航空整備士の勤務時間・休日
航空整備士の勤務形態の種類
虚空整備士の勤務形態は、大きく分けて「シフト制」と「固定勤務制」の2タイプがあります。
それぞれの主な勤務先は下記の通りです。
・シフト制:主に空港。シフトを組み交代で働く形態となり、空港の場合は「3交代制」を採用していることが多い。
・固定勤務制:主に官公庁(警察・消防・自衛隊など)、新聞社、テレビ局、病院など。
航空機は早朝から深夜まで離着陸を繰り返すため、空港では24時間体制で整備を行っています。
一方で、官公庁、新聞社、テレビ局などで働く航空整備士の場合、毎日決まった時間に働くことが一般的です。
ただし、官公庁などであってもなかには不規則勤務となる職場もあります。
20代で正社員への就職・転職
航空整備士の勤務時間
シフト制の職場
空港で働く航空整備士の場合、「3交代制」のシフト勤務となるケースが多いです。
3交代制の場合における勤務時間の目安は次のとおりです。
<3交替制の勤務時間の目安>
・朝番:8:00~17:00頃まで
・遅番:13:00~22:00頃まで
・夜勤:21:00~8:00頃まで
※細かくは職場によっても前後します。
なお、朝番・遅番・夜勤は、数日単位で頻繁に入れ替わることもあります。
週の1日目は朝番、2日目は遅番、3日目は夜勤、4日は夜勤明け、5・6日目は休みといったように、目まぐるしく変わる職場もあります。
なお1日の労働時間は、平均7.5時間〜8時間程度が目安です。
固定勤務制の職場
官公庁などの固定勤務制の職場は、9:00~17:30頃を定時としていることが多いです。
固定勤務制の職場の場合は基本的には日勤となり、朝出社して夕方に帰宅する規則正しい生活を送りやすいです。
また「フレックス制」を採用している職場もあり、朝10時出社、11時出社といったように、自分の生活スタイルに合わせて出社時間を若干ずらして働くことも可能です。
航空整備士の休日
空港のようなシフト制の職場では、休日に関してもシフトを組んで交代で取得するのが一般的です。
「週休2日制」もしくは「月の休日は8日〜9日程度」としている職場が多く、同僚の整備士たちと調整しながら交代で休みます。
航空機は平日も週末も関係なく飛ぶため、土日祝日が休日になるとは限りません。
また、週休2日制であっても連続して2日休めないこともあります。
さらに、お盆や年末年始など世間が長期連休の期間にも、航空機の整備は欠かせないため、必ずしも休めるとは限りません。
官公庁などの固定勤務制の職場は、月~金の平日に働き、土日祝日は休日となるケースが多いです。
官公庁などの場合は、空港のように常に航空機が行き交っている環境ではないため、ゴールデンウィーク・お盆・年末年始などには、しっかりと長期休暇を取れる職場が多いようです。
20代で正社員への就職・転職
航空整備士の残業時間
シフト制の職場では、朝番・遅番・夜勤それぞれで担当の時間が決められています。
交代時間がきたら、次のシフトの人にバトンタッチし引継ぐ形となるため、通常、残業時間はさほど増えないでしょう。
ただし、フライト前の航空機の整備が予定通りに進んでいなかったり、急を要する整備や大きなトラブルが発生した際などには、長時間の残業が発生することもあります。
とくに到着機や発着機の整備を行う「ライン整備」の現場では、そのような予期せぬ残業が発生することも多いといわれます。
一方、固定勤務制の職場の場合は、残業時間は職場によってまちまちです。
まったく残業がなく毎日定時帰りのような職場もあれば、人員が足りておらず毎日長時間残業となっている職場もあるようです。
たとえば小型ヘリコプターを整備するような小規模な整備場であっても、人員が足りていない環境ですと、毎日のように残業が発生することもあり得ます。
航空整備士は忙しい?激務?
肉体的に激務となることが多い
航空整備士は常に身体を動かす仕事であり、重いパーツを運んだりもするため筋力も使います。
職場によっては、冷暖房の完備されていない環境で長時間働くこともあります。
そのうえ、遅番や夜勤で不規則な生活が続くと、身体への負荷もより大きなものなります。
航空整備士は1日7~8時間、残業なしで働くだけでも、肉体は十分以上に疲労してしまうことが多いです。
さらに残業まで発生すれば、体力のない人にとってはかなりの激務と感じる場合があり、疲労で倒れそうになることもあるようです。
そうした環境を耐え抜くためにも、丈夫な身体づくりや健康管理が重要です。
資格勉強の時期は忙しい
航空整備士の場合、「二等航空整備士」や「一等航空整備士」などの国家試験に合格するため、業務外で資格勉強をする必要もあります。
国家試験は簡単ではなく、試験が近づくと帰宅後毎日のように机に向かうこともこの業界では半ば当たり前でもあり、プライベートな時間がなかなか作れないほど忙しい日々が続くこともあります。
疲労が大きく身体を休ませたい場合や、資格勉強の時間がどうしても必要な場合には「有給休暇」を取得することも可能です。
しかし最近は航空整備士の人手不足が進んでおり、猫の手も借りたいような職場も多く、なかなか思うように有給が消化できないこともあるでしょう。
航空整備士の休日の過ごし方
航空整備士たちの休日の過ごし方は、「趣味を楽しむ」「家族サービスをする」「ゆったりと休んで疲れをとる」など、人によってさまざまです。
シフト制の職場ですと、夜勤明けに自由時間ができたり、平日が休みになることも多いため、不規則な生活スタイルならではの楽しみ方を見つけている人も多いです。
また、資格試験が近づいていると、休日を丸々1日、資格勉強の時間にあてることも珍しくはありません。