翻訳者(翻訳家)の求人・採用募集の状況は?

翻訳者の就職先にはどんなところがある?

翻訳者のおもな就職先は、翻訳を手掛けている会社です。

実務翻訳に携わる人は、一般企業や法律事務所、特許関連の会社の翻訳部門などに所属し、企業内で翻訳業務に携わります。

一方、このような会社に就職するのではなく、翻訳会社や人材紹介会社、派遣会社などに登録して、案件ごとに仕事を請け負うフリーランスの翻訳者も多くいます。

文芸翻訳や映像翻訳の分野では、とくにフリーランスの需要が高くなっています。

そのため、一般的な会社員としての求人数が多いのは実務翻訳の分野です。

フリーランスの翻訳者の場合は、実績や実力、人脈や経験がないと仕事を受注する機会も限られてくるため、まずは翻訳会社、または企業の翻訳部門に勤務して経験を積むことが成功の近道といわれています。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

翻訳者の求人の状況

翻訳者の求人状況として、今後、正社員での採用は減少していく可能性があります。

現在は経済状況のグローバル化で、とくに貿易関連、国際事務の需要が高く、この分野での仕事はある程度見込めます。

しかし、社会全体で派遣業種や不正規採用が増えているように、会社に帰属する産業翻訳者のあり方は、これから変化していくかもしれません。

求人はあるとしても、厳しい経済状況を反映して有期制の労働や非正社員という形が増えることが考えられます。

また、翻訳単価も今後は一定の高さを保てるかは疑問が残ります。

翻訳業界では、主婦や副業で安く案件を受ける人が増加しているため、分野によってはすでに値崩れも起こしています。

インターネット上の仲介サイトや個人との直接契約なども増え、これからは海外在住の日本語ができる人が低単価で業界に参入してくるケースも十分に考えられます。

個人で活動する場合、何らかの専門性やウリとなるものがないと、稼いでいくのが難しいかもしれません。

他方で、製造業が盛んな日本では、特許による収入が世界でもトップクラスになっています。

実務翻訳では特許や仕様書、契約に関連した需要が多く、また稼げるとされていますので、これから翻訳業界に入る人は、この辺りの情報をチェックしてみるとよいでしょう。

翻訳者の就職先の選び方

翻訳者の就職先の選びにはいくつかの選択肢があります。

翻訳を専門に扱う会社は多くありますが、そのおもな仕事内容は、特許関係や医療、工業をはじめ、金融や法務関係などの実務翻訳です。

なかには新卒や未経験の中途採用をしている会社もありますので、まずは社員として経験を積んで、フリーランスなどの次のステップをじっくり考えるのもいいでしょう。

また、フリーランスとして活躍する翻訳者のスタイルには2種類あります。

ひとつは翻訳専門会社から継続的に仕事を受ける方法です。

翻訳会社が実施するスキルチェック(トライアル)を受け、翻訳者として登録するスタイルで、この場合、実用英検1級、TOEICスコア900点以上の資格を保有していることや、日本語の表現能力なども厳しく問われます。

外国語大学の学生のなかには、学生のころから登録して翻訳をしている人もいますが、それはよほどの実力がある場合や帰国子女などの場合で、実際はしっかりと実務経験を積まないと登録が難しい場合もあります。

もうひとつは、自分で翻訳書籍などを扱う出版社や映像関連会社などに営業を行ったり人脈を活用したりして、仕事を得るスタイルです。

この場合、それまでの経験や人脈が大切になりますが、自身の携わった作品が大きくヒットし話題になったりすると、その後の仕事量が大きく増えたり、単価アップにつながったりします。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

翻訳者として就職する際の志望動機・面接

翻訳者になるためには資格や免許などは必要なく、基本的には入社を希望する企業の採用試験や登録したいと考える翻訳会社のトライアルを受けることにより、就職できるかどうかが決まります。

履歴書や実績、語学スキルなどに加え、合否は面接を加えて決まることがほとんどです。

翻訳者は高い語学スキルや向上心、モチベーションが求められる職業です。

面接では必ず志望動機を聞かれるものと思って、きちんと準備をしておくことが大切です。

翻訳者のよくある志望動機としては、語学が得意であることや海外留学などの経験に基づくもの、また単純に異文化や語学が好きなどが挙げられます。

語学を扱う職業はいろいろなものがありますが、とくに「なぜ通訳ではなく翻訳を志すのか」と問われることもありますので、答えられるように考えておきましょう。

就職先はどのように探したらいい?

技術翻訳はニーズも高く、ハローワークや求人サイトで翻訳、テクニカル翻訳、執筆などのキーワードなどで探せば、求人を見つけやすい分野です。

ただし現在では正社員ではなく、派遣や契約社員などの募集も増えています。

その学術分野に詳しかったり、専門家として知られていたりする場合は仕事をつかみやすいですが、人脈や実績がなく、業界や出版者に仕事を紹介してくれる知り合いがない場合は翻訳会社に登録する手段があります。

翻訳会社では、トライアルの課題文の翻訳に合格すると登録することができます。

「翻訳 求人 トライアル」「翻訳会社」「翻訳者 募集」などのキーワードで検索してみるとよいでしょう。

このほか、出版社が直接募集していたり、求人サイトなどで求人がある場合もありますので、雑誌やインターネットを駆使して探していればさまざまな情報が得られます。

ただし、本人の能力、需要と分野によっては仕事にも偏りがあり、会社によっては登録しても仕事がくる人は全体の2~3割というケースもあるそうです。

もし専門学校やスクールなどで翻訳の勉強をしていた場合は、卒業したスクールが就職のサポートをしてくれることもあります。