ゴルファープロテスト(ツアープロ)の難易度・合格率
合格率は3~5%といわれる狭き門
ゴルフトーナメントに参加するツアープロになるには、日本プロゴルフ協会が実施するプロテストに合格する必要があります。
男子の場合、2014年度から、その年度に16歳以上なら誰でも受験できるようになりました。
年齢の上限がないため、いくつになっても受験することは可能です。
過去には満70歳で受験した人や、99年には霍本謙一さんが63歳10ヵ月という年齢で合格しています。
また女性でも2010年に鎮西まゆみさんが43歳で合格しています。
しかし、初心者はもちろん、少しゴルフがうまい程度の人が合格するほど甘くありません。
その合格率は5〜9%といわれています。
2019年度の合格率は、男子が483人受験して合格者が51人(合格率9.5%)。女子は、631人受験して合格者は21人(合格率3.3%)でした。
20代で正社員への就職・転職
テストが進むほど、実績のある選手が増えてくる
プロテストの受験者は、プレ予選(男性のみ)、第1次、第2次、最終の3または4段階からなる実技テストを受験します。
実技テストは全国各地のゴルフコースで行われ、スコアの上位者が次の段階のテストに進んでいきます。
そして、最終テストで、男性が50位タイまで、女性が20位タイまで合格します。
アマチュア時代に実績のない場合、男性はプレ予選から、女性は第1次から受験します。
それに対して、日本アマゴルフ選手権や日本学生ゴルフ選手権などの上位入賞者や関係団体の推薦者、ティーチングプロ、前年度の最終プロテスト進出者などが、個々人の実績に応じて予選を免除され、第1次や第2次、最終テストから受験してきます。
たとえば、プレ予選が免除となり、1次プロテストから参加できるものはPGAティーチングプロや、前年度の最終プロテストに出場した者、日本学生ゴルフ選手権の4~10位、日本アマゴルフ選手権4~8位、全日本パブリックアマ選手権の4~10位などです。
2次プロテストからの参加になるのは、PGAティーチングプロ選考会による出場資格取得者や、日本学生ゴルフ選手権や日本アマゴルフ選手権の2、3位など成績優秀者。
さらに、全日本高校ゴルフ選手権や日本ジュニア選手権の優勝者もこの2次プロテストから参加になります。
もちろん、最終プロテストから参加するアマチュア大会の優勝者などもいますので、最終プロテストで合格するためには、しっかりとした実力のある選手でなければ、難しくなっています。
合格の目安は、大きなアマチュアの大会で上位入賞すること
プロテストに合格する目安としては、日本アマゴルフ選手権や日本オープンゴルフ選手権に出場して、2年以上連続で上位入賞を果たすことといわれています。
アマチュアの出場できる大きな大会でも、自分の実力を十分に発揮できないと、プレッシャーのかかるプロテストで好成績をあげることは難しいようです。
また、アマチュアの大会で、常に上位入賞するような実力と安定感がなければ、たとえプロテストに合格したとしても、その後、プロとして生活していくのが大変といわれています。