作詞家のつらいこと・大変なこと・苦労

作詞家のつらいこと・大変なこと

デビューまでの大変さ

作詞家は知識やボキャブラリーの豊富さだけでなく、センスやひらめきも問われる職業です。

専門の学校を出たとしても、大御所作詞家のもととして長年修行を積んだとしても、プロになれる保障はありません。

レコード会社や音楽制作会社のプロデューサー、ディレクターの目に留まり、作詞を依頼されるのは並大抵のことではないのです。

競争が激しい中でコンペを勝ち抜く、または作家やコピーライターなど他の分野で実績を積むなど、実力に加えて運もなければそもそもデビューするのは難しいでしょう。

作詞の大変さ

一般的には「メロ先」といって、メロディが先にあり、そこに合わせて作詞家が歌詞をつけていきます。

作詞家は、その曲を歌うアーティストのイメージに合った言葉遣いや言い回しを考えながら、歌詞をつくっていきます。

文字数やイントネーション、テンポ、リズムといったあらゆる音楽の要素を踏まえつつ、その曲に合った歌詞を考えるのは至難の業です。

またサビ部分にいかに盛り上がる歌詞を持ってくるか、というセンスも問われます。

さらに、映画やドラマの主題歌ならそのストーリーや出演者の雰囲気、CMソングなら宣伝する商品の特性や伝えたいイメージも考える必要があります。

その他に、プロデュース側から季節感やテーマなどが細かく設定される場合も珍しくありません。

このようなたくさんの条件や制約がある中、何度も打ち合わせや修正を繰り返してやっと1つの曲が完成します。

並々ならぬ苦労を重ねる必要があり、本当に好きでなければ務まらない職業だといえるでしょう。

スランプに陥ったとき

作詞家のみならず、すべてのクリエイティブな職業にいえることですが、どうしても「産みの苦しみ」がつきまといます。

どれだけ頑張っても思うような歌詞が書けない、締め切り前になってもアイデアが思い浮かばないということはどんな作詞家にもあることです。

何度もコンペで落ち続けたり、クライアントからNGが出たりといったスランプに陥ると、精神的に追い詰められまずます書けなくなる悪循環に陥ってしまいます。

うまく気分転換をするなど、自分なりの解決方法を模索することが大切です。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す(PR)

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

作詞家の悩み

作詞家がもらえる印税は一般的に1.5%前後といわれています。

1,000円のCDが1枚売れて、手取りが15円という計算です。

事務所に所属している作詞家の場合、さらにここから事務所に手数料を支払うことも多くあります。

しかも、印税が支払われるのは発売からおおむね半年ほどたったあとが多く、ヒットに恵まれたとしても半年間無収入という場合も珍しくありません。

仕事は完全出来高制なので年収は年によってばらつきがあり、どうしても収入が安定しないことに悩む人は多いようです。

作詞家を辞める理由で多いものは?

作詞家としてデビューしたり、一度詩を提供したりしたとしても、そのまま作詞家を続けていくことができずに辞めてしまう人は非常に多いです。

無名のうちはコンペに通ることすら難しい上、一曲当たりの単価も低く、作詞の仕事だけで生計を立てるのは非常に難しい現状があります。

そのため、ほかの仕事をしながら作詞をする人や、作家、コピーライターなどとしても活動する人なども多いようです。