管理栄養士・栄養士・調理師を目指せる栄養専門学校とは? 学費は高い?
それでは、栄養専門学校では具体的にどのような勉強をし、どのような進路を目指していけるのでしょうか。
このページでは、栄養専門学校についての基本的な情報を紹介していきます。
栄養専門学校とは
栄養専門学校とは、おもに「栄養士」もしくは「管理栄養士」を養成する学校のことをいいます。
栄養士になるには栄養士養成課程のある学校を卒業後、都道府県知事の免許を受ける必要があります。
栄養士専門学校の栄養士養成課程は、2年制、3年制、4年制があり、卒業と同時に栄養士の免許を取得できます。
管理栄養士になるには「管理栄養士養成課程」のある学校で4年間学び、卒業と同時に栄養士の資格を取得したうえで、管理栄養士国家試験を受験します。
一般的には、栄養士もしくは管理栄養士の養成施設に定められている学校が「栄養専門学校」と呼ばれています。
栄養専門学校では、現場で即戦力となれる人材を輩出するために、早い段階から卒業後の就職を意識した授業やガイダンスが行われており、学校のさまざまなサポートを受けながら、自分の希望する進路を目指していくことができます。
また一部の栄養専門学校では、調理師として必要な知識や技術を身につけることができます。
栄養専門学校で勉強すること、授業科目
栄養士・管理栄養士を目指す場合に栄養専門学校で勉強すること
栄養士や管理栄養士を目指すための学科・コースでは、おもに食や栄養、健康に関する幅広い知識を身につけていきます。
食文化、栄養と健康、食品衛生学、食品加工学などの授業をはじめ、生化学、解剖生理学といったような人体の構造や機能に関する学びも行われていきます。
座学での講義のみならず、実験をすることもあるようです。
さらに、調理実習やメニュープランニング、栄養指導など、実際に栄養士として活躍するための実習の時間も多く設けられています。
学外実習では、事業所や病院などの施設でどのように栄養管理や給食運営が行われているのかを知り、実践の場で学んでいきます。
さらに管理栄養士を目指す場合には、国家試験に向けた模擬試験や対策講座なども行われ、合格に向けたサポートを受けながら資格取得を目指していくことができます。
調理師を目指す場合に栄養専門学校で勉強すること
調理師を目指すための学科・コースでは、料理の基礎技術や応用力など、技術面を磨いていくことに注力した授業が多く行われているようです。
和・洋・中・製菓・製パンなどの各種料理の知識や技術を学んでいきながら、調理師として即戦力になれるだけの実力を身につけていきます。
さらに、学校によってはフードビジネスに関して、あるいはサービスや店舗マネジメントなど、レストランなどで働くうえで必要な知識・技術についても学んでいきます。
在学中にレストランやホテルなどでの校外実習が行われる学校もあります。
調理系の学科・コースで学ぶことで、卒業すると国家資格である調理師免許について無試験での取得が目指せます。
卒業論文がある学校も
栄養専門学校によっては、卒業する前に卒業論文を書き、その内容を発表するといったイベントが行われることがあるようです。
テーマに基づき、在学中に研究・検証したことをまとめ上げ、学びの集大成としてプレゼンテーションを行います。
そのほか、現場で活躍するプロの栄養士の講演や、農業体験などの課外学習が行われるようなこともあります。
栄養専門学校では、栄養士や管理栄養士、調理師などとして活躍するために必要な知識・技術を、基礎からしっかりと身につけることができます。
卒業後は即戦力になれるようなカリキュラムとなっているため、学校でしっかりと勉強していけば、安心してその先の道へ進むことができるでしょう。
20代で正社員への就職・転職
栄養専門学校から目指せる職業・仕事
栄養専門学校から目指せる職業
栄養専門学校で学んだ人は、栄養士や管理栄養士、あるいは調理師として就職するケースが多くなっています。
いずれも食や健康、料理、栄養に関する幅広い知識や技術が求められる職業であり、栄養専門学校で身につけたことを生かして活躍することができます。
在学中に資格取得を目指すことによって、就職活動も有利に進めることができるでしょう。
スキルアップして経験を積めば、独立して活躍の場をさらに広げていくようなことも可能です。
このほか、料理研究家やフードコーディネーターなど、幅広く食に関わる職業・仕事をしている人もいます。
栄養士
栄養専門学校から目指せる職業としては、まず栄養士が挙げられます。
栄養士は、おもに健康な人々を対象に、栄養指導や給食管理を行います。
栄養士になるには栄養士養成施設を卒業後、都道府県知事の免許を受ける必要があります。
栄養士養成施設に定められている栄養専門学校の「栄養士養成課程」は、2年制、3年制、4年制のいずれかとなっており、卒業後と同時に栄養士の免許を取得できます。
栄養士はおもに病院、福祉施設、学校、社員食堂などで、献立作成や調理、栄養管理などの仕事に携わることができます。
その後、もし管理栄養士を目指していく場合には、2年制の専門学校卒業者は実務経験3年以上、3年制では実務経験2年以上、4年制では実務経験1年以上が必要になります。
管理栄養士
次に、管理栄養士があります。
管理栄養士は、栄養のスペシャリストとして、個人の病状や体質などを考慮しながら人の栄養管理や栄養指導を行うことができる仕事です。
管理栄養士になる方法もいくつかありますが、栄養専門学校のなかでも「管理栄養士養成課程」のある学校であれば、卒業と同時に栄養士の資格を取得でき、さらに実務経験不要で管理栄養士国家試験の受験資格を得ることができます。
なお、管理栄養士を目指す場合、栄養専門学校でのカリキュラムは4年制となります。
管理栄養士は栄養士よりさらに高度な専門知識や技術が求められることが多く、医療や福祉、教育、美容など、多岐にわたる場所で活躍することができます。
調理師
栄養専門学校では、調理師を目指せる学校も存在します。
調理師養成施設に定められている学校であれば、1年以上勉強すれば卒業と同時に調理師免許を取得することができます。
さまざまな料理の基礎技術や応用力を身につけることができ、就職後に飲食業界などで即戦力として活躍できる力を磨いていくことを目指します。
なかには製パン技術を学べる学校もあるようです。
栄養専門学校では、ここで紹介した職業・仕事を目指せるところが多くなっています。
ただし、学校によって設置されている学科・コースが異なる場合があるため、各学校の情報をよく確認するようにしましょう。
栄養専門学校の学費、費用
栄養専門学校の学費
栄養専門学校の修業年限は、学科・コースによって2年制、3年制、4年制のように、いくつかに分かれています。
管理栄養士になるには4年制の管理栄養士専門学校で学ぶことになるため、4年分の学費が必要になります。
栄養士については2年制から4年制までいろいろな学校がありますが、2年制のところが多いようです。
管理栄養士を目指す場合には年間で70万円~100万円程度、ただし初年度は入学金も必要になるため、プラスで20万円程度かかる学校が多いようです。
4年間の学費合計は300万円~400万円程度がボリュームゾーンとなるでしょう。
栄養士を目指す場合は、2年制の学校であれば、卒業までに学費として200万円~300万円程度が必要になることが多いようです。
栄養専門学校の費用
栄養専門学校の学費には、入学金、授業料、実習費、設備維持費が含まれているのが一般的です。
それ以外に、教材費(テキスト代)、白衣代、調理器具代、学友会費、研修旅行費などが必要になることが多いようです。
学費以外にかかる費用としては、年間で20万円~30万円程度が相場と考えておけばよいでしょう。
どのような項目が学費に含まれているのか、含まれていないのかは学校によって違いがあるため、各学校のホームページなどで確認してください。
学費サポートについて
経済的な不安を抱えながら栄養専門学校で学びたいという人は、各学校の学費サポート制度を利用することもできます。
学校によって内容は異なりますが、奨学金や教育ローン制度を用意しているところが多く、条件によって、低利息や無利息で学費を貸し付けてもらいながら卒業を目指せます。
特待生制度を設けている学校であれば、成績などによっては学費が一部あるいは全額免除となることもあります。
こうした制度も確認しながら、活用できるものはしてみるとよいでしょう。
栄養専門学校では、学費はもちろんのこと、教科書やテキスト代などの諸経費もかかってきます。
学校によって学費には違いがありますが、お金以外の部分、たとえばカリキュラムや学校の雰囲気などもあわせて比較し、卒業まで安心して学び続けられる学校選びをしてください。
栄養専門学校の就職先、就職率、卒業後
栄養士・管理栄養士の就職先
栄養専門学校からは、おもに栄養士や管理栄養士を目指すことができます。
これらの職業に就く人が活躍できる領域は多岐にわたっています。
たとえば病院、福祉・介護施設、小中学校、求職センター、幼稚園・保育園、行政機関、スポーツジム、食品関連企業、エステティックサロンなどがおもな就職先となります。
栄養士・管理栄養士の就職先の特徴としては、公共性が高く、安定した職場が多いことが挙げられます。
とくに管理栄養士になると、栄養士よりも高度な知識や技術が求められることが多く、特定検診や特定保健指導など、個人の生活習慣の改善のアドバイスなどの仕事にも携わることができるようになります。
栄養は人の生活や健康と密接に結びついているため、多岐にわたる場所で活躍しやすい職業・仕事だといえます。
調理師の就職先
栄養専門学校の調理師学科・コースを出た場合には、飲食業やサービス業の企業などへ就職をする人が多くなっています。
日本料理、西洋料理などのレストランや店舗、ホテル、結婚式場などで、調理のプロフェッショナルとしての活躍が期待されます。
将来的には独立して自分の店を構える人もいます。
なかには調理技術を持ちながら、飲食業でのサービスのプロを目指していく人もいるようです。
栄養専門学校の就職率・卒業後
栄養専門学校では、早い段階から卒業後の就職を意識した授業やガイダンスが行われていくため、就職率は総じて高いものとなっています。
学校によって具体的な就職率の数字を公表しているところとそうでないところがありますが、公表している学校を見ると、90%以上となっているケースが多いようです。
理想通りの就職を実現させるためには本人の頑張りが欠かせませんが、栄養専門学校では、個別進路指導や就職試験対策、求人情報の紹介など、さまざまな就職サポートを受けることができるため、より就職しやすい環境にあるといえるでしょう。
栄養専門学校には、「栄養士になりたい!」「調理師になりたい!」といった意志を持つ人たちが大勢集まってきます。
栄養専門学校で基礎からしっかりと知識や技術を身につけることで、自分が希望する通りの道へ進んでいくことができるでしょう。
栄養専門学校の入試、志望動機、面接
栄養専門学校の入試
栄養専門学校の入学試験は、「推薦入学」と「一般入学」の2種類が行われることが多くなっています。
推薦入学は、さらに学校推薦と自己推薦などに分かれ、前者は高校の学校長の推薦によって、後者は自分自身で推薦を行って応募します。
また、専門学校が指定する特定の高校の学生が応募できる指定校推薦が実施されることもあります。
一般入学については、学歴などの応募資格を満たす人であれば、誰でも応募することができます。
このほか、学校によっては「AO入学」というものがあります。
AO入学は、学業の成績よりも、向学心や意欲、熱意などを重視した選考方法で、その専門学校が求める人物像にマッチする人物かどうかという観点から合否が判断されます。
基本的にはその学校を第一志望としたうえで教育方針に共感し、目的意識や向上心のある人が対象となります。
栄養専門学校の志望動機の考え方
栄養専門学校の志望動機を考える際には、まず、自分がそこで何を学び、どうなりたいのかをイメージしていきましょう。
もし栄養士になりたいのであれば、その仕事に興味を持ったきっかけについて振り返り、さらに卒業後はどんな場所で、どういう風に働きたいのかまで話せるとよいでしょう。
また、数多くの栄養専門学校があるなかで、なぜその学校で学びたいのかをハッキリ伝えることも重要です。
たとえば、「実習の時間が多いので、より実践的なスキルを身につけやすいと感じた」「在学中にさまざまな資格取得を目指していけること」「自分が希望する進路に数多くの卒業生を輩出しているから」などが挙げられます。
志望動機に正解はありませんので、自分の考えをわかりやすく、明確に伝えるように心がけるとよいでしょう。
栄養専門学校の面接のポイント
栄養専門学校の入試では、選考方法に関わらず、面接が実施されることもよくあります。
面接では志望動機や自己PR、高校時代に頑張ったこと、長所・短所、将来の目標などを聞かれることが多いでしょう。
一般的な面接対策をしておけば問題ありませんが、その学校の特徴や、魅力を感じている部分についても話せるようにしておきましょう。
もちろん、時間を守ることや、身だしなみ、言葉遣いなども気を付けることが大事です。
同じ栄養専門学校とはいっても、学校ごとに入試の選考方法や試験科目などは異なります。
入試の情報は必ず公表されますので、事前にホームページなどを確認してください。
栄養専門学校のオープンキャンパス
栄養専門学校のオープンキャンパスとは
多くの栄養専門学校では、その学校に興味を持っている人などを対象にしたオープンキャンパスを実施しています。
オープンキャンパスでは、学校見学や学校説明会、体験入学、進路相談会などがあわせて行われることが多く、志望先の専門学校のことを深く知ることができる機会となります。
オープンキャンパスへの参加は任意であり、必ず行かなくてはならないというわけではありません。
しかし、学校ごとに特色あるプログラムが開催されるため、一度は参加してみることをおすすめします。
栄養専門学校のオープンキャンパスの内容
栄養専門学校のオープンキャンパスで人気があるのが、体験入学です。
体験入学では、実際にその学校へ進学したつもりで、模擬的に授業を受けることができるものとなっています。
たとえば栄養学についての基礎的な講義を受けたり、食品の加工や調理実習などを行うことができます。
食や栄養、健康について興味を持っている人にとっては、どれも興味深い内容となるでしょう。
そのほか、栄養士や管理栄養士の具体的な仕事についての講演を聞けたり、在学生と交流する機会が設けられていたりするようなこともあります。
栄養専門学校のオープンキャンパスの参加のメリットと注意点
オープンキャンパスに参加するメリットは、その学校の実態に触れることができるというのが一番だといえるでしょう。
パンフレットやホームページを読んでいるだけでは、なかなか学校の雰囲気までは掴みきれないものです。
実際に学校の中へ足を踏み入れて、雰囲気を自分の目で確かめてみることで、その学校が自分に合うかどうかを判断する材料になるはずです。
もちろん、入学後について不安なことや心配事を解消する場にもなります。
学校によってはオープンキャンパスへの参加が、AO入試の応募条件のひとつになることもあります。
参加する際には、挨拶や身だしなみ、マナーなどをしっかりと守り、専門学校の先生などに悪い印象を与えないように心がけたいものです。
また、学校によっては事前申し込みが必要になることがあるため、学校のホームページなどで最新のオープンキャンパス情報をよく確認してから参加してください。
オープンキャンパスに参加すれば、その学校のことをよく理解するきっかけにもなり、入試に向けた志望動機を考える際にも役立つはずです。
とくに志望度の高い専門学校のオープンキャンパスにはぜひ積極的に足を運んでみてください。
栄養専門学校の口コミ・体験談
栄養専門学校 栄養科卒業生の体験談・口コミ
栄養専門学校を目指した理由
食べることはこれから一生続くことなので、勉強しても損はないと思いました。
自分が食べることが好きなのもで、ダイエットに役立てられたらな、という思いもありました。
CMなどで見ていたので親近感があったのも志望した理由に入るかもしれません。
栄養専門学校で学んだこと・役に立っていること
高齢者や幼児の食事形態、病気の際の塩分調整や薬との食べ合わせ、食中毒などに関してです。
特に今子育てをしているので、離乳食の進め方や出汁の取り方、幼児食を作る時に小さく刻んだり、素材の味を生かすなど、学んだことが生かされているので、良かったなと思います。
栄養専門学校の雰囲気
栄養科なので、女性がほとんどでした。
男性もいましたが、少数なので授業以外では他学科の学生といた印象です。
かといって仲が悪いわけではなく話もしていたので、雰囲気は良かったです。
クラスのやる気を上手に上げてくれる生徒がいたので、やる気に満ちた科だったと思います。
栄養専門学校で楽しかったところ
楽しかったのは調理実習です。
いままで知らなかった料理を先生に教わりながら作ることができ、食べながらその料理について知れました。
また、献立作成もケースによって欲しいカロリーや栄養素が違うので苦労はしましたが、考えるのは楽しかったです。
栄養専門学校でつらかったところ・大変だったところ
食品科学実験の授業では計算などもあり、式を組み立てたりが苦手だったので苦労しました。
ですが、実験自体は楽しかったので、レポートなども楽しく纏められました。
あとは、短期間で詰め込むので知識を頭に入れ込むのが大変でした。
栄養専門学校の卒業後の就職先・進路
病院、介護施設、保育園などの栄養士に就職する人が多いように思います。
また、栄養士がいる場所に調理師として入っている人もいました。
何人かは管理栄養士を目指して進学して行く人もいましたが、何かしら食に関わる仕事に就いているように思います。
栄養専門学校卒業後の所感・メッセージ
先生がとにかく優しかったです。
ユーモアもありつつ、しっかりしているので安心して講義を受けられました。
いまいちなところは、他の栄養系の学校には他に取得可能な資格があったので、できれば自分が通った学校でも取れるようにして欲しかったです。
栄養専門学校 栄養士科卒業生の体験談・口コミ
栄養専門学校を目指した理由
女性として、結婚した時に一番重要になってくるのは食事だと思いました。
特に栄養に関する勉強は、家庭の面でも役立つし、子供の健康にも生きてきます。
健康面でのサポートもできるので、栄養士の資格を取ることに決めました。
栄養専門学校で学んだこと・役に立っていること
今、女性はダイエットへの関心が高いです。
特に糖質制限ダイエットが流行っており、それを実行するには栄養素を勉強しないとリバウンドが起こりうまくいきません。
普段はパートに出ていますが、副業でダイエットブログでお小遣いを稼いだりしています。
栄養専門学校の雰囲気
女性が多い職種なので、明るく楽しい学生生活でした。
私の年代では、女性が9割でした。
2年で資格を得なければならないので、みんな真面目に授業を受けていました。
パソコンでの栄養計算が必須でしたので、今の時代にもあっています。
栄養専門学校で楽しかったところ
学食を、班分けをして交代でみんなで作っていました。
美味しかったものは、みんな褒めてくれました。
工夫したほうが良いところは、みんなで話し合って改善しました。
団結力が生まれた気がして、楽しかったです。
実践できたことで、自信にもなりました。
栄養専門学校でつらかったところ・大変だったところ
2年で資格を取らなければならないので、授業の余裕がなかったです。
毎日復習しなければ、ついていけません。
授業も丸一日入っているので、遊べる時間も少なかったです。
プライベートな時間があまりないのが、精神的にも大変でした。
栄養専門学校の卒業後の就職先・進路
卒業後は、病院へ勤めました。
結婚を機に退職しました。
現在は食品会社に勤めていますが、栄養士としてではありません。
求人は、専門学校でしたので、9割が専門職でした。
病院の他に、学校給食やお弁当関係の企業が多かったです。
就職率は100%でした。
栄養専門学校卒業後の所感・メッセージ
栄養士の学校を出て、本当に良かったと思います。
就職だけでなく、一番大切な健康に関することを学べたからです。
今は栄養士の仕事ではありませんが、資格を取っておけばいつでも再就職できます。
学びたいことが見つからない場合は、人生の先を見つめて、何が役立つかを考えて選んだ方がよいと思います。
この記事のまとめ
栄養専門学校では、おもに栄養士や管理栄養士を目指す人たちが学んでいます。
なお、両者は名称が似た職業でありながら、なるための方法や役割、活躍できる場が多少変わってきます。
まずはそれぞれの仕事内容についてよく理解し、自分に適した専門学校選びをするようにしましょう。
30秒でわかる!転職サービス診断
-
20代・第二新卒・既卒の転職支援サービス:Re就活エージェント(PR)
-
未経験OK! IT・Web業界に特化:マイナビITエージェント(PR)