作業療法士(OT)は、同じ職場で長年働き続ける人がいる一方、さらなるキャリアアップや理想的な働き方を求めて、別の職場へ転職する人も少なくありません。

医療施設・介護施設を中心に多くの施設でニーズがある作業療法士ですが、いざ転職したいと思っても、膨大な施設の中から本当に自分に合う転職先を見つけるのは意外と大変です。

そこでこの記事では、作業療法士の転職事情や、勤務先別の仕事内容と特徴、転職活動をスムーズに進めるためのポイントなどを解説しています。

あわせて、効率的に転職活動を進める際に役立つ、おすすめの転職サイト・転職エージェントについても紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

おすすめ転職サイト紹介(PR)
PT/OT人材バンク ・リハビリ職に特化した転職エージェント
・良い条件で働ける非公開求人も多数
・職場環境や先輩の声などもチェックできる
マイナビコメディカル ・全国のリハビリ職求人の取り扱いあり!
・業界をよく知る担当者が丁寧にサポート
・離職率や職場の雰囲気などもわかる

作業療法士(OT)の転職理由・転職の状況

作業療法士として働いている人は、いったいどのような思いから転職を決断することが多いのでしょうか。

ここでは、作業療法士が転職をするきっかけや理由、転職の状況について紹介します。

作業療法士が今の職場を辞める理由で多いものは?

仕事内容・施設の方針への不満

作業療法士が現在勤めている職場を辞める理由のひとつが、「思うようなリハビリができない」というものです。

作業療法士が実施するリハビリは、日常動作や手先の細かい動作など患者の生活全般に広くおよびますが、施設によっては基本動作の訓練しか担当できない場合があります。

その理由としては、施設において「理学療法士」との線引きが曖昧になっているケース、配置基準として定められているために作業療法士を雇用しているものの、そもそもリハビリにあまり力を入れていないケース、また患者側が歩行訓練などしか望んでいないケースなど、さまざまです。

施設の運営方針が自身の考え方と合わない場合には、「ここで長く働くのは難しい」という思いが生まれやすいです。

そうした職場事情は、求人票を見ただけではなかなかわかりません。

「いざ働いてみたら理想と違っていた」という思いで、別の施設へ移っていく人は一定数います。

人間関係・職場の雰囲気が合わない

人間関係のトラブルやストレスは、どのような仕事においても転職を考えるきっかけとなりますが、作業療法士も例外ではありません。

とくに作業療法士の場合、ある程度限られた人間関係の中で毎日を過ごすことになりますし、他の医療スタッフなどと連携・協力しなくてはならない場面も多いです。

毎日顔を合わせる人たちとうまくやっていけないと感じると、どうしてもストレスを抱えてしまいがちです。

自分の努力ではどうにもならず、あまりに職場の雰囲気が悪いと感じると、転職を考えるきっかけになります。

収入アップ・キャリアアップしたい

作業療法士として経験を積んでいくうちに、「もっと収入を上げたい」「キャリアアップしたい」という思いを抱く人は少なくありません。

同じ職場で働いていると、どうしても仕事がマンネリ化してしまったり、空きポストがないために、いつまでも上の立場になれなかったりすることがあります。

より幅広い経験を積んで、作業療法士としてのスキルを高めたいという前向きな気持ちから、別の職場へ移ることを決意する作業療法士もいます。

プライベートの変化によるもの

一般社団法人日本作業療法士協会が発表している「2019年度日本作業療法士協会会員統計資料」によると、同協会に登録済みの作業療法士の男女比は約4:6で、女性のほうが多いです。

結婚・出産・育児・介護など、私生活でなんらかの変化があったことにより、「仕事の負担を減らしたい」「残業がない職場で働きたい」などの思いから転職するケースもあります。

作業療法士の転職は難しい?

世間では、しばしば「リハビリ職の転職は難しい」と言われることがあります。

たしかに、1999年頃からは理学療法士や作業療法士職の養成校が数多く新設され、それによって多くのリハビリ職が誕生しました。

現在もなお、作業療法士国家試験では毎年4000〜5000人程度の合格者が出ており、今後はさらに需要よりも供給のほうが多くなっていくと見られています。

こうなると、リハビリ職の転職は厳しいという声が出るのも頷けますが、一方、作業療法士は先に挙げたようなさまざまな理由から「転職したい」と考える人も少なくありません。

全員が同じ施設で長年働き続けるわけではないため、不足する人員を補うために求人を出す施設も多々あるのです。

また、地域によっても事情は異なりますし、医療施設に比べて、介護・福祉施設ではまだまだ人手が足りていないのが現状です。

きちんと準備をして転職活動に臨めば、作業療法士が転職することは十分に可能といえます。

転職を成功させるためにも、何のために転職したいのか、転職してどうなりたいのかなど、自分の気持ちや将来の目標を整理しておくことが大切です。

作業療法士の勤務先別の仕事内容・特徴

作業療法士は医療施設を中心に、さまざまな活躍の場があります。

ここでは、主要な勤務先となる「医療」と「介護」の一部の施設をピックアップし、それぞれの特徴について紹介します。

病院

「2019年度 日本作業療法士協会会員統計資料」によれば、医療機関で働く作業療法士は、同協会に所属する作業療法士の約7割となっています。

病院・診療所などの医療機関は、作業療法士の最も一般的な勤務先で、求人数も多めです。

ただ、ひとことで病院といっても大学病院・総合病院・クリニックなど種類はさまざまで、規模も異なります。

さらに勤務する医療施設によって患者さんの容態は異なり、それぞれに適した対応が求められることも特徴的です。

急性期病棟では患者さんの容態も不安定で、かなりバタバタとした緊張感のある日々を過ごすことが多い一方、回復期・維持期病棟では患者さん一人ひとりとゆっくりと接する機会が多いといった違いもあります。

「身体障害」「精神障害」「発達障害」のどの領域を専門にしていきたいのかも考えて、転職先を選ぶとよいでしょう。

介護老人保健施設

介護老人保健施設(老健)で働く作業療法士は、主に入居者の個別リハビリを担当することになります。

一人ひとりの心身の状態をよく理解し、在宅復帰を目指した日常生活動作の訓練や、認知機能の維持向上などを目指した訓練を実施します。

老健で接する患者さんは比較的病状の安定した方が多いため、一人ひとりと向き合える時間も多めです。

しかしながら、老健ではリハビリ職(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)の配置基準が入所定員100人当たり1名となっています。

施設によっては、一人のリハビリ職が相当多くの入居者の方に対応しなくてはならず、多忙な日々を送る可能性があります。

業務が大変なぶん、給与や待遇は比較的良い条件が設定されるケースもあります。

特別養護老人ホーム

特別養護老人ホーム(特養)でも、作業療法士のニーズがあります。

特養では、個別リハビリのみならず、集団リハビリを積極的に実施するケースが多めです。

入所者の運動機能・心身機能などの状態を踏まえた上で、皆が前向きに参加できるレクリエーションを考えたり、季節ごとのイベントを企画したりします。

さらに介護職のスタッフに対して歩行介助などの適切な介助方法をアドバイスしたり、施設の住環境・福祉用具の調整といった業務にまで携わります。

訪問看護ステーション

高齢化社会を迎えている現在、訪問リハビリテーションのニーズはますます高まり、この領域での作業療法士の求人数も増えています。

訪問看護ステーションに所属する作業療法士の役割は、利用者一人ひとりの全身の状態をよく理解し、日常生活を送る上で困っている動作を改善するお手伝いをすることです。

看護師などとも連携しながら、その方の好きなこと・趣味なども考慮したリハビリプログラムを考えて実践します。

また、ご自宅の住環境を整えるアドバイスをしたり、福祉用具の選定アドバイスに携わったりもします。

利用者宅を訪問してリハビリを行うという点において、医療機関や介護施設に勤務するのとはだいぶ異なる働き方となります。

作業療法士が転職を成功させるためのポイント

作業療法士は専門性の高さが強みとなる職業ですが、なかには準備が不十分なまま転職活動をし、思うような結果が出ない人もいるのが現実です。

ここでは、作業療法士が転職で失敗しないために大事にしたいことや、転職成功のためのポイントをご紹介します。

転職活動のスタート時に考えておきたいこと

転職の目的を明確にする

「転職をしたい」と考える人は大勢いますが、その理由やきっかけは一人ひとり異なります。

転職の目的に正解や不正解はないため、まずは自分自身がなぜ・どんな目的のために転職したいのか、そこを明確にすることが大切です。

「なんとなく」のまま転職活動をスタートしてしまうと、膨大な情報量に流されてしまい、自分の本当の理想や気持ちがわからなくなってしまうおそれがあります。

「〇〇のスキルを生かせる職場で働きたい」「給料を最低10%アップさせたい」「残業なしの職場に変えたい」など、転職で叶えたいことをハッキリとさせておきましょう。

希望条件は優先順位を決める

多くの人は、いざ転職活動をするとなると次から次へと希望条件が出てきます。

できるだけ好条件の職場で働きたいという気持ちは誰もが持つものですから、「あれもほしい、これもほしい」となってしまうのは無理もない話でしょう。

ですが、あまりに条件が多くなり過ぎると、今度はその希望に合う求人を見つけるのが難しくなり、いつまで経っても転職活動が進みません。

また、すべての理想を100%満たせる職場は、なかなか見つからないのが現実です。

そのため、転職活動をするにあたっては、複数の希望条件があるなかでも優先順位を付けておくことをおすすめします。

あわせて「絶対に譲れないこと」「条件を緩めてもOKなこと」「妥協できること」なども考えておくと、自分が納得できる求人に出会いやすくなります。

自己分析に時間をかける

転職活動を成功させるために欠かせないのが「自己分析」です。

自己分析では、自分の得意・不得意、強み(長所)・弱み(短所)、働く上で大事にしたいことなどを明確にします。

前職での経験から、どんな瞬間にやりがいを感じてきたかや、逆に苦痛だなと感じた瞬間、自分にとっての理想の働き方なども考えておくとよいでしょう。

過去を振り返り、社会人になってからこれまでに携わってきた業務内容と、そこで自分がどんな役割を担ったのか、努力したこと・成果などを洗い出す「キャリアの棚卸」をすることも重要です。

いち早く求人を探して応募したいと考える人もいるかもしれませんが、自己分析で見えてきたことは、応募書類の作成時や、面接対策で自己PRを考える際などにも役立ちます。

先にしっかりと自己分析をしておくことで結果的に転職活動がスムーズにいくことも多いため、ぜひ取り組んでおきたいです。

「転職活動のスタート時に考えておきたいこと」まとめ

  • ポイント1.転職の目的を明確にする
  • ポイント2.希望条件は優先順位を決める
  • ポイント3.自己分析に時間をかける

転職先の探し方の種類

作業療法士の転職先は、以下のような方法で探すことができます。

  • ハローワーク
  • 各施設のホームページ(採用ページ)
  • 求人情報誌
  • 転職サイト・転職エージェント

それぞれに特徴があるため、自分に合う方法を見つけることが大事です。

ハローワーク

ハローワーク(公共職業安定所)は、国が運営する雇用サービスの一種です。

求人情報はインターネット上で無料で閲覧でき、希望の施設が見つかったらハローワーク職員との面談を通して応募する流れとなります。

公的機関であり、全国どの地域にも存在することはハローワークの強みです。

しかしながら、求人数が限られていたり、求人を出す企業側も無料で利用できるサービスということもあって、一部、労働条件があまり良くない求人も混ざっていたりします。

また、ハローワークの職員(相談員)はリハビリ職の転職の専門家ではないため、あくまでも一般的なアドバイスしかしてもらえない可能性が高い点には注意が必要です。

各施設のホームページ(採用ページ)

新たに作業療法士を探している医療施設や介護施設が、自社のホームページに作業療法士の求人情報を掲載するケースもあります。

たまたまインターネットで検索して見つけたり、もともと働きたいと考えている施設がタイミングよく求人を出していれば、直接メールや電話などを通してアプローチすることも可能です。

求人情報誌・折込チラシ

最近ではインターネットを使っての求職活動が主流になってきましたが、求人情報誌や新聞の折り込みチラシをチェックしてみるのもよいでしょう。

これらの媒体には各地域に根ざした施設の求人が掲載されることが多く、ネット上には掲載されていない求人が見つかる場合もあります。

転職サイト・転職エージェント

在職中の人の転職活動におすすめなのが、「転職サイト」や「転職エージェント」など、外部の転職支援サービスを活用する方法です。

というのも、現在すでに作業療法士として働いている人だと、日々の仕事に追われて転職活動にまとまった時間が割けないことがよくあります。

転職サービスを利用すれば、ネットを活用して手軽に自分に合う転職先を探すことや、転職に役立つ情報・アドバイスを無料で得られるなどのメリットがあります。

最近では無料で利用可能な「リハビリ職専門」の転職サービスも増えているため、ぜひ活用してみることをおすすめします。

作業療法士が転職サイト・転職エージェントを使うメリット・デメリット

ここでは、作業療法士向けの転職サイト・転職エージェントのメリット・デメリットについて紹介します。

メリット・デメリットを踏まえて、どんな風にサービスを活用すればよいか検討してみてください。

メリット:豊富な求人の中から自分に合うものを見つけやすい

作業療法士が転職サイト・転職エージェントを使う最大のメリットは、膨大な求人情報の中から自分の希望条件に合う求人を効率的に見つけ、スムーズに転職活動を進められることです。

とくに「医療・リハビリ職」に特化した転職サイト・エージェントを使えば、日本全国で作業療法士を募集する施設を短時間で探すことができます。

転職サイトは時間・場所を問わずにスキマ時間でも利用することができるので、忙しい人でも自分のペースで転職活動を進めやすいです。

一方、担当アドバイザーが付く転職エージェントであれば、求人の紹介やキャリアカウンセリングをはじめ、書類作成・面接のアドバイス、さらには労働時間や給与交渉などの面倒なことまで行ってくれます。

転職サイト・エージェントを使うことによって、企業選びの幅が圧倒的に広がります。

また、自分が苦手な部分は転職のプロにサポートしてもらうことで、理想的な転職先が見つかる可能性が大きく高まるでしょう。

デメリット:自分のペースで転職活動を進めづらいことがある

作業療法士が転職サイト・転職エージェントを使うデメリットとして挙げられるのは、自分のペースで転職活動を進めにくい場合があることです。

たとえば、担当アドバイザーが付くエージェントでは、求職者に合いそうな求人が出たら電話やメールなどで案内をしてくれたり、求職者の代わりに企業側との条件交渉などを行ってくれます。

とても頼もしい存在ではあるのですが、必ずしも希望通りの求人を紹介してもらえるとは限りません。

また、連絡の頻度が合わなかったり、急ぎでの返答を求められたりしてストレスに感じてしまうことも考えられます。

もしエージェントの担当者と相性が合わないと感じたら、できるだけ早めに担当者を変更してもらうか、別の転職サービスを利用することをおすすめします。

こういった事態に備えて、いくつかの転職サイト・転職エージェントに登録しておくと、いざというときにも転職活動をスムーズに進めることができます。

作業療法士の転職サイト・転職エージェントの選び方

ここからは、作業療法士の転職サイト・転職エージェントの選び方について紹介します。

サービスを提供する会社によって詳しいサービス内容は異なりますが、ひとまず以下のポイントをおさえておくと、自分に合うものを選びやすくなるでしょう。

サービスの種類を選ぶ

転職活動に役立つサービスは、大きく分けると「転職サイト」「転職エージェント」の2種類があります。

転職サイトと転職エージェントの違い
  • 転職サイト:サイトに希望条件を入力して求人情報を検索し、自分で応募する
  • 転職エージェント:担当者のサポートを受けながら転職活動を進める

転職サイトは施設探し・応募・面接・入社までの流れを、基本的にすべて自分自身で行うことが特徴です。

誰にも遠慮せず、自分のペースで気軽に転職活動を進めやすいことはメリットといえます。

一方、転職エージェント利用の場合には担当アドバイザーが付き、仕事紹介や書類添削、面接日程の調整、条件交渉、入社手続きなどまで広くサポートしてくれます。

転職活動に不慣れだったり、一人で活動することに不安があったりする人は、エージェント型がおすすめです。

もちろん両方の併用も可能なので、自分に合うサービスを選びましょう。

情報量・サポート体制をチェックする

ひとことで「転職サイト」や「転職エージェント」といっても、各サービスで情報量・サポート体制が異なります。

求人募集の記事ひとつとっても、勤務条件がおおまかに記載されているだけの場合もあれば、職場の雰囲気や人間関係が伝わりやすい写真・文章が詳しく掲載されていたりと、さまざまです。

さまざまなサービスをチェックして「使いやすい」「わかりやすい」と感じるサービスを探してください。

また、担当者付きのエージェントを利用する場合には、困ったことがあればすぐに相談できるか、本当に十分なサポートを受けられるかなどをよく見極めて、メインで利用するサービスを決めるとよいでしょう。

希望勤務地の求人数をチェックする

転職サイトや転職エージェントは、サービスごとに得意とする地域・エリアも異なります。

首都圏であれば、たいていの転職サイト・転職エージェントで豊富な求人量を取り扱っていますが、地方の場合、地域によっては求人数が極端に少ない場合もあります。

そのため、できるだけ複数のサイト・エージェントをチェックし、希望の勤務地をしっかりとカバーしているサービスを選ぶとよいでしょう。

作業療法士におすすめの転職サイト・転職エージェント2選

ここでは、転職を考えている作業療法士におすすめの転職サイト・転職エージェントを紹介します。

各社の特徴や魅力はさまざまなので、サービス内容やサポート体制をチェックして、希望に合いそうなものがあれば登録してみてください。

PT/OT人材バンク

「PT/OT人材バンク」は、リハビリ職に特化した転職エージェントです。

登録後は、リハビリ業界の転職事情をよく知る担当スタッフが、応募書類の書き方から面接指導、入社後のキャリア相談まで、幅広く転職活動をサポートしてくれます。

事業所の雰囲気がわかる「Web職場見学」などのサービスもあるので、いろいろな事業所の詳しい情報を集めて応募先を決めたい方にもおすすめです。

転職エージェント_専門(医療):PT・OT・STに特化した転職サポート(PR)
PT・OT・STに特化した担当者が転職サポート!Web職場見学が便利

PT/OT人材バンク

  • リハビリ職種に特化したコンサルタントだからキャリア相談しやすい
  • 求人票にない情報も。Web職場見学で職場環境や先輩の声も見れる
  • 登録した人だけに紹介される非公開求人多数。関東・関西・愛知の転職に
理学療法士(PT)作業療法士(OT)言語聴覚士(ST)に特化した転職エージェント。

キャリアコンサルタントはリハビリ職種に精通しているから、応募書類の書き方から面接指導、入職後のキャリアパスなど専門性の高い転職サポートを受けられます。

全国に対応しているものの、地方の求人は少なめです。関東・関西・愛知で転職を考えている人におすすめ。

事業所から直接情報が入るので、求人票からはわからない職場の雰囲気などの情報も応募前にわかります。

サイト内にはWeb職場見学も。事業所で働く先輩の声や写真・動画で働く環境を詳しく知れるのが嬉しい。

求人票を見るよりもイメージしやすいので、どんな求人があるか気になる方は覗いてみては。
無料登録はこちら

マイナビコメディカル

「マイナビコメディカル」は、業界大手「マイナビ」が運営する、医療介護分野のセラピスト専門の転職エージェントです。

非公開求人や地方の求人数も多く、さまざまな希望条件で求人検索ができるのが魅力。

一人ひとりの求職者に業界に詳しい担当者が付き、ピッタリと合う職場を紹介してくれるので、転職活動に不慣れな人でも安心です。

転職エージェント_専門(医療):PT・OT・STの求人数が業界トップクラス
安定のマイナビブランドで求人数は業界トップクラス!離職率などの情報も

マイナビコメディカル

  • 全国OK!求人数が多く、寮・借り上げありなど細かい条件で検索できる
  • 離職率やスタッフ長の考え、実際に働く人から聞いた職場環境もわかる
  • 安心のマイナビブランド。業界に精通した担当者が丁寧な転職サポート
求人情報大手のマイナビが運営する、医療介護分野のセラピスト専門の転職エージェント。

業界大手だから、非公開求人・地方求人数も多く、「託児所・育児補助付き」「寮・借り上げあり」「残業少なめ」など働き方に注目した細かい条件でも求人検索ができます。

求人の母数が多いからこそ、希望に合った職場も見つかりやすいのです。

応募する前に離職率や職場環境などの求人票にはない情報も教えてもらえます。

マイナビは業界に詳しい担当者が二人三脚で転職を丁寧にサポートしてくれると評判も高いです。

PT・OT・STの資格を持っていて転職を考えている方は登録しておくべき転職エージェントと言えます。
無料登録はこちら

作業療法士の履歴書・職務経歴書の書き方のポイント

作業療法士の履歴書・職務経歴書には、これまでにどのような施設で、どのような業務を担当していたのかが詳しくわかるように記載しましょう。

職務経歴書に記載すべき内容
  • 施設名称や業態
  • 担当患者の障害領域
  • 役職・主な役割
  • 病床数・利用者数
  • スタッフ数 など

職務内容を詳しく書くことで、自身が保有している知識やスキルを客観的に示すことができます。

すると、施設側が求める人材像とのミスマッチを防ぎやすくなりますし、自身の仕事に対する姿勢や熱意も示せます。

前職において学んだことを転職先でどう生かすかも踏まえて、A4用紙1枚~2枚程度を目安にまとめるとよいでしょう。

もし数字で表せる具体的な成果や評価があれば、それらもあわせて書いておけば強力なアピール材料になります。

なお、作業療法士は、個々の患者の性格や嗜好に合わせて多様な訓練を行う可能性があるため、直接仕事に関係なさそうなキャリアや資格、趣味などでも、使えそうなものがあれば記載しておきましょう。

作業療法士の転職に関するよくある質問

ここでは、転職を考えている作業療法士が抱くことが多い質問内容と、その答えをまとめています。

転職活動を進める際の参考にしてみてください。

ブランクがあっても作業療法士として転職できる?

作業療法士は、いったん国家資格を取得すれば、たとえブランクがあってもその資格を生かして再び転職することは可能です。

また、一度でも現場で実務を経験したことがあるのなら、転職時にしっかりと「経験者」としてプラスに評価されることが多いです。

ただし、ブランク明けの作業療法士が転職活動をする際には、勤務領域(施設の種類)は慎重に選ぶことをおすすめします。

たとえば急性期病棟のような多忙になりやすい職場の場合、やりがいはあるものの、ブランク明けでいきなり入るのは心身ともに厳しいかもしれません。

最初は比較的穏やかに働ける回復期病棟や、残業が発生しにくい通所介護事業所などを選ぶのもよいでしょう。

あるいは、パートからスタートし、仕事に慣れてきたらフルタイム勤務ができる職場を探すのもひとつの方法です。

少しでも不安がある場合には、作業療法士に特化した転職エージェントを積極的に活用し、担当アドバイザーに相談しながら進めていくとよいでしょう。

実務未経験でも作業療法士としての転職は可能?

作業療法士の転職希望者向けの求人は「経験者」を対象としたものが多いですが、施設によっては「実務未経験者」も含めて募集しています。

もし、作業療法士としての実務経験がない状態で転職活動をする場合には、募集要項内に「実務未経験可」「実務未経験でもOK」などの表記がある求人を探していくとよいでしょう。

なお、転職サイトの検索機能には、たいてい「未経験可」の項目が用意されているので、そこにチェックをつければ該当する求人を絞り込んで探すことができます。

また、転職エージェントを利用する際にも未経験であることを事前に伝えておけば、未経験者を歓迎している施設を積極的に紹介してくれます。

転職回数が多くても問題ない?

世間では「転職回数が多くなると転職活動が難しくなる」と言われることがありますが、作業療法士の場合、必ずしもそうとは限りません。

というのも、作業療法士のように専門的な知識・技能が求められる職業の場合、さまざまな場で多様な経験を積んだことが、むしろ「経験豊富な人材」としてプラスに評価されることがあるからです。

作業療法士としての転職回数が多い場合には、これまでの各職場での経験を「強み」としてアピールできるような自己PRを考えましょう。

いろいろな職場を渡り歩いてきた事実だけを伝えるのではなく、それぞれの場で何を学び、得たものを次の職場でどう生かしてきたのかまでしっかりと伝えることが大切です。

また、短期間で何度も転職を繰り返している場合は「すぐに辞めてしまう人」と判断されないように、できるだけ前向きな転職理由を伝えるように心がけましょう。

施設見学のポイントは?

作業療法士の転職活動では、応募後、施設見学をしてから面談となるケースも多いです。

施設見学は求人情報だけではわからない職場の雰囲気や実際の働き方などを知る大チャンスでもあるので、必須ではない場合も、できるだけ申し込むことをおすすめします。

施設見学の際に意識しておきたいのは、求職者側が施設の様子を判断するのと同じように、施設側も求職者の人柄・熱意などを判断しているということです。

見学当日は挨拶をきちんとすることはもちろん、身だしなみや言葉遣い、時間を守るなどのマナーも大事にしましょう。

また、施設見学はただ漫然と参加するのではなく、主体性を持つことが大切です。

「自分がここで働くかもしれない」という気持ちを持って、不明点は積極的に質問しましょう。

ただし、少し調べればわかることを何でも聞くのは逆効果です。

事前に施設の情報をできるだけ調べ、見学当日にはどうしてもわからなかった点だけを質問することで、意欲や志望度の高さを伝えることができます。

まとめ

作業療法士を必要とする医療機関や介護施設は日本全国に数多くあります。

とくに経験豊富な人材は歓迎されやすく、好条件で採用活動を行っている施設も見受けられます。

ただし、各施設の詳しい勤務条件や仕事のスタイルはさまざまなので、本当に自分に合う職場選びをしていくことが大切です。

また、作業療法士のなかには、せっかく経験があっても自己PRや面接対策がなかなかうまくできず、思うような成果に結びつかない人もいます。

少しでも転職活動が難しそうだと感じたら、ぜひここで紹介したような転職サービスを積極的に活用し、プロのアドバイスを受けながら効率的に転職活動を進めてみてください。

おすすめ転職サイト紹介(PR)
PT/OT人材バンク ・リハビリ職に特化した転職エージェント
・良い条件で働ける非公開求人も多数
・職場環境や先輩の声などもチェックできる
マイナビコメディカル ・全国のリハビリ職求人の取り扱いあり!
・業界をよく知る担当者が丁寧にサポート
・離職率や職場の雰囲気などもわかる