人材コーディネーターの「仕事内容」の経験談・口コミ
-
求職者へのサポート業務としては、
・面談(求人サイトから応募があった求職者に対して初回の面談で希望条件やスキルなどを確認します)
・履歴書など書類の添削(応募先の企業へ合うように少しずつ修正を加えていきます)
・求人紹介や面接対策(企業によっては厳しい質問をしてくる場合があるのでお伝えします)
・内定後のサポート(内定承諾前に給与の交渉や入社時期の交渉も行います)
があります。人材会社としてはこれらのサポートはどの会社も行うと思います。
企業側へは希望人材のヒアリング(転職回数やスキルの確認など)や日程調節などを行います。
-
問い合わせが来たら会員登録を案内し、結婚までの計画表を作成します。
計画表を基にお見合いの日程など調整したり、プロフィール作成のサポートとして写真撮影のお手伝いや作成時のアドバイスも行います。
会員様の理想や性格を考慮しながらお相手を紹介し、交際に至るまでのデートやコミュニケーション取り方をアドバイスします。
プロポーズの場所や言葉も相談に応じることもあります。
ご成婚となったら指輪や式場のご紹介をサポートします。
婚活イベントでは受付や司会進行を行います。
-
勤務地:名古屋
人材を探している企業と仕事を探している求職者を結ぶキャリアアドバイザーの仕事は、どんな人材が欲しいのかなど、企業ニーズのヒアリング、求職者との面談、面接日程の調整、就業後のフォローなどがあります。
求職者との面談は1コマ30分~1時間ほどで1日に3件ほど行います。面接後のヒアリングの電話も数件行います。
企業側への面接後のフィードバックもいただくので面接以外にも電話に費やす時間も多いです。
-
東京の従業員数130人規模の人材紹介会社でキャリアアドバイザーとして働いております。
流れとしては、弊社で転職サイトを作っており、そこから転職面談の申し込みが入ります。
それに対し電話対応をし面談のアポイントを取得。
面談を通じ求職者の希望や転職背景をヒアリングし、ピッタリな企業を紹介。
内定するために書類作成、面接対策なども行っていき、入社に至るまでフォローします。
その後、入社月の翌月、もしくは翌々月に売上が入金されます。
-
勤務地は広島県で勤務先規模は10名前後でした。
派遣さんにお仕事を紹介をするためには、営業さんが獲得してきた、企業の求人情報を作成しておく必要があります。
求人情報の作成ができたら、どこにその求人を掲載するか選定します。
自社媒体はもちろん、求人媒体へ掲載を依頼したり、どういう方法が良いのかをデータを集計しながら考えていきます。
求人情報をみて派遣会社へ登録訪問する方がほとんどなので、登録をされた方の来客予約の対応や、来客当日のアテンド、ヒアリング、お仕事紹介を対応します。
希望するお仕事があった場合は、企業訪問の日程調整を行い、ご縁ができれば就業手続きの対応をします。
就業当日の企業アテンドや、就業中のフォロー対応も営業さんと相談しながら対応していきます。
社内面での業務は会議の時の自分の発表資料作成くらいなので、コーディネーターとしての本業に力を入れられてました。

働き方を考える

働き方インタビュー
人生体験アンケート

職業カテゴリー
