専門職コラム
職業エピソード
-
私が小型機のプロパイロットになるまで – 飛行教官と観光フライトのパイロット
どんな飛行機でも構わないしどんなフライトでもいいからパイロットの仕事をしたい! これが私が定めていた… -
私がグランドスタッフになった理由となってからのギャップ
皆様、こんにちは! ご覧いただきありがとうございます。 私はグランドスタッフとして某空港で10年以上… -
エステティシャンを目指す人へ・10年経験して感じた大事なこととは?
エステティシャンは、お客様に直接「ありがとう」といっていただける素敵な仕事です。 人が喜んでくれるこ… -
自動車部品メーカーの生産技術の仕事のやりがいを3つ紹介
生産技術の仕事は設計が図面化した製品を大量生産するときに、どこで生産するか、どういう工程で製造するの… -
介護・リハビリ分野の仕事で大切なこととは? どんな目的がある?
はじめに、介護・リハビリ分野の仕事に興味を持ってくれてありがとうございます。 色々な選択肢から「進路… -
管理栄養士として働き続けるために心掛けたい3つのポイント
「管理栄養士は結婚しても長く勤められるよ」と学生時代、母が言っていたのを思い出します。 確かに管理栄… -
私が客室乗務員になるまで・一番必要なスキルは?
客室乗務員になってたくさんの国を訪れ自分の知らない世界を見てみたい…! 英語を使った仕事をしてみたい… -
どうして日本語を教えるのか? 日本語教師になった理由
やりたいことがある人。 やりたいことがまだ見つかっていない人。 とりあえず今の仕事をしている人。 就… -
学校司書を目指す人へ「教室と保健室の間にあるような図書室を目指して」
今の小学校では図書の授業があります。 私の職務である「学校図書館指導員」は、担任の先生の「補助として… -
病院勤務の管理栄養士がやりがいを感じるとき
仕事ではつらいこと、悩むことが多々ありますが、たまにやりがいを感じる瞬間があるからこそ頑張れるものだ… -
生活相談員の仕事をするうえで大切にしていること
わたしは生活相談員としてデイサービスで働いています。 介護施設を利用される方やそのご家族の相談に乗っ… -
認知症の行動にイラつく気持ちを抑える3つのこと
「認知症の行動には意味がある」「認知症は病気。だからその人を責めない」と教えられても、その行動にイラ… -
私が消防士を目指したきっかけと消防士の採用試験に合格するまで
こんにちは、元消防士のマツナガです。 今日の記事では、次のことを説明したいと思います。 ・私が消防士… -
公務員の精神保健福祉士になるには
精神保健福祉士の活躍の場は様々ありますが、私の経験を元に今回は行政で働く精神保健福祉士について取り上… -
介護を仕事にしようと考えるあなたへ。介護業界の魅力と3K克服法を紹介
介護業界は3K(きつい、汚い、給料安い)と呼ばれる不人気な職業の一つです。 でも、みんな知らないだけ… -
介護業界で働く理学療法士のやりがいは?
理学療法士は、介護業界の事業所でも働くことができ、さまざまな価値を提供できます。 主にリハビリを受け… -
強いデザイナーになるために大切なこと
デザイナー歴は19年、フリーランスになって6年目です。 私は今までに何度か転職をしています。 色んな… -
介護福祉士の仕事の魅力とは? 大変な事はどんなこと?
「介護の仕事ってどうなんだろう?きつい?将来性は?」 このように考えている皆さんにとって、少しでもお…