警備員の仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介

警備員は、人の集まるところや工事現場などには欠かせない職業のひとつです。

本記事では、警備員の業務内容からその役割、仕事の流れなどを紹介します。

警備員の仕事とは

警備員は、施設内や人の警備・警護を専門的に行う仕事です。

施設や人混みなどで警備をする「ガードマン」が一般的な認識ですが、実際にはそれ以外にも警備員が担当している業務は多岐にわたります。

道路工事現場で通行する車や人を誘導する人、ショッピングセンターなどで施設内を見回っている人、現金輸送車を警備している人など、街を歩いていて警備員を見かけない日はないのではないかと思うほど、警備員として働いている人はたくさんいます。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

警備員の業務の内容

警備の仕事は警備業法という法律で定義され、警備業法では警備員の分類は以下のようになっています。

施設警備(1号警備)

ショッピングセンターやテーマパーク、駐車場などの人が集まる場所や、住宅・ビルなどを警備する仕事です。

一般的に警備員(ガードマン)として認識されているのは、この1号警備です。

そのほか、「機械警備業務」という深夜帯や休日に無人の建物をセンサーで監視する仕事も含まれます。

交通誘導警備・雑踏警備(2号警備)

工事現場で片側通行になっているところや、歩行者に危険が及ぶような場所で交通整理をしたり危険を回避したりする業務です。

雑踏警備はお祭りやイベントなど、局地的に人が集まる場所でスムーズに通行ができるよう誘導をします。

輸送警備(3号警備)

主に現金輸送車や貴重品の輸送をする際などの警備を担当し、盗難や破損を防止します。

他にも貴金属や核燃料など、襲われるリスクが高いものを警備します。

身辺警備(4号警備)

依頼者に付き添って身辺を警護する通称「ボディーガード」です。

命や財産に危険のある人を身辺で警戒し、安全な暮らしを確保することが仕事です。

警備員の役割

警備員は、社会の安全を守る縁の下の力持ち的な立場として各所で必要とされる存在です。

警備員が担う役割
  • 夜中の道路工事現場での交通誘導
  • ショッピングセンターでの館内案内
  • 万引きGメン
  • 要人警護
  • 機械式警備のメンテナンス

社会の安全を人知れず守る存在で、その重要性が増すのと同時に業務内容の専門性は高くなる傾向にあります。

「そこにいること」が警備員の最大の業務であった時代から、総合的なセキュリティサービス業へと業界全体がシフトし、専門的な知識を有する人材が活躍できる環境になってきています。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

警備員の勤務先の種類

警備員のおもな就職先は、警備会社です。

会社の規模は大手から中小までさまざまで、企業基盤が安定し給与などの待遇面でも恵まれていることが多い大手企業は人気が高くなりがちです。

また、各社で社内教育制度にも違いがあり、未経験でもしっかりとスキルを身につけていける会社もあります。

警備員の仕事の流れ

警備員の仕事は、まず警備会社に依頼が入るところからはじまります。

依頼内容はさまざまですが、警備会社は依頼の目的に合った人数の警備員を送り出し、警備員は与えられた仕事を遂行します。

警備する対象によって警備員の仕事はさまざまで、万が一事件や事故が起きた際には速やかに対処し、警察や消防に通報することもあります。

警備員と関連した職業

警備員と似た仕事に「警察官」がありますが、警備員は民間の会社員、警察官は公務員です。

警備員は警察官とは違い職務質問や検問・逮捕などの権限は持ちません。

また、「SP」と混同される場合もありますが、SPは警察官が行う警備の仕事名であり、民間の警備員はSPと呼ばれることはありません。

警察官であるSPが警備するのは、国家の要人や裁判の証人など「国として警護対象をするにあたる」人が主で、警備員が警備するのは芸能人や企業の代表者などの著名人となります。

警察官の仕事

警備員の仕事内容のまとめ

警備員は、施設内や人の警備・警護を専門的に行う仕事です。

主な就職先は警備会社で、会社は依頼の目的に合った人数の警備員を送り出し、警備員は与えられた仕事を遂行します。

警備員はショッピングセンターの警備や交通誘導、要人警護など、幅広い業務を手掛けます。