テレビプロデューサー求人・募集の状況

テレビプロデューサーの働く場

番組を作る上での責任者であるテレビプロデューサーは、大きく2つに分かれています。

まずは、テレビ局に勤めているプロデューサーです。

フジテレビやテレビ朝日などに代表される民放や公共放送であるNHKの局員として正規雇用されている人たちであり、彼らは局Pと呼ばれています。

そして、もうひとつは番組制作会社に勤めるプロデューサーです。

番組には、テレビ局内のスタッフで作るものと、制作会社に委託して作るものがあります。

後者の場合、制作会社の責任者がプロデューサーで、最終決定権を持つのが局Pです。

局Pも制作会社のプロデューサーも、金銭面の管理や番組企画・出演者の決定など主にデスクワークがメインの仕事となります。

局Pも番組制作会社のプロデューサーも仕事の内容自体はあまり変わりませんが、一般的には局Pのほうが待遇がよく、収入が安定しています。

また、局Pの場合は将来的には放送部長になったり放送局長になったりする可能性もあるので、キャリアアップを目指す人にとっては局Pのほうが適しているといえるでしょう。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

まずはADからスタート

それでは、このようなテレビプロデューサーになるにはどのような求人を探せばよいのでしょうか。

順を追って説明しましょう。

まず理解しておかなければいけないのは、高卒・専門学校卒・大学卒を対象としたプロデューサー採用はほとんどないということです。

というのも、まずはアシスタントディレクター(AD)、ディレクター、あるいは、アシスタントプロデューサー(AP)を経験してから、プロデューサーになるのが常道であり、いきなりプロデューサーという肩書で募集されることはほとんどありません。

制作の現場を経験するAD、あるいは、デスクワークが中心のプロデューサーの補佐をするAPからキャリアが始まると考えておくとよいでしょう。

今、漠然と「テレビ番組の制作に携わりたい」と考えている人も多いと思います。

そんな方は、とにかくひとまずADを経験することをおすすめします。

番組の演出・編集を行うディレクターの補佐をするADは、番組企画発案から放送までのすべての業務に携わります。

それを経験したあとに、自分は現場に出るディレクター志望なのか、制作統括するプロデューサー志望なのかを考えても決して遅くはありません。

特殊な業界であるだけに、まずは現場を知ったうえで適性を見極めることがとても大切です。

ADからのキャリアアップの道筋

それでは、ADからプロデューサーになるまでにはどのようなルートがあるのでしょうか。

これは会社の状況によって異なるようです。

テレビ局のプロデューサーを目指す場合、入社してからADを数年間経験したあとにディレクターとなって自分の番組を持てるようになり、演出担当のデスクを経験してからプロデューサーに昇格するという流れになることが多いようです。

一方で、番組制作会社の場合は、入社後に数年間のADを経験したあと、ディレクターではなく、AP(アシスタントプロデューサー)やプロデューサー職を目指すことがあります。

制作会社では、業界経験者のAPやPを募集しているところもあるので、転職でプロデューサーを目指す人は中途採用を探すとよいでしょう。