教育学部に進む方がよいと思います。

この記事のまとめ

衣・食・住という人が生きていく上で一生涯関わり続けることを学べる家政学部は、卒業後も役立つ知識・技能を学ぶ場としては最適な学部と言えます。

せっかく学ぶなら実生活で役立つ学びを得たいと考えている人は、家政学部を選択肢に入れて検討してみるといいでしょう。

30秒でわかる!転職サービス診断

当サイト人気の転職エージェント