作詞家の仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介

作詞家の仕事とは

歌詞をつくる仕事

作詞家とは、アーティストやアイドルなどが歌う曲に歌詞をつけていく仕事です。

Jポップやロックなどのメジャーなものから、歌謡曲、演歌、ご当地ソング、さらには校歌や社歌など、さまざまな曲に歌詞を提供します。

ときにはドラマの主題歌やCMソングなどを依頼されることもあります。

兼業も多い

近年、シンガーソングライターなど自分で作詞をする人やグループも増えており、他の仕事と並行しながら作詞家として活動している人も多くいます。

しかしまだまだ作詞家の需要は多く、レコード会社やアーティストは才能ある作詞家を必要としています。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

作詞家の役割

作詞家が手掛ける詩は、多くの人の心に感動を与え、世代を超えて愛されるものです。

手掛けた楽曲が大ヒットすれば、多くの人が楽曲を聞いたり歌ったりしてくれます。

さらに、映画の主題歌やCMソングなどを手掛けた場合、興行成績や商品の売り上げに大きく貢献することもできます。

また、校歌や社歌、大規模なイベントやキャンペーンの作詞をした場合は、後世まで歌い継がれることも珍しくありません。

歌はいつの世代もなくてはならないもので、作詞家は音楽界には欠かせない大きな役割をもっているといえるでしょう。

作詞家の勤務先の種類

作詞家はフリーランスで活動する人がほとんどです。

わずかですが、作詞家事務所に所属していたり、音楽出版社と契約をしたりしている人もいます。

事務所や出版社に所属している場合、基本的に契約しているアーティストの楽曲や、事務所に来た作詞の依頼に対してのみ仕事をします。

個人で自由に仕事をすることはできません。

フリーランスであれば、こうしたしがらみはなく、どのアーティストの歌詞も作ることができます。

しかし、才能ありきの業界ですので、実績がない限り継続的に仕事を得ることは簡単ではありません。

作詞家の場合、有名になれば名指しで仕事をもらえるようになります。

業界では「決め打ち」と呼ばれ、このレベルになるような著名な作詞家を別にすれば、安定して仕事をもらうことはできないのが現状です。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

作詞家の仕事の流れ

一般的な作詞の流れ

楽曲を作る際には、歌詞を先に考える「メロ先」と、既に出来上がったメロディに歌詞をつける「曲先」があり、近年では曲先が一般的です。

作詞家はまず作曲家からデモテープをもらいます。

アレンジされる前の曲であることがほとんどで、曲の最終的なテンポや楽曲の雰囲気などはわからないまま作業を進めることも珍しくありません。

そのため、この時点で作詞家には高い想像力が必要になってきます。

作詞家の仕事は比較的スピーディで、締め切りは一週間から3日程度が多く、短ければ当日という場合もあります。

この期間内に仕上げて納品しなくてはならないため、集中して仕事を行います。

コンペによる作詞

ときには「コンペ」といったオーディションが作家事務所やレコード会社を通して行われます。

これは事務所側から出された依頼内容に応じて歌詞を作り、優秀な作詞家だけが選ばれるというパターンです。

どれだけ力を入れて作詞をしたとしても、コンペを通らなくては採用されず、収入につなげることができません。

ただし、一度コンペに採用されると、次から継続的に依頼が来ることも少なくなく、新たな仕事のチャンスにつなげることができます。

作詞家と関連した職業

作詞家と切っても切り離せない関係にあるのが作曲家です。

Jポップなど歌のある作曲では、作曲家は作詞のことも考えてメロディをつくらなくてはなりません。

相性が合わなかったり、どちらかが大きくイメージと異なる仕事をしてしまったりすると、詩とメロディの互いの良さを引き出すことができません。

一つの作品を作る上では、互いを意識し協力しあいながら仕事をすることが求められます。

作曲家の仕事