作詞家の需要・現状と将来性

作詞家の現状

音楽業界は下火

作詞家の将来を考える上では、まず音楽業界が下火であるといったことを理解しなくてはなりません。

近年、楽曲はインターネットでのダウンロード配信が中心となっており、CDが以前ほど売れることは誰もが知る人気アーティストをのぞいてなくなりました。

レコード会社自体のCD収益も大幅に減っています。

これは当然、印税が収入である作詞家にとっても大きな打撃となります。

しかし、配信のみの楽曲やインターネットでの単発ヒットを狙ったような仕事が増えてくる可能性は大きく、また違った角度から活躍ができるチャンスはあります。

シンガーソングライターの増加

近年ヒットソングとされる楽曲は、シンガーソングライターやバンドなど自分で作詞・作曲ができる人たちばかりです。

自分の言葉を自分の歌で伝えることができるため、作詞・作曲を別な人に頼むよりも断然メッセージ性や自分なりの特色が出しやすく、当然売上にも有利となります。

こうした傾向が続けば、作詞家の出る幕は減っていくでしょう。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

作詞家の需要

元々、プロの作詞家には豊富な知識やボキャブラリー、そしてセンスが求められます。

近年は音楽ソフトが発達し、素人であっても多くの人が簡単に作詞や作曲ができるようになりました。

また動画配信サイトなどで気軽に作品を発表できるようになり、より高いレベルでの仕事ができる「プロとしての作詞家」の需要が高まっています。

素人とは一線を画す、高度なボキャブラリーや音楽知識が今以上に求められていくことになるでしょう。

今後は常に努力をし、向上心を持ち続けなければ生き残っていくことは難しいかもしれません。

作詞家の将来性

アイドルグループでの需要

近年はアイドル声優、初音ミクを中心とした電子ボーカルでの楽曲のセールスが増えてきています。

こうした新しいジャンルが開拓されるにつれ、作詞家の活躍の場も増えていくでしょう。

とくにアイドルや声優の楽曲では、本人のイメージに合った楽曲が重視される傾向にあるので、作詞家の才能を思う存分生かすことができるでしょう。

アニメ業界での需要

日本のアニメは世界でも高い評価を受けており、その主題歌や登場するキャラクターが歌う楽曲にも大きな需要があります。

こうした楽曲では、アニメの内容やキャラクターの心情に合わせた作詞が求められるため、作詞家の役割は非常に大きいものです。

日本のアニメ独特の、キャッチーでポップな作詞ができる人は限られているため、こうした分野で活躍する人はますます増えると考えられます。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

作詞家の今後の活躍の場

日本レコード協会によると、日本では毎年10000曲近い楽曲がつくられています。

この世から歌がなくなることはなく、今後も作詞家の活躍の場がなくなることはないでしょう。

しかし、音楽業界全体の不況や配信サービスの普及により、ミリオンヒットのような大ヒットを連発する作詞家は現在ではほとんどいません。

こうした現状を踏まえ、近年では海外を視野に活動するアーティストや作詞家も増えてきています。

海外で活躍する日本人アーティストがふえるにつれ、今後は世界で活躍する作詞家も増えていくでしょう。