管理栄養士

3.50
回答者:3人

管理栄養士の「なるには」の投稿

  • なるには
    なるには

    保育園の管理栄養士 ぽてさん

    30代前半 女性 経験9年7ヶ月 東京都 
    退職済み(正社員)


    四年制の管理栄養士専攻の大学を卒業しました。

    卒業と同時に「栄養士」の資格と、「管理栄養士の受験資格」がもらえます。

    卒業後、管理栄養士国家試験に合格して「管理栄養士免許」をもらいました。
    *現在は、4年生の2月に受験できるようです。

    管理栄養士の国家試験は、それなりに勉強が必要です。

    栄養士資格保有の方は、数年の勤務経験があれば「管理栄養士の受験資格」がもらえて、国家試

    四年制の管理栄養士専攻の大学を卒業しました。

    卒業と同時に「栄養士」の資格と、「管理栄養士の受験資格」がもらえます。

    卒業後、管理栄養士国家試験に合格して「管理栄養士免許」をもらいました。
    *現在は、4年生の2月に受験できるようです。

    管理栄養士の国家試験は、それなりに勉強が必要です。

    栄養士資格保有の方は、数年の勤務経験があれば「管理栄養士の受験資格」がもらえて、国家試験に合格すれば、「管理栄養士免許」を取得できます。

  • なるには
    なるには

    総合病院の管理栄養士 ののさん

    20代後半 女性 経験6年0ヶ月 大分県 
    退職済み(正社員)


    高校(理系)を卒業して、栄養学科のある4年制大学に進学しました。

    卒業後に管理栄養士の国家試験を受験し合格しました。

    そして給食受託会社に就職し、半年後に病院へ転職しました。

    高校は文系でも受験可能で、文系出身の子もたくさんいました。

  • なるには
    なるには

    病院の管理栄養士 tomoさん

    20代後半 女性 経験3年0ヶ月 香川県 
    退職済み(正社員)


    管理栄養士の国家試験受験資格が取得できる4年制大学の栄養学部に入学しました。

    大学の授業は、一般教養もありますし、授業がけっこう難しかったです。

    実験が多く、文系だったのでついていくのに必死でした。

    国公立大学のため管理栄養士の国家試験対策はあまり手厚くなかったので、友達と励ましあって勉強していました。

    4回生の時は月に1度ほど、休日に国家試験模試がありました。