医療事務のつらいこと・大変なこと・苦労



医療事務のつらいこと・大変なこと

覚えることが多い仕事

医療事務というと、病院や診療所での受付を真っ先に思い浮かべる人がほとんどです。

しかし、医療事務には、受付以外にも診療費の計算、会計、処方せん窓口、カルテ管理、入退院受付、病棟クラーク、その他庶務的業務、診療報酬請求といったさまざまな仕事があります。

仕事の幅が広いというのはそれだけ覚えることが多いということです。

大きな病院では、レセプト業務などが膨大な量のなるため、専門のスタッフが仕事を分担していることがありますが、小さな病院や診療所、個人の病院などでは、一連の業務を行わなくてはなりません。

数多くの業務があるなかで、一つひとつの仕事を的確にある程度のスピードでこなしていかなくてはならないというのは、医療事務の大変なところです。

常に患者さんへ気遣いが必要

病院や診療所に訪れる患者さんは皆、具合が悪かったり、何かの病気を抱えていたりします。

しかし、病院を訪れても、すぐに診療が受けられるとは限らず、待合室で長く待たなくてはならない場合も多くあります。

そうしたデリケートな気持ちの患者さんの対応を病院内で最初にするのが医療事務です。

そのため、患者さんの対応については常に気遣いが必要です。

また、患者さんに診療のことを聞かれても、医療事務の人は答えることができません。

診療と思われる行為は、国家資格を持った人以外がしてはならないのです。

患者さんとのコミュニケーションに注意しなければならない点も、医療事務の大変なところでしょう。

時には患者さんのクレーム対象になることも

病院や診療所で最も患者さんの目に入るのは医療事務の人かもしれません。

医師は診察にいますし、看護師もたいていは診察室にいて、患者さんの目に留めるところにいるのは医療事務の人です。

患者さんにとっては病院や診療所で働く人はすべて医療関係者と認識されますから、医師や看護師への不満や病気への不満などのクレームが思わぬところで医療事務の人に向いてしまう場合があります。

また、診療報酬という金銭が絡む仕事をしているだけに、患者さんの本音と直面しやすい職種でもあります。

そうした対応をしなければならない点は、医療事務の苦労するところでしょう。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

医療事務の悩み

職場の人間関係に悩むことも

最近は医療事務の現場にも男性スタッフが増えていますが、まだまだ女性のほうが多いのが現状です。

ほとんど全員が女性スタッフという職場も珍しくなく、女性同士に特有の人間関係に悩まされたことがある人も多いといいます。

いわゆるお局さんと呼ばれる人がいたり、スタッフ間での派閥があったり、異性の目がないぶん嫌がらせなどが横行しやすいといったことも聞かれます。

こうした環境で働く男性スタッフにとっても、女性ばかりの輪に馴染めなかったり、男性だからといって体力のいる仕事を任されたりと、大変な面が多いようです。

女性・男性どちらにとっても、女性ばかりの職場はストレスを感じやすいかもしれません。

医療現場特有の緊張感

医療事務は、病院などの医療機関で働く職種です。

すべての医療機関に張り詰めた空気が流れているわけではありませんが、人の命を扱う総合病院や大学病院では、医療の現場に特有の緊張感があります。

痛みで苦しむ患者さんや、常に気を張って勤務する医師や看護師を目の当たりにするため、慣れないうちは恐怖やプレッシャーを感じることになるでしょう。

医療事務を辞める理由で多いものは?

医療事務の離職率は、ほかの職業に比べて特別に高いわけではありません。

しかし、事務職に絞ってみると、医療事務の離職率は高いほうだといわれています。

一般的な事務職とは異なり、医療事務の仕事には医療の専門知識が必要です。

とくに、医療事務の仕事である「診療報酬請求業務(レセプト業務)」には、特別な知識が求められるほか、毎月10日が締め切りとなっているため残業が発生しやすくなります。

パートやアルバイトの場合は定時で上がれることも多いですが、基本的には受付から会計、患者さんの対応まで幅広い業務をこなすことになるため、忙しい現場も少なくありません。

多忙な割には給料も決して高いとはいえず、他の職業へ転職してしまう人もいるようです。