ナレーターの働き方の種類・雇用形態

正社員のナレーター

現在、日本にはナレーターとして活躍している人がたくさんいますが、その勤務形態や収入の仕組みは実にさまざまです。

まず、収入や福利厚生の面で最も充実しているのではないかといわれているのが、放送局のアナウンサーとして働いている人です。

アナウンサーというとニュースや実況を担当するイメージが強いかもしれませんが、ナレーションの実力が認められれば、ドラマやドキュメンタリーなどさまざまな番組でナレーターとしての仕事を得ることができます。

NHKや東京のキー局をはじめとし、地方のテレビ局やラジオの放送局など、さまざまな就職先があります。

放送局に入局するといわゆる大企業の正社員という立場になるので、福利厚生が充実していたりボーナスが支給されたり、産休や育休を取得しやすかったり…という恵まれた環境になります。

しかし、ナレーターの仕事だけを専門にできるわけではありませんし、場合によってはアナウンサーから他の職種に異動になることもあります。

また、採用試験が激戦になるため、第一希望の放送局に採用される確率は極めて低くなります。

自分の適性をよく見極めた上で応募したほうがよいでしょう。

放送局の正社員以外にも、番組制作会社や放送関連の会社の契約社員として入社して、ナレーションの仕事をするという道もあります。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

フリーランスのナレーター

テレビ、ラジオ、イベントでの朗読など「とにかくナレーションの仕事だけを専門に行いたい!」という人に適しているのは、声優やナレーターが所属している事務所にフリーランスのナレーターとして籍を置くスタイルです。

自分のナレーションをCDやデータに収録した「デモテープ(通称ボイスサンプル)」を事務所に提出し、実力が認められれば所属することができます。

事務所には放送局やイベント会社などから次々と声の仕事の依頼が舞い込みます。

そこに自分を売り込んで案件を引受けさせてもらうことで、さまざまな経験と収入を得ることができます。

フリーランスの場合は、基本的には出来高制で収入が決まるのが一般的です。

収入は不安定ですが、実力次第でいくらでも稼ぐことができるという可能性に満ちているのがフリーランスのメリットです。

アルバイトのナレーター

ナレーターを目指すのであれば、少しでも早く現場で仕事を経験したいと思う人は少なくないことでしょう。

実際、ナレーションのスクールや学校に通ってスキルを磨くのと同時に、ナレーターのアルバイトをしている人もいるようです。

ただし、ナレーターのアルバイトの求人は、そこまで数が多いわけではありません。

一般的な求人サイトなどでアルバイトのナレーターの求人が出ることもありますが、募集は不定期になることが多く、タイミングを逃してしまうとなかなか別の仕事が見つからないかもしれません。

なお、アルバイトとしてのナレーターの仕事は、単発のものもあればある程度の期間働けるものもあり、案件によって内容がまちまちです。

一般的に「アルバイト」というと、その仕事の経験がない人や経験が浅い人であっても働きやすいと考えられることが多いですが、ナレーターの場合は専門職であることから、雇用形態に関わらず一定の経験やスキルが求められることが多いようです。

ただし、まれに「経験不問」で募集されているナレーターのアルバイトもあります。

このような未経験者歓迎のアルバイトは、ナレーターの卵にとって、実務経験を積むことができる非常に貴重な機会です。

キャリア関係なく働ける仕事があれば、積極的に挑戦してみるとよいかもしれません。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

副業のナレーター

「声」を使ってさまざまな表現をするナレーターという職業に憧れて、この仕事に携わるために日々努力を続ける人たちはたくさんいます。

一方、ナレーター以外の職業に就きながら、副業としてナレーションの仕事を行っていくことも不可能ではありません。

また、最初は副業としてナレーターをしていたものの、ナレーターの仕事が軌道にのってきたところでそれを本業にするという人もいます。

副業でも、ナレーターをすることは無理な話ではありません。

副業のナレーターとして働く場合、たいていは本業に支障がないように、本業が休みの日を利用したり、プライベートの時間を利用して仕事をすることになるでしょう。

ナレーターは、録音環境さえ整えれば自宅でも仕事をすることができます。

最初は録音機材を揃えるなどお金もかかりますが、空いた時間に仕事を進められるため、副業としては比較的働きやすいといえるでしょう。

副業として働く場合、基本的にはクライアントから個人で仕事を請け負うことになり、案件の難易度や実力などによって報酬が決まります。

実力が認められれば副業とはいえ本業以上の収入を得ることも可能ですが、お小遣い程度を稼ぐケースも少なくないようです。

なお、副業としてナレーターをする際には、トラブルを防ぐためにも本業で「副業禁止」の規定がないか確認しておくことが重要です。