庭師の求人状況・就職先選びのポイント
庭師の就職先にはどんなところがある?
庭師の勤務先のほとんどが造園会社です。
造園会社には家族経営のものから50人ほどの社員を有する中規模の会社まで、その大きさはさまざまです。
社員が数名の会社は個人邸宅の造園の仕事がほとんどで、会社の規模が大きいほど公共工事の仕事が入りやすくなります。
就職に特別な資格や学歴は不要ですが、高校や専門学校、短大、大学などで造園を専攻していると、就職に有利となるでしょう。
20代で正社員への就職・転職
庭師の求人の状況
求人状況は安定している
庭師の求人は比較的安定した状況です。
庭師の世界は出入りが激しいため、どの造園会社も一定数の職人を確保するために常に求人を出しているのが現状です。
出入りが激しい理由の一つとして、就職先である程度の技術をつけた後に独立していく職人が多いことが挙げられます。
庭師は体力と技術さえあれば一人でも開業することができる職種です。
そのためせっかく採用して一人前に育てても、独立のために退職してしまうのです。
また庭師は体力的にハードな職種でもあるため、採用しても続かずに辞めてしまうケースも少なくありません。
多くの造園会社が募集の条件に「体力のある人」「3年以上は続ける意欲のある人」などと書いていますが、退職者は後を絶たないのが現状です。
アルバイト採用も多い
大きい案件を請け負った際、短期のアルバイトを募集して人員を補っている会社もあります。
これは主に中小規模の造園会社に多く見られるケースです。
一度アルバイトとして勤務すると、人手不足の際に声がかかったり、タイミングが良ければそのまま正式に雇用されたりすることもあります。
アルバイトは学生可としている場合も多いので、庭師を志す人は一度経験しておくと良いでしょう。
庭師の就職先の選び方
どんな仕事をしたいか
造園会社には、個人宅の庭造りを手掛けるところから、大きな事業を手掛けるところまでさまざまあり、就職先によって大きく仕事内容が変わります。
まずは自分が庭師としてどんな仕事をしたいかを考え、それを実現できる会社を選ぶ必要があります。
公務員の道
少数ではありますが、庭師には公務員として働く道もあります。
地方公務員の造園区分では、公園や街路樹の設計管理、園路や植栽培の補修など、公共の施設に関するさまざまな業務を手がけます。
そのほか地域のボランティアの方々や自然保護団体への対応など、公務員ならではの仕事も多々あるため造園会社とはまた違ったやりがいが感じられるでしょう。
働くには他の公務員同様、各自治体の行う公務員試験の造園区分を受験し合格しなければなりません。
筆記試験では一般教養試験の他に専門試験、論文試験も課せられます。
専門試験では造園史、造園計画、造園植物、植栽・土壌肥料学、生態学、造園施工・管理等が出題されるため、専門の勉強をしていないと突破は難しいでしょう。
地方公務員造園区分は各自治体で採用人数が毎年10人にも満たないほどの少数である上、多くの志願者がいるため、門戸はかなり狭いのが現状で、突破するためには相応の努力が必要不可欠です。
20代で正社員への就職・転職
庭師の志望動機・面接
庭師を目指すきっかけとしては、もともと植物やガーデニングなどに興味があり、もっと大きな仕事をしてみたい、植物と触れ合う仕事がしたいということが多いようです。
庭師の面接では専門知識を問われるよりも、熱意ややる気を問われることが多いようです。
志望動機を考える際は、自分がどんな庭造りをしたいのか、どんな仕事をしたいのかをしっかりと考え、それに沿った志望動機を考えるようにしましょう。
就職先はどのように探したらいい?
庭師の求人は、ハローワークや求人サイトなどで比較的簡単に見つけることができます。
とくに春先や夏場などの繁忙期は増員を図っている場合が多いので、興味がある場合は問い合わせてみるとよいでしょう。
また造園に関する学校に通っている場合は、学校に求人が寄せられることもあります。