514件見つかりました。
-
4.00
メッセージ- 法人営業の中でも人事ツールになるので、人事担当者や経営者の方との商談がメインになります。 各企業によって抱えている問題や環境が異なるため、相手先企業の問題点に寄り添い課題解決の提案力が求められますし、相手側の業界についても理解していないと相手にされないこともあります。 営業職なので結果が求められるかつ、目標値が厳しく設定されているうえにインセンティブも付かないなかで、どのように自分の中でモチベーションを保つかも考えて働く必要があります。
-
3.00
メッセージ- 勉強になるからという気持ちで不妊治療のクリニックを選びました。 確かに勉強になることも多いですが、不妊治療でつらい思いをしている患者さんがいるなかで、妊娠しているスタッフがいるという何とも言えない環境の中で働いているので精神的にはつらい状況です。 不妊治療をすれば必ず妊娠できるというわけではまだないですし、すぐに結果が出る人、長く治療が続く人など様々なので患者さんの気持ちにどうやって寄り添うことができるのか、どんな言葉をかけることができるのか、受付カウンセラーとしてどうするのが正解なのかを考え続ける必要があります。
-
2.50
メッセージ- 私は全国各所にある飲食業のチェーン店で社員として働いていました。 仕事内容としては、複数店舗の管理業務となります。 それぞれの店舗には店長がいるので、バイトのシフト表等は各店舗で作りますが、欠員が生じるところは、私がシフトに入ったりしていました。また、本部からの指示を各店舗に展開していました。 エリアマネージャー(管理業務)という名目で働いていましたが、実際はバイトの穴埋めが多く、ほんんどは現場にいました。 良くも悪くもお客さんやバイトの多くの人に接するため、人と接することが好きな人には向いていると思います。 また、私は早くに辞めてしまいましたが、長く働いている人は現場を卒業し、会社本部で新商品や施策の展開などの企画の仕事も多くなります。
-
4.00
メッセージ- 職場によってはIT知識のない人が多いので、IT周りのことをすべて頼られる状況になります。 セキュリティ面やインフラも整っていないこともあったり、前任からの引継ぎが不十分なこともあるので、自分から社内の環境を知ることから始まります。 開発まで求められる会社もあれば運用保守がメインな会社もあるので社内SEとしてどのくらいの幅で仕事がしたいのかはっきりさせておくと就活・転職活動時に生かせると思います。 大きなトラブルがなければ、ほぼ定時で帰ることができますし、社内から頼られる立場なのでやりがいはある仕事です。
-
4.00
メッセージ- 一般の事務職よりも誰かと関わることが多く、責任が大きいのが医療事務だと思います。 私は小児科医での勤務ですが、お子さんの急な体調不良でパニックになっている親御さんも来院されますし、順番待ちができない大人は一定数います。 そのような方とのコミュニケーションは正直大変になるときもあります。 また、医師や看護師も忙しいときは医療事務スタッフにいつも以上に雑務を任せてくることがあるので、空気を読みながら円滑に仕事ができるようにする気遣いが必要になります。 自分自身が体調を崩さないように体調管理も必要になります。 業務内容に比べて給与も低いのでよく考えてから就職するといいです。
-
2.00
メッセージ- コロナがある前は需要はそこそこあり、結婚式の2次会以外にも企業の社内イベントの代行をすることもありました。 コロナがあってからはキャンセルや日程変更の手続きだけで終わっていく日々でした。 披露宴もできない状態だったため部署異動もすることができず、自宅待機も多くなり退職しました。 結婚式の需要も低くなっている中でさらに2次会をする人も少なくなっているので2次会プランナーをピンポイントで目指すのはお勧めしません。 楽しいことがやりたいのであればイベント会社、結婚式に関わりたいのであれば大手企業を目指すべきだと思います。
-
3.00
メッセージ- 脱毛サロンは未経験でも資格がなくても就職することが可能な美容業界のひとつです。 ただ、脱毛サロンは商社側と同様に勤務先を間違えるといきなり倒産するような不安定な業界です。 新規契約を一定数取り続けないと会社としての利益がなくなるため一度傾いたら立て直すのが難しいです。 本当に脱毛医療や脱毛サロンで働きたいのであれば、会社の経営状況をよく調べてから応募することをお勧めします。 お客様と長時間同じ空間にいますが、美容院などと違いずっと話している必要はないので最低限のコミュニケーション力があれば大丈夫です。
-
4.50
メッセージ- 大手私鉄の総務人事の事務職をしています。 事務職というと給与が安いというイメージがありますが、決してそんなことはありません。 たしかに営業でガンガン稼ぎまくる営業マンに比べると劣るかもしれませんが、真面目に働けばしっかりとそれなりに稼げます。 事務職でも業績が良ければボーナスもちゃんと支給されますし、昇給も年1回ありますので、モチベーションは保たれます。 大企業ゆえかもしれませんが、事務職で良かったと感じています。
-
3.50
メッセージ- 営業なので提案力が必要になりますし専門用語をわかりやすく伝えて、新しいサービスの必要性をいかに伝えられるか理解してもらえるかが大切になります。 顧客のほうがIT知識が高いということはあまりないので、わかりやすく伝えることが大切でした。 また、IT業界は日々商品もサービスも更新されるのでついていけるよう情報収集も必要です。 働く企業によって給与や賞与も幅があるので、しっかり調べてから就職先を選んだほうがいいと思います。 信用度も営業としては大きいので大手企業のほうが将来性はあります。
-
4.50
メッセージ- 営業職ならノルマがあるのでストレスはありますが、反面、ノルマをクリアしたらがっつり稼げるといったメリットがあります。 私がしている事務の仕事はノルマはないので、ストレスがないというメリットがある反面、がっつりは稼げません。 なので、どちらかといえば長く諦めず、何ごとに対してもコツコツできる人がこの仕事に向いていると思います。 事務の仕事はマニュアルを読んでこなすことが重要なので、マニュアルを読む力(読解力)も重要になります。
-
4.00
メッセージ- 事務職は、後方支援がしたい、誰かをサポートをしたい、といった気持ちがある人に向いています。 仕事の中には、こんな雑用をやるの?、、と思う場面もあるかもしれませんが、小さなことも誰かのためになり、それが積み重ねになって組織の大事な歯車になります。 データ処理や書類作成のほかに、その会社独自の事務業務があったりします。 事務職は、働きやすさもメリットで、残業が少なかったり、休みがしっかり確保できたら、有給が取りやすいことも大きいです。 自分のライフスタイルをしっかり持ちながら働きたい人や、支えることに喜びを感じられる人はピッタリです!
-
4.00
メッセージ- 職場によっては総務は総務、労務は労務という環境だと思うので管理部門で何を担当したいのかはっきりさせて面接など就活することをお勧めします。 労務を目指す場合、どのくらいの期間の経験があるかや福利厚生やPマークなどの導入に関わっていたかなど基本的な業務よりもプラスアルファがあるほうが面接時に有利になると思います。 基本的には会社のため、社員のために働く職種なので、急な依頼にも柔軟に対応できるおおらかさを持ちつつも期日やルールを厳守する厳しさを持っているといいと思います。
-
4.00
メッセージ- 私は、どこのお店にも商品が置いてある都内の大手食品メーカーで働いていました。 全国各地や海外にも支店があり、世界的な転勤があります。企業自体は有名であり、華やかなイメージがありますが、営業は非常に泥臭いです。 何度も何度もスーパーなど(お客様)のところへ通い、信頼関係を築いたうえで提案等をします。 そのため、思ったより大変だと思います。 一方、自分の会社の商品がいろんなお店に並んでるのを見ると非常に誇らしくなります。 メーカーで働いていると、どんどん自社商品に愛着が湧いてきます。
-
4.50
メッセージ- 私は大学卒業後、都内の企業で数年働いていましたが、Uターンで地元の市役所に転職しました。 一般の企業と比べて思うことは、市民の方々のことを考えながら働くことです。 市民個人、事業者、団体など様々な人と関わり、とにかく人との関わり合いが仕事になります。 事務仕事もありますが、市民の方々の生活向上のために事務をしている実感があります。 また、どこの市役所も同じですが、異動が多いです。 3年くらいで部署異動があるため、議会、財政、人事、水道、福祉、土木などいろんな分野を経験することになります。 そのため、例えば市役所の福祉の仕事をしたいから市役所で働きたいと思っても、異動があるため、ずっとその部署では働くことは原則ないので、そこは注意が必要です。
-
3.00
メッセージ- 取引先の企業と派遣スタッフの間に立たされるのでストレスは多い仕事です。 取引先からは無断欠席が多い、急な休みが多いなど派遣スタッフの勤務態度について言われることが多く、派遣スタッフからは説明時に聞いていた仕事以上のことをさせられるなどいわれることが多いです。 また、取引先からは仕事のできるスタッフを紹介すると同等のスペックを今後も求められてしまうため人材探しが大変になります。 様々な会社の裏側を知ることができるのは面白いと思います。
-
4.00
メッセージ- 音楽が好きな人や、人と関わるのが好きな人には向いている仕事だと思います。 受付としての接客力はもちろん、スケジュール管理やお金の管理、様々な書類の作成など、事務能力も上がるし、周りの状況を見て判断する力なども養える仕事です。 基本的には講師も生徒さんもいい方ばかりなので、話していて楽しいし、学ぶことも多い仕事だったなと思います。 また、自分ももっと音楽活動を頑張ろうという活力にもなるので、向上心も高められる仕事だと思います。
-
1.50
メッセージ- 最初に入ってここの職場で3年間耐えられたらどこにでも行ける忍耐力を付けられます 。 それほど厳しいです。 人間関係は良くなく、お局がおりナースコールも新人が取ります。 やる事も多く、休日出勤して仕事をこなすことも多いです。 しかし残業代は一銭も入りません。 新人が入ってくることはほぼありませんがここにいればかなりメンタルを鍛えられます。 しかし看護師としてのスキルアップもできると思いますのでそれでも頑張れる方はいいかなと思います。
-
3.50
メッセージ- 動物が好きだからこそトリマーやペットショップ勤務など動物に関わる仕事を目指す方が多いと思います。 ですが、体力や技術力を求められますし、飼い主さんとのコミュニケーション力も必要で動物が好きなだけではカバーできないストレスも発生します。 いつも通ってくださるからこそ、ケガや病気に気付けるように隅々までのチェックも必要になります。 動物たちではなく、トリミングする自分自身が傷だらけになるのは当たり前の世界なことも理解が必要です。
-
3.50
メッセージ- 決算期は正確性が重要となりミスができない業務なので緊張感のある時期になりますが、やりがいのある仕事だと思います。 経営のことも知識として仕事をする中で身につくので、将来のキャリアの幅は広いです。 他部署から請求書に関しての相談や、期日を過ぎてから交通費の提出の交渉があったりと社内での人とのかかわりも多い仕事です。 バックオフィス業務の中には簿記3級を持っている人が多いので、経理として働くのであれば2級は取得していることが多いのではないでしょうか。
-
4.00
メッセージ- コンサルタントとして、企業へのマーケティングや交渉術も必要になるので幅広いスキルを身につけることができると思います。 資格も必須ではないので初めての方でも挑戦できる職業です。 企業や求職者に寄り添いつつも、数字を追いかける仕事なのでゲーム感覚で企業と求職者を引き合わせるつもりでいるほうが気負いすぎずに仕事ができると思います。 頑張った分インセンティブとして自分に返ってくるのでモチベーションになります。 転職市場を常に知ることができるのは自分にもプラスになるのではないでしょうか。

働き方を考える

働き方インタビュー
人生体験アンケート

職業カテゴリー
