書店員の需要・現状と将来性
書店員の現状
現在、Webで簡単に書籍や雑誌を購入できるようになったため、大手を除いて書店は減少傾向にあります。
特に、小規模な個人経営の書店が減少し、大都市型の大手書店やチェーン書店が業界でのシェアを伸ばしています。
また人々の活字離れも影響し、書籍の売り上げも下がっているのが現状です。
インターネットの普及により、書籍を読むとしても書店に行かずにネット注文で購入する人や、電子書籍の市場参入により、紙の本を利用しない人も増えてきました。
書店を取り巻く状況は、活字離れやインターネットなどの環境変化とどのように折り合いをつけていくかが課題であるといえます。
そのため書店員を志す人にとっては、やや厳しい状況であるといえるかもしれません。
20代で正社員への就職・転職
書店員の需要
人手不足の書店が多いため、書店員の需要は一定数あります。
ただし書店の規模によって求人のニーズは異なり、正社員募集が少なく、アルバイトやパートの求人が多いのが特徴です。
大中小と書店にはさまざまな規模がありますが、たとえば大都市型の大型書店の正社員募集は倍率が高く、採用の難易度が高いのが特徴です。
逆に小規模な個人経営の書店は、ほとんど正社員募集が採用がありません。
中規模の郊外型書店の場合は、毎年数名から十数名程度の正社員採用があり、倍率は中小の一般企業並みと考えられます。
しかし中規模書店の場合、店舗1つあたりの正社員数が少なく勤務が多忙を極め、実務はアルバイト・パートの管理や店舗の売り上げアップのための経営努力が中心となることもあるようです。
書店員の将来性
たとえインターネットで雑誌や書籍が買えるようになっても、電子書籍で手軽に読書ができるようになっても、書店で紙の本を購入したいという需要がゼロになることはありません。
そのため書店員は、書店で思わず本を買ってしまいたくなるアナログなアプローチに加えて、Webから集客を工夫するデジタルの両面からアプローチすることが求められています。
ネット上では経験できない心を込めたPOPや、陳列の仕方を見ると、目的もなくふらっと立ち寄った本屋でも購買意欲をそそられてしまうことがあるでしょう。
思わず買いたかった本とは違う書籍を追加で購入していく人も多く、売上アップに貢献することができます。
またSNSを活用して、購買層の思考やブックレビューなどを閲覧して集客に生かしたり、催事の案内や各種イベントの告知を効果的に拡散することも可能です。
自らがブログを開設して書評をアップすることで人気を集めている書店員もいるなど、実店舗とインターネットを生かした創意工夫が求められています。
20代で正社員への就職・転職
書店員の今後の活躍の場
書店員の今後の活躍の場は、アイディア次第で広がっていくでしょう。
たとえば書店のイベントでは、著者を呼んでのサイン会をするのが一般的ですが、最近では異業種とのコラボした企画も人気を集めています。
教育委員会とコラボして「渾身の1冊」の紹介バトルを行う書店や、老舗銘菓とコラボしてケーキとドリンクを飲みながら絵本を紹介する企画など、さまざまなイベントで満席となっているようです。
さらに今までになかった形態の書店とカフェを融合させた「ブックカフェ」や、文具や雑貨を扱う書店、書店の地域限定のオリジナル商品を作って販売する店舗などが増えています。
このように時代の変化に合わせて書店業界の変化が予想されているので、これまでの既成概念にとらわれず柔軟な企画や店舗づくりによって、活躍の場やチャンスに恵まれるでしょう。