システムアナリストの仕事内容・なり方・年収・資格などを解説
「システムアナリスト」とは
IT業界で顧客の抱える課題を把握し、システム開発の最上流工程を担当するエンジニア。
システムアナリストは、IT業界のシステム開発における最上流工程を担当するエンジニアのことをいいます。
顧客から、現状の業務上の課題や導入システムに関する要望などをヒアリングし、問題点を洗い出してITによる解決策を提案します。
技術的な知識はもちろん、コンサルタントや営業としてのコミュニケーションスキルやプレゼンテーションスキルも求められるため、大手SIerやシステム開発会社などでSEとしての経験を豊富に積んだ人がこの職種に就くケースが一般的です。
専門性の高い仕事であることから平均年収は600万円以上、人によっては1000万円を超えることもあるようです。
誰もが簡単に就ける仕事ではないため需要は大きく、SEやプロジェクトマネージャーがさらなる高みを目指し、この仕事に就くために努力している人も多いようです。
「システムアナリスト」の仕事紹介
システムアナリストの仕事内容
システム構築の最上流工程を担当
システムアナリストは、ITシステムの分析、評価を行うプロフェッショナルです。
システム開発における最上流工程を担当し、経営戦略に基づいてその企業に必要なシステムの構築を支援するのが役割です。
具体的には、顧客の現在の業務内容や導入済みのシステム、現状の課題や要望などを直接ヒアリングし、問題点を洗い出して解決策を提案します。
また、将来的な事業活動の展望、業界のトレンド、競合他社の状況などを総合的に分析して差別化を図る必要もあるため、受注前から営業と共に客先を訪問し、システム化のメリットや問題点の指摘などのプレゼンテーションを行います。
コンサルタント、エンジニア、営業を統合したような高度な仕事です。
ITストラテジストとの違いとしては、戦略策定に重きを置くITストラテジストに対しシステムアナリストはシステムの分析、評価が重要視されます。
システムアナリストになるには
SEの経験が必要
システム構築の最上流工程を担当するシステムアナリストには非常に高度な技術や知識が要求される職業になるため、最低でもSE経験が10年は必要といわれています。
SEからプロジェクトマネジャーを経て、システムアナリストとなる場合が多いようです。
もしくは、上記にあるようなITコンサルティングファームに新卒で入社しシステムアナリストを目指すことも可能です。
ITコンサルタントファームは新卒採用を行っているところが多いですが、人気業界であり、多くの学生が目指すところですので入念な準備が必要です。
システムアナリストの学校・学費
必須の学位はない
システムアナリストになるために必須の学位というものはありません。
むしろ、プログラマーなどからキャリアをはじめ、実務を通して経営やコンサルティングにも精通していくことでシステムアナリストへのキャリアが発展していきます。
ただ、大学や専門学校で情報系の知識と技術を学ぶのはその後のシステムアナリストとしてのスキル向上に役立つでしょう。
その場合の在学費用は、情報系の専門学校が約300万円、4年生大学の理系は国公立が約500万円、私立は800万円近くが相場となります。
システムアナリストの資格・試験の難易度
IT系の資格は多種多様
システムアナリストを名乗るために必須の資格というものはありませんが、ITのスキルを証明する認定資格は数多くあります。
経済産業省が認定する情報処理技術者試験の最高峰である「ITストラテジスト試験」はシステムアナリストとしてのスキル証明につながります。
合格者の平均年齢は約40歳で、弁護士や医師と並び厚生労働大臣によって「専門的知識等を有する労働者」に指定される、IT系の中では唯一の資格です。
関連する資格として、他の「情報処理技術者試験」や「アプリケーションエンジニア」などの各種エンジニア資格があります。
システムアナリストの給料・年収
高給が期待できる
システムアナリストの年収は、一般的に600万円~1000万円程度といわれています。
開発担当のエンジニアやSEに比べると、平均で100万円程度高めの年収が得られる場合が多いようです。
その分責任も大きい仕事だといえますが、やりがいのある仕事でもあります。
最低10年程度のSE経験が必要といわれることから、30代以上の人が多い職業で、さらに高度な技術職となるため、なかには2000万円以上の年収を得ている人もいるといいます。
技術力や業務知識、プレゼンテーション能力などを磨くことで、より高い報酬を得られるチャンスのある職業です。
システムアナリストの平均年収・月収・ボーナス
厚生労働省の令和5年度賃金構造基本統計調査によると、システムアナリストの平均年収は、41.8歳で685万円ほどとなっています。
・平均年齢:41.8歳
・勤続年数:12.5年
・労働時間/月: 168時間/月
・超過労働: 11時間/月
・月額給与:477,500円
・年間賞与:1,119,100円
・平均年収:6,849,100円
出典:厚生労働省「令和5年度 賃金構造基本統計調査」
※平均年収は、きまって支給する現金給与額×12ヶ月+年間賞与その他特別給与額にて計算。
※本統計はサンプル数が少ないため、必ずしも実態を反映しているとは限りません。
システムアナリストの勤務先の規模別の年収(令和5年度)
システムアナリストの年収は、勤務先の事業所の規模が1,000人以上である場合、若干高くなる傾向にあるようです。
10〜99人規模の事業所に勤めるシステムアナリストの平均年収は678万円、100〜999人規模は647万円、1,000人以上の規模では748万円、10人以上規模の事業所平均は685万円となっています。
上記グラフの基タイトルは「システムコンサルタント・設計者」でITコンサルタントなど他職業を含むデータです。
※賃金構造基本統計調査より作成。本統計は調査の母数が少ないため、必ずしも実態を反映していない可能性があります。
システムアナリストの勤務先の年齢別の年収(令和5年度)
システムアナリストの年収を年齢別に見ると、年齢の上昇にしたがって、年収も上がっています。最も年収が高い世代は、55~59歳の848万円です。
全年代の平均年収は685万円となっています。
上記グラフの基タイトルは「システムコンサルタント・設計者」でITコンサルタントなど他職業を含むデータです。
システムアナリストの現状と将来性・今後の見通し
今後も高需要は続く
企業のシステム化に、コンサルティング業務は欠かせないものです。
システムアナリストの職務は、このコンサルティングを的確に行い、豊富なIT知識で裏打ちされた的確なシステムを提案することにあります。
単なる電子化ではなく、業務の効率化や業界のトレンドを取り入れた電子化が重要になるため、システムアナリストの存在は重要です。
重要でありながら、誰でも簡単になれる職業ではないため、将来的にも安定的に需要のある職業だといえるでしょう。
現在SEやプロジェクトマネジャーとして活躍している人が将来の目標とする価値のある職業です。
知見や経験がある方では、これから活躍の機会が広がっていく可能性があります。
システムアナリストの就職先・活躍の場
ITコンサル会社などで活躍
システムアナリストはITコンサルや大手IT企業など幅広い会社で活躍の場があります。
ITコンサルティングを提供している会社は、IT戦略立案から開発まで幅広くサービスを提供する総合系コンサルティングファームもあれば、開発部隊を抱えずアドバイザリーに特化している企業もあります。
そのほか大手企業から独立し、その大きな基盤を活用したコンサルティングを提供する会社や、シンクタンク系の企業もあります。
ベンダー企業やシステムインテグレーターも近年はコンサルティングに力を入れており、システムアナリストの活躍の場もあるでしょう。
システムアナリストの1日
分析業務や資料作成、ミーティングを行う
8:45 出社
メールやスケジュールを確認します。
9:00 レポート作成
作業途中だった、顧客に提出するレポート執筆にとりかかります。
10:00 社内ミーティング
進行中のプロジェクトについて、進捗状況を確認し課題をクリアにします。
12:00 昼休み
13:00 協力会社とミーティング
開発の協力会社と情報共有し、進捗を確認します。
15:00 クライアントへのヒアリング
ヒアリングを通しクライアントの要求を明らかにしたうえで、その後のシステムの分析作業に反映させます。
18:00 レポート作成
報告書やパワーポイント、資料作成といった諸業務に当たります。
締め切り近くとなれば残業がちになります。
システムアナリストのやりがい、楽しさ
IT系の最上流工程
システム開発における最上流工程を担うシステムアナリストはIT系の職種の中でも一つの到達点と言えます。
IT業界で長く働き、スキルを磨き続けてきた技術者がその能力を総動員しクライアントに満足を与えることができるのはとてもやりがいのある仕事です。
待遇も魅力の一つです。
自身の能力次第で年収も大きく上昇する余地があります。
システムアナリストとして実力を付けた後、独立やIT企業CTO(最高技術責任者)に就任するといったキャリアが可能になるのも魅力的です。
システムアナリストのつらいこと、大変なこと
労働時間は長くなりがち
クライアントは安くない対価を払ってコンサルティングを依頼しています。
システムアナリストに求められるレポートなどのアウトプットは質の高いものが要求されます。
分析内容が満足のいくものでなければ厳しいレビューが待っています。
また、企業にもよりますがシステムアナリストが活躍するコンサルティング業界は長時間労働が常態化しています。
質の高い仕事が求められるので仕方ないといえば仕方ないのですが、激務は避けたいという人は、会社選びは慎重にやりましょう。
システムアナリストに向いている人・適性
ITの理解とコミュニケーション能力
システムアナリストは、コンサルタントや営業の側面も持つ職業のため、顧客とのコミュニケーションが重要になります。
そのため、コミュニケーション能力は必須であるといえます。
また、顧客を説得するための高いプレゼンテーション能力も必要です。
SEやプロジェクトマネジャーとして顧客とやりとりした経験が豊富にある人はシステムアナリストに向いています。
それに加えて、幅広い豊富な知識も必要です。IT技術に関する深い知識を持っている人、各種業務フローを理解する知識を持っている人が向いているといえるでしょう。
また、業界のトレンドにも敏感である必要があるため、好奇心の旺盛な人に向いている職業といえます。
システムアナリスト志望動機・目指すきっかけ
SEからのキャリアアップ
プログラマーなどで開発に携わり、ITに関する専門知識とスキルを身に着けた人にとって、年収アップにつながるシステムアナリストは魅力的な転職先となり得ます。
その後、ITコンサルタントや、より専門分野に特化したデータアナリストなどにキャリアアップすることを考えるとシステムアナリストは有望なセカンドキャリアです。
また、高度な専門知識とスキルが求められるシステムアナリストは新卒の学生にも人気です。
給料やステータスの高さも選ばれる理由の一つです。
システムアナリストの雇用形態・働き方
正社員が多いがフリーランスも
開発の現場で、コーディングなど下流工程に従事するプログラマーは派遣での雇用も珍しくないですが、より高度な知識が求められるシステムアナリストとなると上記のようなコンサルティングファームで正社員として働くケースが多いです。
また、人手不足が続いているIT業界ではキャリアアップのため転職するケースも珍しくありません。
一つの会社に勤め続けキャリアアップしている人はむしろ珍しいかもしれません。
会社員時代にスキルを磨き、フリーのシステムアナリストやITコンサルタントとして独立するケースもあります。
システムアナリストの勤務時間・休日・生活
勤務時間は長くなりがち
システムアナリストは、裁量労働制となっている場合があります。
一般的な企業に勤めて社員として働いている場合、普通のサラリーマンと同様に平日の9時から17時といった勤務体系を取っていることもありますが、プレゼンテーションの準備や調べものなどで、業務時間が深夜に及ぶこともあるようです。
締め切りの間近などは、休日返上で出勤したり、徹夜作業になったりすることもあります。
忙しい時期と余裕のある時期でめりはりのある仕事だといえます。
また、フリーランスで働く場合、休日や昼夜の区別なく働いているという人も多い職業です。
システムアナリストの求人・就職状況・需要
需要は常に高い
システムアナリストは最上流工程を担う職業であり、高度な技術力と深い業務知識が必要になることから、需要の多い職業です。
一方で、その難易度の高さから人材が少なく、需要に供給が追い付いていない職業でもあります。
一般的には大手システムインテグレーターやシステム開発企業、またコンサルティング企業などに就職することが多くなっています。
この分野は外資系企業の進出も進んでいるため、外資系に就職するチャンスも多い職業です。
また、相応の経験を積んだ人の場合、技術力を生かしてより自由度の高いフリーランスとして働く場合もあります。
システムアナリストの転職状況・未経験採用
転職でキャリアアップも可能
人手不足感が続いているIT業界では、十分なスキルを持った人材は引く手あまたです。
経験豊富なシステムアナリストであれば、より良い待遇やキャリアアップを目指し上記のような会社に転職することも十分可能でしょう。
また、システムアナリストでなくとも、SEとしてのスキルがあればキャリアアップとしての転職も狙えます。
一方で完全に未経験だと異業種へ飛び込むのは難しいです。
システムアナリストを目指すのなら新卒でSEやITコンサルタントとして採用されるのが良いでしょう。