医療情報技師の仕事内容・なり方・年収・資格などを解説

「医療情報技師」とは

医療情報技師の仕事内容・なり方・年収・資格などを解説

電子カルテやWeb診察予約など、医療機関で使われるシステムの開発、運用、保守を行う。

医療情報技師とは、病院などの医療機関で使われる情報システムの開発・運用・保守に携わる技術者です。

医療現場に情報システムを取り入れることで、診察の効率化や適切な情報管理に貢献し、医療スタッフと患者双方の負担の軽減を目指していきます。

医療情報技師のおもな活躍の場は、比較的規模の大きな病院、もしくは医療システム関連事業を手掛けている一般企業です。

各職場において、「電子カルテ」や「Web診察予約」など、各医療機関にふさわしいシステムを築き上げていきます。

医療情報技師は、まだ世間の認知度がさほど高くはない職業ですが、時代が進むにつれて医療現場でもITを活用する機会が増えており、需要は徐々に拡大しつつあります。

業務では医療に関する知識とITの専門的スキルの両方が求められるため、専門学校や大学で情報学やプログラミングなどを学んでおくと、就職の際の大きな強みとなるでしょう。

「医療情報技師」の仕事紹介

医療情報技師の仕事内容

医療領域に特化したITエンジニア

医療情報技師とは、医療領域における情報システムを専門的に取り扱う技術者です。

具体的には、病院で導入される「電子カルテ」や「Web診察予約」など、各種医療情報システムの開発、運用、保守などの業務に携わります。

院内の医療情報におけるセキュリティ対策をしながら、医療情報を有効に利用できるように努め、医療スタッフと患者双方の負担の軽減を目指します。

「医療業界に特化したITエンジニア・システムエンジニア」というイメージを持つとわかりやすいでしょう。

医療現場で、さまざまなITシステムが活用される機会が増加

IT技術の進歩によって、電子カルテなどのシステムを導入し、効率的な診療を実施する病院が非常に増えてきています。

その場合、ひとたびシステムダウンや通信障害が発生すれば診療を行うことができなくなるため、情報システムの保全は欠かせません。

そこで活躍するのが、医療の知識とIT技術の両方を備えた医療情報技師です。

また、近年では「遠隔医療」という概念も生まれ、オンラインでの診療やレントゲン映像の解析など、診療情報技師の仕事の可能性が広がってきています。

関連記事医療情報技師の仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介

医療情報技師になるには

大学や専門学校などでIT関連の勉強をしておくと有利に

この仕事に就くためには医療関係の最低限の知識に加え、プログラミングやシステムメンテナンス、ネットワークなどに関する専門的なIT知識・技術が必要となります。

したがって、医療関係やIT関係の専門学校、高等専門学校や大学の理工学部などで「IT・情報工学」系の勉強をしておくと、即戦力として働ける可能性が高まるでしょう。

医療情報技師に特化した勉強ができる専門学校に進学するのもおすすめです。

さらに、医療情報を適切に扱える人材であることを示す指標として、「医療情報技師能力検定試験」に合格し、資格を取得しておくのも有用です。

学校卒業後の進路は?

医療情報技師の就職先は、総合病院のような規模の大きな病院が中心です。

そこではおもに「情報システム部」や「情報管理部」などに所属しますが、採用人数が決して多くないため、狭き門と考えておいたほうがよいでしょう。

医療機器メーカーや医療関係の情報システムを提供する企業でも、医療情報技師として働く人がいます。

そこで働く人は、個人の医院や地方の病院、あるいは小規模な病院に出向いて医療情報システムの構築や運用などを手掛けることが多いです。

自分で積極的に情報を集めて、応募できる企業を地道に探していくことが大切です。

関連記事医療情報技師になるには

医療情報技師の学校・学費

大学や専門学校でITに関連する勉強をしておくのがおすすめ

医療情報技師になるために、必須の資格や学歴はありません。

ただし、医療情報技師は医療領域におけるIT技術者としての役割を担うことから、大学や専門学校などで理工学や情報処理を学んでおけば実務でも役立ちます。

システムの構築や、その管理保全に従事するうえでは、システムエンジニアリングに関わる幅広い知識・技術が必要とされるからです。

また、一部の医療系専門学校では、医療情報技師を目指す人向けのコースが設置されています。

ピンポイントで医療情報技師に関する専門的な勉強をしたい人には、そうした専門学校も検討してみるとよいでしょう。

医療情報技師の資格・試験の難易度

実務に関連する知識・スキルを図る「医療情報技師能力検定」

医療情報技師として働くために、必須の資格はありません。

ただし、医療情報技師としての一定の知識・スキルを備えていることを証明できる資格として「医療情報技師能力検定」があります。

この資格を持っていれば、就職活動時のアピール材料にもなるでしょう。

年齢などの受験資格はとくに設けられておらず、医療情報技師向けのコースを設置する専門学校では、在学中の勉強を通して、この資格取得を目指せます。

医療情報能力検定の合格率・難易度は?

医療情報技師能力検定は「医学・医療系」「情報処理技術系」「医療情報システム系」の3科目で構成されています。

一度にすべて合格しなくても、3年以内に全科目に合格すれば医療情報技師として認定されます。

医療と情報処理の両方の知識を身につける必要があるため、全科目の合格者は例年30%とやや低めの水準です。

関連記事医療情報技師の合格率、難易度

医療情報技師の給料・年収

専門スキルを持った人材として、比較的よい待遇で採用されやすい

医療情報技師の給料・年収に関する、公的な統計データはありません。

ただし、医療業界は世間の景気に左右されにくいため、他の医療系スタッフと同様、医療情報技師の給料は比較的安定していると考えられます。

また、医療情報技師は情報システムを取り扱う専門性の高い職業ということもあり、一般的な事務職に比べると高めの給料が見込めるでしょう。

病院勤務をする場合、勤務先は総合病院など比較的規模が大きなところが多いため、福利厚生も充実しているところが目立ちます。

病院以外の医療関連企業に勤務する場合も、専門職として、それなりによい待遇で採用されることが多いようです。

医療情報技師や情報系資格保持者は優遇される傾向

実際に出ている医療情報技師のある求人票を見てみると、新入社員の月収は20万円前後、年収は300万円前後と、飛びぬけて高いわけではありません。

ただし、経験を積んでいき、多様な課題やトラブルを一人で解決できるほどになっていくと、大きな収入アップにつながることがあります。

とくに医療情報技師はIT知識・スキルを備えた専門職であるため、自分の能力をきちんと証明できると、よい待遇で働ける可能性が高まります。

就職・転職活動においても「医療情報技師」の資格や、その他のIT系資格を取得している人は優遇されるケースが目立ちます。

関連記事医療情報技師の給料、年収

医療情報技師の現状と将来性・今後の見通し

時代が進むにつれて需要が拡大、今後さらなる伸びが見込まれる

医療情報技師は、ITの進歩とともに成長してきた比較的新しい職業です。

現在は「電子カルテ」や「Web診察予約」を取り入れる医療現場が増えていますが、このような医療関係のシステムを築き上げ、活用することは、医療の最前線で患者さんと向き合う医療スタッフの負担を大きく減らします。

また、既往歴や手術の記録などの個人情報をシステムで適切に管理することにより、医療ミスの防止にも貢献します。

最近では、システムを活用した「遠隔医療」への注目度も高まっていますが、これからもITが進化し続けるなか、医療情報技師の活躍のフィールドや業務内容はさらに広がりを見せていくと考えられます。

最先端の知識・技術を備え、医療現場で求められる医療情報システムの構築や管理に携われる人材の需要は、ますます大きなものとなっていくでしょう。

関連記事医療情報技師の現状と将来性

医療情報技師の就職先・活躍の場

規模の大きな病院もしくは医療システム関連企業に勤務する

医療情報技師のおもな就職先は、病院、もしくは医療システム関連事業を手掛けている一般企業です。

病院勤務の場合、大学病院や総合病院など、規模の大きな医療機関で働くことがほとんどです。

各病院の「診療情報管理室」などに所属し、病院全体のシステム効率化を目指して活躍します。

一方、医療システム系の一般企業に勤める場合は、クライアントとなる医療機関の状況を分析し、適切なシステムの導入案や改善案などを導き出して提案します。

医療情報のプロフェッショナルとして、クライアント先のシステムが正常に働くように、そして円滑な診療や業務効率化につながる提案をしなくてはならないため、高度な専門的知識・スキルが要求されます。

医療情報技師の1日

病院内のシステムの状況に合わせて仕事を進める

医療情報技師は、病院のシステム運用のほか、電子カルテの操作や新規システムの提案などを行います。

ここではITシステム管理会社に所属し、クライアントとなる病院に派遣されて働く医療情報技師の1日を紹介します。

8:30 出勤
9:00 メールチェック
10:00 院内スタッフと打ち合わせ
12:00 休憩
13:00 新規システム提案(院内プレゼンテーション)
14:00 電子カルテ操作指導
15:00 事務作業
16:00 サーバー点検、メンテナンス
17:30 退勤

関連記事医療情報技師の一日のスケジュール・勤務時間や休日についても解説

医療情報技師のやりがい、楽しさ

ITを活用して医療業界に貢献していくやりがい

医療情報技師の仕事は、医療スタッフと患者双方にとって大きなメリットをもたらします。

病院に電子カルテシステムが導入されれば、医師のカルテ記入の作業を楽にすることや、院内での患者の情報の共有をスムーズにすること、薬の処方や診察料の支払いに必要な書類を簡単に作成できることなどにつながります。

医療情報技師は、ITの専門的な知識・スキルを発揮しながら、人の命を守る医療業界に貢献できるやりがいを感じられる仕事です。

また、今後の医療現場では、さらにIT技術の導入が進むと考えられます。

徐々にITを活用したオンライン診察や遠隔診察なども普及しつつあり、進化し続けるITを医療の場にどう取り入れていくかに注目が集まっています。

医療の新しい時代を切り拓き、最前線で活躍できる喜びも感じられるでしょう。

関連記事医療情報技師のやりがい、魅力

医療情報技師のつらいこと、大変なこと

人の命に直結する重要な情報システムを取り扱うこと

現在、総合病院や大学病院などの大規模な病院を中心に、積極的な情報システムの導入が進んでいます。

電子カルテのようにデジタル化した診療記録は、保管や共有が非常に便利なものである一方で、万が一にもデータの破壊やシステム停止といったことがあれば、診察や治療に多大な影響をおよぼしてしまいます。

医療情報は患者さんの命にも直結する重要なものであるため、慎重かつ確実に管理できる体制を整えなくてはなりません。

IT技術者のなかでも、極めて強い責任感や使命感が求められるといえるでしょう。

医療情報技師は、常に失敗ができないというプレッシャーと大きな責任を背負って、仕事に臨む必要があります。

関連記事医療情報技師のつらいこと、大変なこと、苦労

医療情報技師に向いている人・適性

ITを学ぶことが好きで、医療システムに興味のある人

医療機関で使われるシステムは、一般の企業内に構築されるシステムと比べると、より専門性が高いものになっています。

なかには、医療機関でしか扱わないようなシステムもあるため、医療に特化したシステム構築や管理保全に興味のある人に向いている仕事といえるでしょう。

もちろん、システムエンジニアリング全般に興味があり、それに関連する分野を学んできた人も、医療情報技師は自分の知識やスキルを存分に生かせる可能性のある職業です。

また、医療機関で扱う情報は人命にかかわるものもあり、秘匿性の高いものであるため、守秘義務を守れる責任感のある人が歓迎されます。

関連記事医療情報技師に向いている人とは? 適性や必要な能力を紹介

医療情報技師志望動機・目指すきっかけ

IT業界での経験者が転職するケースも多い

医療情報技師は、時代が進むにつれてニーズが高まっている職業です。

一般の人からの認知度はまだあまり高くないということもあって、現状、医療情報技師になっているのはシステムエンジニアとしての経験がある人が目立ちます。

IT業界などで働いているうちに医療系のシステム構築をする機会があり、そこから医療情報技師の勉強をし、資格を取ったという人が多いです。

そのほかには、学生時代にITのスキルを生かせる仕事を探していて、医療情報技師に興味をもったという人もいます。

医療業界におけるIT活用はどんどん進んでいるため、世の中の役に立ちたい、技術者として医療業界に貢献したいという思いから、この仕事に就く人も増えつつあるようです。

医療情報技師の雇用形態・働き方

契約社員または正社員として雇用されることが一般的

医療情報技師の雇用形態は、契約社員もしくは正社員がほとんどです。

大きな病院では、各病院に直接雇用されることも増えてきており、その場合は院内の「診療情報管理室」などに所属するケースが一般的です。

医療機関以外の場、たとえば医療システムの開発・管理などのサービスを提供している企業に雇用される場合には、各社の社員として勤務します。

その場合、クライアントとなる医療機関に出向いてシステム構築や管理などの作業を進めることも多くなります。

勤務先によって、働き方は少し変わってくることもあるため、事前に確認しておくとよいでしょう。

医療情報技師の勤務時間・休日・生活

日勤が一般的で、比較的安定した働き方が望める

医療情報技師は、おもに病院や医療関連企業で勤務しています。

勤務時間帯は日中が中心で、平日の8時半から18時頃にかけて勤務をすることが多くなるでしょう。

基本的には規則正しく動けますが、システムを運用していくうえで何かしらの障害が認められる場合、診療に支障をきたさないために、診療終了後の時間を使って残業したり、病院の休診日に出勤したりすることもあります。

アクシデントがない限りは、休日もきちんと休むことができ、連休の取得も可能です。

医療業界で働く医療情報技師は、他の業界のエンジニアに比べるとどちらかというと世間の暦に合わせた働き方がしやすい傾向があります。

規模の大きな病院や企業は休暇制度なども整っており、比較的安定した働き方がしやすいのがメリットです。

医療情報技師の求人・就職状況・需要

求人は増加傾向、業務関連スキルを習得している人は優遇されやすい

現在、規模の大きな病院を中心に、紙のカルテから電子カルテへ移行する病院が急増しています。

それとともに、医療システムの開発やサポート、保守業務などに携わる医療情報技師の需要は増えています。

大病院では、院内で専任の医療情報技師を採用しているところもあり、正社員など安定した待遇で勤務できるチャンスはあります。

医療機関以外では、医療機器を取り扱うメーカーや医療関係の情報システムを提供する企業からの求人も出ています。

その場合、クライアントとなる医療機関に出向いて、システム構築や管理を行っていくケースが一般的です。

技術力が重視される職種のため、専門学校などで医療情報技師の勉強をし、資格取得まで行っておくと、就職には大きく有利になります。

関連記事医療情報技師の就職、求人、募集状況

医療情報技師の転職状況・未経験採用

上級認定資格や実務経験があると優遇される

医療情報技師は専門的な知識・技術が要求される職種であるため、転職にあたっては、すでに同職種で実務経験のある人が優遇されることが多いです。

「上級医療情報技師」の認定資格の所持者は、とくに優先して採用する企業が多くみられます。

IT関連企業でシステム構築や運用の経験がある人も、スキルや経験がうまくマッチすれば、比較的採用されやすいといえるでしょう。

未経験から転職を目指す場合には、まずは業務に関連する知識・スキルを身につけていくことが必要です。

確実な需要がある職業ではるものの、求人がそこまで多いわけではないため、場合によっては医療情報系の専門学校に通うことも考えたほうがよいかもしれません。

関連記事医療情報技師への転職

医療情報管理士と診療情報管理士の違い

どちらも医療機関中心に働くが、仕事内容と役割はまったく異なる

「医療情報管理士」と「診療情報管理士」は、どちらも医療機関を中心に活躍する職業です。

また、どちらも医療現場で使われる「情報」を取り扱いますが、医療情報管理士は電子カルテなどのシステムの運用・保守といった「技術職」としての要素が強い仕事です。

一方、診療情報管理士は、電子カルテなどに記載されている診療情報の管理や情報処理など、どちらかといえば「事務職」のような立場になります。

ただし、医療や医学に関する知識も求められてくるため、一般事務よりは専門性が問われます。

どちらの職業も、ITの進歩や普及によって注目され始めているものであり、徐々に活躍の場が広がっています。

医療関係の専門学校でも、「医療情報技師」と「診療情報管理士」それぞれの育成のためのコースを設けるところが増えつつあります。

関連記事医療情報技師の仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介