【アンケート】社会人にとって学歴は大切だと思いますか?





収入の安定や昇進につながるので学歴は大切

学歴があることで社会的な信用が生まれる、昇進のスピードが早くなる、収入が安定するなどの意見がありました。

職種によっては、相応な学歴が必須である場合もあるようです。

高学歴だと土木作業員から現場監督に出世する

ピーター 43歳 男性 現場監督

大学を中退して、最初に就いたのが現場監督見習いです。

別に現場監督になりたくて応募したわけではありません。

求人の職種欄には、「土木作業員」と明記されていました。

なぜ現場監督になったのかというと、私の履歴書を見た社長が気を遣ってくれたからです。

「土木作業員でいいのですが」と正直に話すと、社長から「土方(土木作業員)なんかバカでもできる」と言われました。

私がもし中卒だったら、このような発言が社長の口から飛び出すことはなかったでしょう。

土木作業員の給与形態は日給月給ですが、現場監督の給与形態は月給制です。

責任は重くなりますが、高学歴の人の方が低学歴の人よりもはるかに収入は安定します。

学歴は就職や会社での昇進に影響する場合があります

モリモリ 32歳 男性 会社員

就職と進学のどちらかで迷っている場合、可能であれば進学することをおすすめします。

なぜなら、学歴は就職する際や入社してからの昇進に影響する場合があるためです。

就職に関しては高卒や専門卒、大卒で区別している企業は少なくないです。

高卒よりも専門卒、専門卒よりも大卒というように就職した場合の雇用条件や担当する仕事内容が異なります。

また、入社してからは大卒の方が昇進スピードが速かったり、より上の役職に就けたりなどのメリットがあります。

ですから、学歴はとても大切と理解しておきましょう。

日本人の学歴信仰はまだまだ根強いことを考えると学歴は大切

ひとし 32歳 男性 自営業(WEB系)

私は、学歴は大切だと思います。

日本社会では未だに高学歴に対する信仰は絶大であり、高学歴な人には社会的信用があります。

そしてこの社会的信用は就職活動中だけではなく、仕事でも一つの武器として使うことができると思います。

人は、多かれ少なかれ肩書きを見て他人を判断するものです。

他の人の話を聞く時、話す人が高学歴であればあるほど「高学歴なこの人が言っているんだから間違いない」というように、本人が意識しているか否かは別として、その人の判断に影響を与える可能性は大きいです。

つまり肩書きが説得力を生むといえます。

そしてこの説得力は営業、企画など、社会人の仕事全般に使える大きな武器になります。

低学歴でも仕事ができる人はいるし、高学歴でも仕事ができないがいるのは事実です。

しかし、高学歴であることで社会的信用が生まれ、さらにそこから説得力という武器を手にすることができるという事実は変わりないので、私は学歴は大切だと思います。

看護師は相応の学歴が必要

こうちゃん 30歳 女性 看護師

昨今、看護学部を増設する大学が増える傾向にあります。

看護師も今の時代、四年制大学卒業者が多く、採用する側も大学卒業者を優先的に採用するところが増えています。

高度な医療技術の進歩に伴い、あってはなりませんが、医療的ミスも多いのが事実です。

命に責任を持つ職業であり、大学で基礎をしっかり身につけた証明として、ふさわしい学歴が必要だといえます。

高い学歴の人材のほうが重要な部門に配属されやすい

さとう憲 36歳 男性 証券会社 営業 証券アナリスト

学歴は重要です。

私は証券会社で働いていますが、有名大学を卒業していないと、大手証券会社へは入社することは困難です。

また、最終学歴が高卒や専門卒では、証券会社で働くことは不可能だと思います。

つまり、学歴は就職の選択肢を増やすためのパスポートなのです。

さらに、大手証券会社に入った後も、旧帝国大学出身者や難関私立大学出身者と、格下の私立大学出身者では新卒入社直後から扱いが異なります。

旧帝国大学出身者や難関私立出身者の場合は、営業経験をすることなく、最初から調査部門のようなエリート部門に配属され、一生営業経験をしなくて済むケースさえ存在します。

一方、ほとんどの私立大学出身者は支店に配属されて、個人投資家向け営業を経験しなければなりません。

日々、過酷なノルマを達成することを上司から要求されます。

このように学歴によって、人生の方向性が決まるといっても過言ではありません。

学歴があることで開く扉は増える

はるこ 42歳 女性 会社員

学べる時に学んでおくことは、決して無駄にはなりません。

学歴がすべてではありませんし、学歴がなくてもできる仕事はたくさんあります。

自分の進みたい道がはっきりと見えているならば、その道に学歴が必要かどうかは判断がつくと思いますが、まだ自分が何になりたいのかがはっきりとわからない場合、状況が許すならば進学しておいたほうが後悔は少ないです。

なぜなら、あなたがいつか「この仕事に就きたい!」と思った時に学歴がないことでスタートラインにすら立たせてもらえないことも多くあるからです。

学歴や資格は持っておいて損はありません。

たとえすぐには役に立たなくても、いつかあなたの武器になる日がくるはずです。

学歴があると、上司からの評価が変わる

会社に学閥があったり、学歴を重視する上司がいたりすると、学歴があることで有利になることがあるという意見がありました。

上司からの目が変わる

みなみ 29歳 女性 販売員

同僚と仕事内容は変わりませんが、学歴がしっかりしていると上司からの目が変わるので、必要だと思います。

○○大学卒業というだけで、尊敬の目で見てくれる場合もあり、また留学経験があると頼られたりします。

とくに上司が年配であったり、優秀な大学を卒業して学歴がある人だったりすると、学歴のある人と仕事をしたい、と思うようです。

学歴は、人とコミュニュケーションを取るうえでプラスになる

まる 43歳 女性 会社員

将来どのような仕事をするかにもよると思いますが、学歴はあるに越したことはないと思います。

上の学校で経験したことや学んだことは、仕事以外でも人とのコミュニュケーションを取るうえで大きなプラス要因になるはずです。

私が勤務する地方の小さな会社でも学閥のようなものがあり、上司と同じ出身校だとメリットになることもあります。

給料もスタートから違い、学歴があった方が断然有利です。

それが、芸術面などだったとしても、基礎を学んだ方がいいに決まっています。

進学できるチャンスがあるなら、進学することをオススメします。

学歴は努力のバロメーター

まりな 36歳 女性 専業主婦

学歴社会ではなくなってきていると言っても、学歴はひとつの目安であることも事実だと思います。

面接の際、初対面である場合はやはり「学歴」に目を向けるのは当たり前だと思いますし、その学生がその学校に入る為に勉強をどれだけ努力したか、今後目標に向けてちゃんと努力を重ねることができる人間かを見るのに手っ取り早いバロメーターになると思います。

大学・専門学校の情報が満載(PR)

「スタディサプリ進路」は、あなたに合った大学・短期大学・専門学校を探すサービス。パンフや願書を無料で取り寄せることができます。

いまなら図書カードプレゼント!

学歴があると就職時に有利になる

大手企業への入社を希望するなら、ある程度の学歴が必要になる場合があります。

書類選考を通過するためには、学歴は大切だという声がありました。

大きな組織に入るなら学歴は大切

りょう 38歳 男性 エンジニア

有名私大、地方国立上位、旧帝大くらいの学歴なら、エントリーから2次面接までならほぼフリーパスくらいのメリットはあり。

社会人になれば、所属している組織が大きければ大きいほど、学閥と人脈が出世に影響を及ぼします。

あまり肯定したくはありませんが、今、人の上に立って組織を動かしている人たちが、そうやって出世をしてきた人たちで、依然大きな力を持っているのが現実です。

学歴は必要になる場合が多いように感じます

チキン上司 39歳 男性 医療系専門職/社会福祉士

結論からいえば、やはり学歴は必要になる場合が多いです。

高卒で就けるのは、工場などでの肉体労働を基本とした職種がほとんどで、選択肢に限りがあるからです。

また、私の場合は4年制大学卒でしたので、実務経験(おそらく10年近い)なしで国家資格(精神保健福祉士)を受験することができました。

その資格を取得したおかげで無事転職でき、その後もスキルアップして年収を上げております。

学歴がなければ、まず何年もの間にわたって実務経験を積み重ねる必要がありました。

採用時には学歴は重要

ありんこ 29歳 女性 事務

社会人になれば、学歴はほとんど関係ないと思います。

学歴が高くても、上司の指示を聞けずマニュアル通りに動けない人や、自分の意見をアウトプットできない人もいます。

逆に、学歴がなくても、要領よく立ち回る人や、コミュニケーションをうまく取る人もいます。

しかし、入社する際、履歴書に書かれた学歴で採用する企業は多くあります。

学歴があることは、採用時にファーストパスのような役割を果たすと思います。

大手企業では大切だと思います

たかは 37歳 女性 薬剤師

一概に必要だとは言えませんが、大手企業に入社するには学歴は重要だと思います。

就職するにはまずは書類選考があると思いますが、出身大学は1次審査を通過するにあたってとても重要な位置を占めると思います。

良い大学を出たということはそれだけ本人が努力をしてきたという証であると思います。
入社してからも高学歴の方が出世が早い気がします。

入社が決まるまでは必要

1990 28歳 男性 営業

希望企業が上場企業であった場合などは、履歴書を送付する際に学歴を見る企業もあります。

ある一定ランクの学歴を持っていなければ面接を受けることもできず、書類選考で不採用となることも少なくはないです。

ただ、企業に入ってしまえば学歴は関係なく実力、人間力、向上心などが重視され、学歴は給料のベースぐらいでしか気にされません。

転職したくない人は学歴を重視しましょう

キュラソー 31歳 プログラマ・ITパスポート

学歴は若い時だけ通用する免罪符といえます。

新卒採用や第二新卒採用等、30歳未満の採用の場合、ほとんどの企業で学歴が重視されます。

中途採用をしない企業もあり、転職をしたくないと考えている学生は、学歴を重視したキャリアを選ぶべきです。

一方、社会人は実績で評価されるシビアな世界です。

学歴は実績ではありません。

社会人としてスキルアップしていきたい人は、学歴よりも勤め先での実績を重視しましょう。

学歴が大事なのは、社会人になる前

ふよふよ 27歳 男性 自営業

私は社会人になってからは、学歴は必要ないと思っています。

というのも、ひとたび社会に出てしまえば、判断基準はただ一つ「仕事ができるかどうか」となるためです。

実際、私の周りでも、いくら名門大学を出ていようが、仕事ができなければその人の価値は低いとみなされていますし、逆に学歴がなくても、仕事ができれば認められています。

強いて学歴の価値をあげるとするならば、業界によっては大学のOB同士の繋がりがあり、その関係性が仕事に活きることもある、くらいでしょうか。

ただ、就職の際にはどうしても学歴フィルターが存在するので、学歴が高ければ高いほど選択肢は多くなります。

私は学歴を「就職のための切符」だと思っています。

職種によっては、学歴は必要でない

職種によっては、学歴よりも個人のセンスやコミュニケーション能力、やる気の方が大切だ、という意見がありました。

自分の希望する進路が、学歴を重視されるものなのかを判断する必要がありそうです。

職種にもよります

ニータン 39歳 女性 アパレル店員

資格がないとできない仕事に就くためには、最低限必要だとは思いますが、資格を必要としないのなら資格を持っていないことを引け目に感じる必要はないのではないでしょうか。
アパレル店員を経験していますが、資格のあるなしではなく、センス、人当たりなど全く関係のない職種もあります。

仕事に対する柔軟性や経験の方が、重要になることもあります。

資格があることで、自信や強みに思えるのなら持っていた方がよいのかもしれませんね。

どの仕事でも学歴よりコミュニケーション能力とやる気が大事!

ジャイロボール 30歳 男性 自営業

私は現在自営業をやっていますが、自営業に関して学歴はいらないですね。

暑い日にドロドロの田んぼに入れて、寒い日に氷を破って冷たい田んぼに入れる「根性」があれば学歴は関係ないです。

ちなみに、私は以前、スーパーで働いていましたが、スーパーでも学歴はほとんどいらなかったです。

逆に学歴がある同期は、頑固な人やプライドが高い人が多かったので、個人的には学歴がない人の方が接しやすかったです。

最後に、どの仕事にもいえるのですが、仕事で大事なのは学歴ではなくて「コミュニケーション能力」と「仕事へのやる気」です。

自分が進む道で変わります

まめすけ 45歳 女性 契約社員

社会人になると学歴で判断する人がいることは確かです。

最終学歴によって昇進スピードが変わったこともあります。

学歴は大切ですか? と問われれば大切だと答えます。

ただ、自分が社会人になって何を重視して仕事をするかによって答えは変わります。
昇進を一番の目標にするなら、学歴は必須です。

仕事の中身ややりがいを重視するなら、学歴は自分の中で重要ではなくなると思います。

自分の進む道で学歴が必要かどうかを判断すればよいと思います。

学歴よりも個人の姿勢が大切

学歴が高くても仕事ができないと、上司から評価されることはありません。

実際の学歴よりも個人の能力や仕事への姿勢、実力が大切だという声がありました。

ハイクラスの企業以外は案外必要とされません

ほっかいろ 27歳 女性 イラストレーターライター

学歴は一部上場企業や国家公務員等ハイクラスの職業以外においては実はあまり必要とされていません。

それよりも現場において求められるのは、状況対応力やコミュニケーション能力といった実践的な力です。

実際に社会に生きていく中でも学歴で判断されることはなほとんどなく、的確に自らで判断してしっかりとした仕事をこなせるかどうかで社会人としての資質を判断されます。

社会を生き抜く力が身についているかどうかということが、学歴より何より再優先されます。

学歴より学ぼうとする姿勢が大切

紅フラッシュ 25歳 男性 塾講師

確かに学歴はその人の努力の指標の1つであることは間違いないと思います。

しかし、社会人になったら学歴云々よりも「仕事に対する姿勢」の方が大切になってきます。

私も入社して間もない頃は、学歴は最大の武器だと思っていました。

しかし、上司からは学歴があろうがなかろうが真摯に仕事に取り組む姿勢が最大の武器になると言われました。

それ以降、私も仕事において学歴は一切関係ないと思っています。

学歴よりも実力が大事

ちろる 38歳 女性 翻訳者

私が学生の頃は学歴が重視されている時代でしたが、もうそんなのは古いと思います。

大学進学についても、就職のためではなく本当に勉強したい分野がある人だけが進学すればよいのではないでしょうか。

それよりも将来やりたいことが決まっている人は、高校卒業後は手に職を就けるなり、好きな道に進んだ方が時間の無駄がありません。

個人的には学歴は全く必要ないと感じる

ともよし 34歳 男性 フリーランス

魅力的な学歴ではない方でも高い能力に加えて、素晴らしいスキルを習得している方はたくさんいます。

そのため、個人的な意見になってしまいますが、学歴は全く必要ないと考えています。

しかし、就職するためには会社や企業は学歴をチェックしているのが実態として存在しています。

また、給料差が発生しやすく、高学歴ほど就職した直後の給料が高く設定されています。

学歴よりも何を学んだかや実力が重要

学歴は、本人の学びにおける姿勢や努力を表す指標にはなるものの、目標が明確できちんと自己アピールができるならば学歴は必要ないという意見がありました。

どこの大学出身かよりも、何を学んだかが重要

azuki 40歳 女性 メーカー事務TOEIC850点

社会人にとって学歴がすべてではありませんが、何をどれだけ学んだかという点では、大切であるといえます。

大学を卒業しているか、またはどこの大学を卒業しているかは、就職試験において、企業側には大きな判断材料になるのは事実ですが、重要なのは、それに見合った勉強をしてきたかどうかであるので、最終的には本人次第であると思います。

私自身はさまざまな事情により大学進学はできませんでしたが、社会人をしながら勉強をし、海外の企業に採用され就業した経験もあるので、やはり最終的には本人次第です。

目標がきちんとあれば関係ない

りんご 37歳 女性 会社員

私は、正直なところ、学歴は関係ないと思います。

なぜなら入社したい会社で自分がやりたいことが実現できるのか、また目標がしっかりイメージでき、面接時にしっかりそれがアピールできるのであれば関係ないと思うからです。

要するに目標がしっかりとしていて、ありきたりな理由ではなければ、自己アピールができると思います。

専門職であれば学歴はさほど関係がない

わとそん 25歳 男性 はり師・きゅう師

私は、はり師・きゅう師として働いているのですが、この資格は専門学校でしか取れない資格となっています。

学歴があってもなくても取れる資格ですし、学歴があるからといって就職が有利になったり、実力が高かったりというわけではありません。

資格を取るまでの学生時代にどれだけ知識を積むことができるか、どれだけ経験をすることができたかによって能力値が変わってきます。

言い方を変えれば誰でもなれる資格でありますし、学歴があっても勉強しなければ取れない資格です。

たいていの人にとって学歴は必要ないかも

ゆーちゃん 29歳 女性 営業職(娯楽業)

私は、演劇業界のとある会社で営業職に就いています。

自分自身、大卒ではなく専門卒なので学歴はありません。

私の仕事は特に資格を必要とするわけではないですし、学歴も問われないため、いろいろなバックグラウンドの方とともに働いています。

なかには高学歴の方もいらっしゃいますが、働くうえでは、学歴よりも頭の回転の速さが大事だなと思うことの方が多いです。

ですので、資格が必要だったり、学歴を問われる仕事(就職活動時に学歴を問われる会社)だったりしない限り、学歴は必要ないと思うことの方が多いです。

しかし、学歴のなさがコンプレックスになって付いてまわることも人によってはあると思えば、学生時代にしっかり勉強をして、ある程度のレベルの大学で学ぶということも大切だと思います。

実力が備わっていれば問題なし

けいえす 26歳 男性 独立行政法人人事担当

学歴があれば傍からみて印象はよいと思いますし、勉強し、努力することに抵抗がないことから、社会人の素養として大切なことだと思います。

それに相応の常識や知識、判断力を備えているとみてとれるため、お互いに仕事をこなしていくうえで信頼ができます。

しかし、かといって、学歴がない方が何か問題があるというわけではありません。
日常の中で培った能力さえあれば、出自はどこだろうがうまくやっていけると考えています。

個人の価値観によって大切かどうかが変わる

学歴が高くても仕事ができるとは限らないため、同じ会社内でも、学歴を重視する人としない人がいるという意見がありました。

また、学歴と合わせて個人の力も高めるべきという声がありました。

実践力を必要とされる社会だが、学歴も必要な部分もある

夕夏 35歳 女性 塾パート、精神保健福祉士

社会に出ると学歴よりも、実践力が求められる場面が多いと感じます。

いくら大学院まで出ていたとしても極端な話、その会社の力にならなければ評価はされず、能力がないと言われます。

しかし、それは職種によっては異なり、例えば警察官などは学歴によって収入や出世に差がでるのも事実です。

理想を言えば大学卒など、ある程度の学歴をもちながら、社会性や能力も兼ね備えるのが一番なのだと思います。

個人の価値観によります

みき 28歳 女性 事務

学校と会社は同じ集団生活ですが、勉強ができるからといって仕事ができるかということは別物だと思います。

仕事をうまくこなせるかは、勉強をするスキルと似ていますが、仕事は個人でなく全体でする部分があります。

ですから、学歴がある=勉強ができるかもしれませんが、学歴がある=仕事ができるとも限りません。

学歴があるのは大切なことです。

今までたくさんの勉強をしてきた証です。

しかし、仕事ができるかどうかは別物ですので、その人を学歴でみるかは個人の価値観だと思います。

学歴がない人で仕事ができる人もたくさんいます。

反対に学歴を重視する人もいます。

30秒でわかる!転職サービス診断

当サイト人気の転職エージェント