第二新卒も既卒も、これから大きく成長できる可能性があるとして、多くの企業が積極的に採用を行っています。
ただし、第二新卒と既卒の就職は、「新卒」の人の就職活動とは異なる注意点や、事前に知っておきたいポイントがあります。
この記事では、統計からわかる第二新卒・既卒の現状と、第二新卒・既卒の人が転職を成功させるためのポイントを紹介します。
おすすめ転職サイト紹介(PR) | |
リクルートエージェント | ・転職支援実績No.1の大手転職エージェント ・年齢・地域・職種問わず多彩な求人取り扱いあり ・業界別の専門アドバイザーによるサポート |
DODA | ・転職サイトと転職エージェント両方の機能が使える ・転職セミナーやフェアの開催あり ・「キャリアタイプ診断」など情報収集にもおすすめ |
マイナビジョブ20's | ・第二新卒・既卒など20代限定の転職支援サービス ・手厚いサポートで初めての転職活動でも安心 ・適性診断で自分に向いている仕事もわかる! |
JAIC | ・未経験から正社員へ!無料研修付きの就職支援サービス ・ブラック企業の紹介は一切なし。定着率9割以上 ・短期集中で正社員を目指したい人向け |
第二新卒・既卒とは?【新卒との違いも紹介】
一般的にいわれる「新卒」「第二新卒」「既卒」それぞれの定義は、以下の通りです。
- 新卒:学校卒業と同じ年に就職する人
- 第二新卒:学校卒業後、企業へ就職して1~3年で離職する人
- 既卒:学校卒業後、一度も社会人経験がない人(一般的には卒業後3年以内)
ここでいう「学校」とは、高校・短大・専門学校・大学・大学院のことです。
基本的には第二新卒も既卒も、学校卒業後「1~3年以内」の若手社会人を指すことは共通しています。
世間で第二新卒・既卒として扱われる年齢の目安は次の通りです。
- 高卒:18歳~21歳
- 短大・専門学校卒:20歳~23歳
- 4年制大学卒:22歳~25歳
- 大学院卒:24歳~27歳
第二新卒と混同しやすい言葉に「既卒」がありますが、既卒は学校卒業後に一度も就職経験のない人を指しています。
一方、第二新卒は就職経験がある人を指すことが多く、企業によっては中途採用枠・第二新卒枠のほか、新卒枠で採用されることもあります。
ただし、これらの言葉は、あくまでも世間で便宜上使い分けられている言葉で、明確な定義はありません。
そのため、企業によっては「20代のうちは全員を第二新卒・既卒として扱う」といった場合もあります。
第二新卒と既卒の就職状況
ここでは、第二新卒と既卒の人の就職状況を、データとともに解説していきます。
新卒の約3割は3年以内に離職し、第二新卒として転職
ここでは、新卒者の早期離職状況を紹介します。
以下は、大学新卒者の「就職後3年以内」の離職率を示した図です。
大学卒の就職後3年以内離職率の推移
※厚生労働省「新規学卒就職者の離職状況」より作成
上の図の通り、どの年度においても新卒のうち約3割の人が3年以内に離職していることがわかります。
離職した全員がすぐに転職活動をするわけではないとしても、新卒で就職した人の3割近くは「第二新卒」として転職活動をしていると考えられます。
既卒は約4割が就職活動で内定を得ている
続いて、既卒の就職状況についても見ていきましょう。
一度も就職経験がない既卒の就職は決して簡単ではないものの、不可能でもありません。
実際のデータで、既卒の就職活動の実態についてみてみましょう。
→参考:マイナビ「2020年度マイナビ既卒者の就職活動に関する調査」より
2020年は新型コロナウィルスの影響もあって既卒者の内定率が下がっていますが、4割程度の既卒者が内定を獲得できています。
現役の学生は約8割の人が内定を保有しているのに比べると、内定率は低くはなってしまいますが、決して就職が無理ではないことがわかります。
また、マイナビの調査では、既卒の人のうち3割の人が「在学中よりも就職活動の活動量がやや減った・かなり減った」と回答しています。
「絶対に就職したい」という気持ちで就職活動に力を入れている既卒者の内定率は4割よりも高いと考えられます。
既卒になった理由は?
既卒になる理由は人それぞれですが、よくあるのは以下のようなものです。
- 新卒で就職活動をしたが内定をもらえなかった
- 内定をもらったものの不満があり辞退した
- 他にどうしても就職したい企業・業界があり内定を辞退した
- 公務員志望だったが合格できなかった
- 家庭の事情
とくに多いのは、就職活動をしたけれど内定をもらえなかった、内定を辞退したという人です。
第二新卒・既卒を採用する企業は増えている?
企業によっては新卒採用、もしくは実績のある転職者の中途採用のみを実施しており、そういった企業へは第二新卒・既卒で応募するのは難しいのが現状です。
しかし、先にも紹介したように、新卒者の約3割は「入社後3年以内」に離職しています。
企業側の視点に立つと、若手人材が抜けてしまうのは自社の組織編成の面でも大きな痛手です。
少子化で若者の絶対数が減る中、優秀な若手人材を採用できないと悩む企業は中小企業を中心に多々存在し、第二新卒・既卒を採用したいと考える企業も少なくありません。
さらに第二新卒・既卒には「他社に染まっていないので柔軟性があり会社になじみやすい」などの魅力もあります。
第二新卒や既卒で応募できる企業は日本全国に数多くあるので、ぜひ積極的に就職・転職活動を進めましょう。
ただし、早期に離職してしまった第二新卒や、新卒で就職しなかった既卒にマイナスイメージを持つ企業があることも確かです。
だからこそ、第二新卒・既卒の人の就職活動は、きちんと計画を立てて準備をしていくことが大切です。
第二新卒から転職するメリット・デメリット
ここでは、第二新卒から転職するメリット・デメリットを紹介します。
メリット1.社会人経験を生かして就職活動に再トライできる
第二新卒での転職活動では、自分のやりたい仕事をより明確にした状態で、就職活動に再チャレンジできます。
実際に社会で働いてみて「やりたい仕事がわかった」「この仕事は合わない」ということを実感できた人は多いのではないでしょうか。
社会人経験のない就職活動のときよりも、第二新卒になったときのほうが、仕事の具体的なイメージをもっているために希望の仕事とのミスマッチが起こりにくいといえます。
募集があれば、新卒の就職活動時に不合格となった企業に再応募することも可能です。
メリット2.第二新卒人材は企業からの需要が高い
「第二新卒を積極的に採用したい」と考える企業は増えています。
その理由としては、主に以下のことが挙げられます。
- 研修コストが新卒よりも安い
- 企業になじみやすい
- 若手人材の不足
研修コストが新卒よりも安い
第二新卒は、たとえ短期間でも社会人経験があるので、名刺交換や電話応対といった基本的なビジネスマナーを身につけています。
そのため、一からの研修が必要な新卒と異なり、第二新卒は研修コストが安く、早いうちから仕事を任せることができます。
逆にいうと、第二新卒の面接では「社会人としての最低限のマナーが身についているか」を判断されることになります。
企業文化になじみやすい
第二新卒は、年齢としてはまだ若く、柔軟性があります。
ひとつの会社に染まり切ってはいないために、転職後の社風になじみやすい点が歓迎されることが多いです。
また、第二新卒の年代であれば、転職先で仕事を教えてもらう先輩が年下になるということは少なく、周りの人たちにとって接しやすいという面もあります。
若手人材の不足
昨今は、以下のような理由から、若手人材が不足しているといわれます。
- 売り手市場で優秀な人材確保が困難
- 少子化により、そもそも若手の人数が少ない
- 新卒の3割が離職するために補充が必要
企業は新卒だけではなく第二新卒まで採用のすそ野を広げて、若手人材を確保しようとしています。
メリット3.未経験から異なる業界・職種にもチャレンジしやすい
第二新卒を採用する企業の多くは、その人の経験やスキルではなく、「ポテンシャル」や「熱意」を主な採用基準としています。
20代後半以降になると、経験を重視して「即戦力になるか」という点が重視されますが、第二新卒は新卒と同じように扱う企業もあり、即戦力はさほど重視されません。
その業界・その職種で働きたい理由について熱意をもって伝えることができれば、第二新卒の転職は成功しやすいです。
未経験業界や経験したことのない職種にも入れる可能性が高いことは、第二新卒の就職ならではのメリットといえます。
デメリットは「すぐに辞めてしまうのでは」と思われること
企業が第二新卒に対して最も懸念する点は、「またすぐに辞めてしまうのでは?」ということ。
「我慢が足りない人」「嫌なことがあったらすぐ環境のせいにしてしまう人」などと思われないように、面接では前向きな姿勢をアピールしてください。
前の会社を辞めた理由については悪口にならないように、細心の注意で臨むことが大切です。
また、次のような点を面接で伝えることができれば、仕事への熱意が伝わります。
- 転職で実現したいことがはっきりしている
- 志望動機に熱意が感じられる
- 仕事に必要な資格の取得に向けて勉強している
就職活動時に選んだ会社とのミスマッチが起こった理由と、転職で実現したいことがはっきりしていれば、次の会社では長く働いてくれそうだという安心感を与えることができます。
また、とくに未経験の職種や業界を志望するときには、自ら学ぶ姿勢を強調すると説得力が増します。
第二新卒からの転職を成功させる4つのポイント
第二新卒の転職活動を成功させるポイントは次の3つです。
ひとつずつ解説します。
ポイント1.転職したい理由・実現したいキャリアを明確にする
第二新卒の転職活動は、「転職すること」がゴールではありません。
転職先の会社で「自分に合っている」と思える仕事をして目指すキャリアを積んでいき、仕事を続けていくことが転職の成功といえます。
そのためには、自己分析で転職したい理由と実現したいキャリアを明確にするのが最も大切です。
次のような視点で自己分析をすることで、次に目指したいキャリアが見えてきます。
- 転職したい本当の理由は?転職先の条件で譲れないものは?
- 自分の強み・弱みは?強みを生かせる仕事は?
- 本当に好きなこと、没頭できることは何?
- 今後どのような働き方をしたい?
- 5年後、10年後のなりたい自分像は?
第二新卒は、まだまだ未経験でも職種・業界をまたいで転職ができて選択肢が広いです。
応募できる企業の幅が広い分、自己分析がしっかりできないまま転職活動を進めてしまうと、転職後に「この会社もやっぱり違うかも」と、就職活動の二の舞になりかねません。
転職したい理由と実現したいキャリアがはっきりしていれば、面接官が「わが社では頑張ってくれそうだ」と安心感を持つことができます。
嫌なことがあるとすぐに辞めてしまうのでは、という企業側の懸念を払しょくできれば、内定に近づけるでしょう。
ポイント2.企業が第二新卒に求めていることを理解する
企業が第二新卒に求めているのは次の点です。
- 熱意・ポテンシャルがあり今後の成長が見込める
- 素直で会社になじんでくれる
- 社会人としての基本マナーがある
第二新卒は即戦力になるかどうかやこれまでの実績はそれほど重視されません。
経験の浅さは企業側も十分にわかっているので、面接ではできないことは素直に「これから頑張って身につけます」と答えて大丈夫です。
第二新卒に企業が期待しているのは、今後の成長です。経験が浅い分、志望動機はしっかりと熱意が伝えられるようにしておきたいですね。
また、30代以降の人材を採用するのに比べて、第二新卒は他社の社風ややり方に染まっていない分、柔軟性があり会社に馴染みやすいと企業は期待しています。
したがって、会社の社風、理念に合う人材かどうかも重要なポイントです。
社会人経験があるとみなされるので、新卒とは異なり社会人としてのビジネススキルを身に着けていることも期待されています。
企業が第二新卒の人材に求めていることを理解して、実績や経験が足りなくとも素直さ、熱意を面接でアピールしていくようにしてください。
ポイント3.情報収集は早めにスタートする
第二新卒で転職するかどうか、少しでも考えているのであれば早めに情報収集をはじめましょう。
いざ、本気で「転職したい」と思ったときに、何から手を付けてよいかわからないと、スムーズに転職活動を開始できません。
転職の情報収集には次の転職サイトに登録しておいて、空き時間に少しずつ見ておきましょう。
転職サイトには求人のほかに転職の流れから、応募書類の書き方、面接の受け方などが掲載されているので、転職に関する知識を知るにはぴったりです。
✅ おすすめの転職サイト
ポイント4.転職先を決めるまで仕事を辞めない
転職活動を始めるからといって、すぐに辞めるのはNG。転職先から内定をもらうまでは仕事を辞めないようにしましょう。
理由は2つです。
✅ 第二新卒は転職先を決めるまで仕事を辞めない方が良い理由
- 計画性がない、嫌なことがあるとすぐに辞めてしまうと思われないため
- 転職先に妥協しないため
仕事を辞めてから転職活動をはじめると、計画性がない、辛抱できない人と思われてしまう可能性があります。
また、仕事を辞めると収入が途絶えて焦りが生まれ、「どこでも良いから内定をくれた会社に入社しよう」と転職活動に妥協してしまう原因になります。
どうしても辞めたい場合には3か月から半年は生活できる貯金を準備しましょう。
転職活動を始めてから入社して給料をもらうまでは短くて1か月、通常3か月程度かかります。
一般的な転職活動のスケジュールの目安は以下の通りです。
✅ 転職活動のスケジュールの目安
- 応募書類の作成、応募企業を探す:1週間
- 書類選考:1週間
- 一次面接:書類合格から1~2週間
- 二次面接:一次面接から2週間
- 退職手続き:1か月~2か月
応募書類の作成や応募先企業を選ぶ前には、自己分析も必要でどの程度時間をかけるかは人によります。
納得のいく転職活動をするためには自己分析が重要なので、その時間も含めてスケジュールを立ててください。
既卒からの正社員就職を実現するためのポイント
既卒の就職活動を成功させるためのポイントを3つ紹介します。
それぞれについて詳しく解説します。
ポイント1.積極的に就職活動をする
既卒の就職活動は、新卒のときよりも内定を獲得するのは難しいです。
受け身の姿勢ではなかなか活動が進まないので、積極的に就職活動に取り組んでいきましょう。
✅ 就職活動を積極的に進める方法
- 今まで応募してこなかった企業にも目を向ける
- 気になる企業には自分から問い合わせてみる
- ハローワークなど公的機関も利用する
- 就職イベントなどに足を運ぶ
- エージェントを利用する
これまで応募してこなかった業界や職種、規模の小さな会社にも目を向けてみるのがおすすすめです。
ハローワークでは、既卒向けの就職支援を無料で受けることもできます。
求人サイトは以下の大手2つに登録しておいて、「既卒歓迎」などの条件で求人を検索してみると良いでしょう。2社を使うことで求人の取りこぼしがなくなります。
✅ おすすめの求人サイト(PR)
一度、検索条件を指定して登録しておけば、新着の求人をスムーズに見ることができます。
また、「未経験歓迎」の記載がある企業を優先的に探して、気になる企業には直接問い合わせてみる姿勢も大切です。
就職をサポートしてくれる「就職エージェント・転職エージェント」を利用するのもよいでしょう。記事後半でおすすめのエージェントを紹介しています。
ポイント2.既卒の期間に何を考えてどう取り組んだかが大切
面接ではかならず「なぜ既卒になったのですか?(なぜ新卒で就職をしなかったのですか?)」という質問をされます。
既卒になった理由そのものは、基本的には本当のことを答えて構いません。
ただし、面接官が本当に聞きたいのは既卒になった理由そのものではなく「既卒になったことをどう受け止めて、行動しているのか」という点です。
「新卒のときに就活が嫌になって辞めてしまった」という人もいるでしょう。
ただ「嫌になったから」で終えると面接官にマイナスな印象を与えてしまうので、反省点を明らかにして、いま具体的に行動していること、取り組んでいることを伝えるとよいでしょう。
以下で、既卒になった理由の回答例を紹介します。
「なぜ既卒になったのですか?」への回答例
- 新卒の時には人気企業という基準で企業を選んでしまっていて、自分のキャリアをどうしていきたいか、という視点が欠けていたと実感しています。今はアパレルのアルバイトをして接客の仕方を学んでおり、営業の仕事をしたいと考えて就職活動に励んでいます
- サークル活動を中心とした学生生活を送っていて、就職活動の時期を逃してしまいました。今自分に必要なことはなにか、と冷静に考えるべきだったと反省しています。サークル活動で培ったリーダーシップを貴社で発揮したいと考えています
ポイント3.企業が既卒の人に求めていることを理解する
✅ 企業が既卒の人に求めていること
- 若者らしい素直さ・柔軟性
- 「その会社で働きたい」という熱意
- 今後の成長を感じさせるポテンシャル
既卒の人は社会人経験がないので、話せる実績が少ないことは企業の担当者もわかっています。
だからこそ、既卒を採用しようとする企業は、今後その人がどれくらい成長できそうか(ポテンシャル)や熱意、企業の雰囲気に合うかどうかといった目線で面接をしています。
無理に背伸びをせず、学生生活で頑張ってきたこと、その会社で働きたいという気持ちを伝えてください。
面接官が「よく調べているな」と感じるくらい企業研究をしておくことで、熱意も伝わりやすくなります。
自分では企業研究や面接対策が難しいと感じる人は、以下で紹介する就職・転職エージェントを利用していきましょう。
第二新卒・既卒の人は転職エージェントを利用してみよう
第二新卒や既卒から転職したい人、転職するか迷っている人は、転職エージェントを積極的に利用することをおすすめします。
転職エージェントとは、転職に詳しいプロのアドバイザー(担当者)が付き、さまざまな方法で転職活動をサポートしてくれるサービスのことです。
「転職」とは名が付いていますが、実際には既卒者やフリーターから初めて正社員就職を目指す人、あるいは初めての転職活動をする人などを専門に支援してくれるサービスもあります。
利用は無料なので、既卒・第二新卒の人に適したサービスは、ぜひ活用していくことをおすすめします。
✅ 転職エージェントで受けられるサポートの例
- 転職するべきかどうかの相談
- 自己分析のサポート
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 非公開求人の紹介
- 面接対策
- スケジュール調整
- 年収交渉・退職手続きのサポート
これだけのサポートをなぜ無料で受けられるのかというと、転職エージェントは、転職先の企業側から「紹介料」をもらって運営しているから。
転職エージェントは求職者の転職を成功へ導くことで報酬を得られるので、手厚いサポートをしてくれます。
なお、転職エージェントと混同しやすいものに「転職サイト」がありますが、転職サイトは求人を検索するためのサイトで、エージェントのようなサポートはついていません。
以下では、転職エージェントでサポートしてもらえる内容を紹介していきます。
転職エージェントは気軽な相談もOK
転職エージェントでは「転職するべきかどうか迷う」「どうやって自己分析をしてよいかわからない」といった相談にものってくれます。
相談したからといって無理やり転職させられることはありません。
転職のプロからアドバイスをもらうことができるのは、転職エージェントの大きなメリットです。
転職先の業界や職種に悩んでいる人も、各業界や職種に精通した担当者から話を聞くことができるので、転職先を探すうえで参考になるはずです。
転職エージェントの紹介でのみ応募できる「非公開求人」もある
転職エージェントでは、求人サイトには掲載されていない「非公開求人」を紹介してもらえることもあります。
非公開求人とは、ライバル企業に知られたくない、求人サイトに公開すると応募者が多くなりすぎてしまう、といった理由から非公開になってる求人のこと。
非公開求人は条件のよいものも多いので、求人サイトやハローワークなどでは、なかなか見つけることが難しいです。
エージェントを利用して、自分に合う企業の選択肢を広げましょう。
内定に直結する応募書類の添削・面接対策
転職活動時に提出が求められる応募書類には、「履歴書」のほかに「職務経歴書」があります。
職務経歴書の作り方に迷ってしまう人は多いですが、エージェントを利用すると、具体的にどのような内容を書けばよいのかを、担当者がマンツーマンで指導してくれます。
面接対策も1対1でしっかり行ってくれるので、就職活動で苦手意識がある人も自信をもって面接に臨めるようになります。
スケジュール管理や事務手続きをお任せできる
転職活動では、複数の企業の内定を同時期に出るようにスケジュールを調整して、複数の選択肢から選ぶのが理想です。
しかし、求人サイトなどから個人で直接企業に応募すると、どうしてもスケジュール管理に苦労しがちです。
その点、エージェントを使えば、スケジュールをうまく調整して内定時期を同じくらいになるようにしてくれます。
また、エージェントを通じて企業とやり取りができるので、個別に企業に連絡する手間もありません。
仕事を続けながら転職活動をする人は、エージェントをうまく活用すると良いでしょう。
第二新卒・既卒からの転職におすすめの転職エージェント
社会人経験が浅い第二新卒や既卒の人は、いつでも相談できる転職エージェントを利用できるようにしておくと心強いです。
ここでは、第二新卒・既卒におすすめのエージェントを厳選して紹介します。
実績で選ぶなら王道の「リクルートエージェント」
「リクルートエージェント」は、転職支援実績No.1の転職エージェント。日本最大手なので、扱う求人数が多く紹介してもらえる求人数も豊富です。
リクルートエージェントの利用者だけが受けられる「面接力向上セミナー」には、受講者の面接通過率が17%UP(2018年実績)したものも。
はじめに登録してみるのにもおすすめのエージェントです。
リクルートエージェント
- 業界最大手で転職に成功した人の実績が豊富!安心して任せられる
- 年齢・地域・職種を問わず求人数が多いから、選択肢を増やせる
- 全国に拠点がありIターン、Uターン転職にも対応してもらいやすい
実績がしっかりしているから安心して転職活動を進められます。
応募が殺到してしまうなどの理由で一般公開されていない非公開求人は10万件以上。関東圏以外の地方での転職やハイクラスの転職、20代はもちろん、40代以上の転職もカバーしています。
優良求人を逃したくない人、応募先の選択肢を増やしたい人は、求人数の多いリクルートエージェントは外せません。
業種・業界別の専門アドバイザーが、効果的な応募書類の添削や面接対策をしてくれるのも安心できるポイントです。
どの転職エージェントに登録するか迷っているなら、まずリクルートエージェントがおすすめです。
電話やオンラインでも面談してくれるので、気軽に相談してみてください。
情報収集からはじめるなら「doda」
「doda」は、「まず情報収集をしたい!」という段階の人におすすめの転職エージェントです。
登録すると求人検索ができる転職サイトとしても利用でき、サイト内のコンテンツが充実していて転職に役立ちます。
全国で転職イベントを開催しており、気軽に参加して企業担当者の話を聞いたり転職相談ブースで相談をすることもできます。
DODA
- 無料で読める転職ノウハウや診断コンテンツなど転職の情報収集に最適
- 求人検索の転職サイトとしても、転職エージェントとしても使えて便利
- 転職セミナーやフェアも。1対1で悩みを話せる相談カウンターあり
求人検索ができる「転職サイト」としても、転職支援を受けられる「転職エージェント」としても利用できるのが特徴。
情報を登録しなおす手間がなく、気になった公開求人について転職エージェントに相談するという使い方もできて便利。
転職フェアなどの気軽に足を運べるイベントもあり、1対1での相談カウンターもあります。
自分に向いている働き方がわかるキャリアタイプ診断や年収査定、自己PR発掘診断など、ビジネスパーソンなら一度やってみたくなる無料診断もたくさん。
dodaに掲載される記事を毎日少しずつ読んでいれば自然と転職ノウハウが頭に入ってきます。
転職するか迷っているけど情報は集めておきたいという人にもおすすめです。
dodaの特徴・使い方まとめ【転職イベントも!情報収集に便利なサイト】
20代から圧倒的な支持!「マイナビエージェント」
「マイナビエージェント」は、20代の若手の転職支援に強いエージェント。
はじめて転職活動をする人を対象とし、卒業後に就職をしていない既卒者も利用OK!親身で手厚いサポートが受けられます。
はじめての転職で不安な人、未経験で違う業界や職種にチャレンジしたい人は登録しておきたい転職エージェントです。
指定されたidを持つ転職サービスが見つかりませんでした。
マイナビエージェントの特徴は? 【若手向けの丁寧なサポートが評判】
第二新卒なら「マイナビジョブ20’S」
「マイナビジョブ20’s(トゥウェンティーズ)」は、「マイナビ」の第二新卒に特化した転職エージェントです。
利用者数は延べ17万人。第二新卒に特化した転職エージェントのなかでは圧倒的に実績があります。
無料で本格的な適性検査を受けられて、担当者と一緒に丁寧な自己分析を行えることも人気の理由。
第二新卒の悩みに寄り添ったサポートを受けたい、今後のキャリアについて自己分析からしっかり考えたい人におすすめです。
マイナビジョブ20's
- 第二新卒・既卒の専門転職エージェント。延べ17万人の20代が利用
- 未経験OKの求人多数。キャリアチェンジしたい20代を親身にサポート
- 適性診断であなたに向いている仕事がわかる!長所・短所など面接対策にも
のべ17万人が利用した実績があり、未経験OKの求人も多く、キャリアチェンジしたい人におすすめです。
適性診断や担当者との面談で一人ひとりに合う仕事を紹介してくれるので、定着率は約97%と非常に高いことも魅力。
無料で受けられる適性診断は、自分自身を客観的に知ることができ、今後のキャリアを考えるのに役立ちます。
はじめて転職活動をする人に向けて、応募書類の書き方や面接指導など丁寧な無料サポートが付いてきます。
第二新卒で転職をしっかりサポートしてほしい方は、ぜひ登録しておきましょう。
マイナビジョブ20’sの特徴は?どんな人におすすめ?【第二新卒にぴったり】
関東のIT・Web業界に強い「type転職エージェント」
「type転職エージェント」は、東京・神奈川・千葉・埼玉でIT・Web業界へ転職したい人におすすめのエージェントです。
地域と業界に特化しているので希望の求人が見つけやすく、担当者も業界に詳しいので頼りになります。
IT・Web業界の需要は高く人手不足のため、「第二新卒・既卒歓迎」の求人も豊富です。
type転職エージェント
- 外資系を含む大手優良IT企業の非公開求人が豊富!
- 女性専門の転職エージェントあり。面接メイク・スーツの着こなし講座も
- 一人ひとりに時間をかける丁寧なキャリア面談など、きめ細やかなサポート
非公開求人数は約1万件とそこまで多くありませんが、マイクロソフト社やTwitter社といった外資系IT企業、NTT Data、SONYといった大手国内IT企業など、質の高さに定評があります。
また、type転職エージェントの持つ求人の8割が非公開求人。IT系での転職を考えている人は登録しておくとよいでしょう。
丁寧なキャリアカウンセリングが好評で、転職サイト「リクナビネクスト」のエージェントランキングでは「総合満足度2位」に輝いた実績も。
関連サービスとして「type女性の転職エージェント」という女性特化型サービスも。年間5,000人の女性へのキャリアカウンセリング実績があるので、女性にもおすすめです。
type転職エージェントの特徴は?【IT・Web業界や女性の転職におすすめ】
未経験可のIT求人が多い「マイナビITエージェント」
「マイナビITエージェント」は、IT・Web業界に特化した転職エージェントで、「第二新卒歓迎」「未経験歓迎」の求人を豊富に扱っています。
担当者がIT・Web業界出身の人が多いので、業界の概要や今後の見通しを教えてもらえて情報収集にも役立ちます。
マイナビの強みである丁寧なサポートを受けることができ、業界にマッチした応募書類の仕上げや面接対策をしてもらえて評判が高いです。
IT・Web業界に少しでも興味があれば、ぜひ利用をおすすめします。
マイナビITエージェント
- 20代にはIT業界未経験OK求人も多数。経験者には年収600~1000万円の求人も!
- 担当者はIT・Web業界出身だから専門的なことから仕事内容や働き方も詳しく
- 利用者満足度96%!応募書類の添削で通過率7~8割。サポート期間は無期限
大手メーカーSEやコンサルティングファーム、Web・ゲーム系、未経験OKなど幅広い求人があるので、IT・Web業界を志している人は登録しておいて損はありません。
20代なら未経験からIT・Web業界へのキャリアチェンジも可能で、経験者には年収600~1000万円の求人を紹介してもらえることも。
担当者もIT・Web業界出身者が多いので、職種ごとの働き方など業界ならではの質問にも答えてもらえます。
多くの転職エージェントは3か月前後でサポートが打ち切りですが、マイナビITエージェントは無期限なのも魅力。
まだ転職するか迷っている人、じっくり転職活動を進めたい人でも安心です。
既卒者におすすめ!すぐに役立つビジネスマナーも学べる「JAIC就職カレッジ」
「JAIC(ジェイック)就職カレッジ」では、5日間の無料研修を受けると、20社と書類選考なしで正社員採用の面談を受けることができます。
対象者は既卒やフリーターなど社会人経験がない人で、研修ではビジネスマナーをメインに学びます。
JAICを使って就職活動をしたフリーター・未経験・既卒・中退者の就職成功率は8割以上という実績があるので、短期集中で正社員の内定を獲得したい人向けです。
ジェイック就職カレッジ
- 社会人経験の少ない人・未経験の人向け無料研修付き就職支援サービス
- ブラック企業を徹底排除!定着率は9割超えで安心して就職できる
- 5日間の無料研修でビジネスマナーをマスター。就職成功率は8割!
本サービスの大きな特徴は、面接・入社後にすぐに使える実践的な無料研修(5日間)を受講してから就職活動ができること。
手厚いサポートもあって、一般的なフリーター・既卒が就職活動をした場合の就職率は4~5割なのに対し、ジェイック利用者の就職率は81%!
ブラック企業を徹底排除して厳選した企業だけを紹介しているので、定着率も91.5%と非常に高い水準です。
研修後には20社と書類審査なしで面談でき、最短2週間で内定が出るスピード転職が可能。
まとまった時間を取って短期集中で正社員就職を成功させたい人におすすめのサービスです。
JAIC(ジェイック)の評判は?無料の研修で正社員へ【就職成功率8割】
まとめ:第二新卒・既卒からの転職はチャンス大!理想のキャリアを考えてみよう
日本全国の企業では、第二新卒・既卒の人を今後の成長に期待して採用したいと考えています。
未経験分野にも挑戦しやすい年代なので、働きたいと思える企業が見つかったら積極的に応募してみましょう。
ただし、将来しっかりとキャリアを築いていくためには、転職すること自体をゴールだと考えず「転職をしてどうなりたいか?」まで考えていくことが大切です。
「初めての転職活動でどのように取り組んでよいかわからない」「自己分析のやり方から教えてほしい」という人は、転職エージェントの利用がおすすめです。
転職エージェントは気軽な相談も受け付けてくれるので、一人で悩まずに、どんどん悩みを解消して前に進んでいきましょう!
おすすめ転職サイト紹介(PR) | |
リクルートエージェント | ・転職支援実績No.1の大手転職エージェント ・年齢・地域・職種問わず多彩な求人取り扱いあり ・業界別の専門アドバイザーによるサポート |
DODA | ・転職サイトと転職エージェント両方の機能が使える ・転職セミナーやフェアの開催あり ・「キャリアタイプ診断」など情報収集にもおすすめ |
指定されたidを持つ転職サービスが見つかりませんでした。 |
・初の転職活動でも安心!30代前半までの人におすすめ ・無期限サポートでじっくり転職活動できる ・優良な中小企業の求人までカバー |
マイナビジョブ20's | ・第二新卒・既卒など20代限定の転職支援サービス ・手厚いサポートで初めての転職活動でも安心 ・適性診断で自分に向いている仕事もわかる! |
type転職エージェント | ・関東圏でのIT・Web系企業の転職に強い ・優良非公開求人の取り扱いが豊富! ・女性に特化した転職サポートも受けられる |
マイナビITエージェント | ・IT・Web・ゲーム業界専門の転職エージェント ・2万件以上の求人、大手企業など非公開求人数2000社以上 ・20代~50代まで幅広い年齢層におすすめ |
JAIC | ・未経験から正社員へ!無料研修付きの就職支援サービス ・ブラック企業の紹介は一切なし。定着率9割以上 ・短期集中で正社員を目指したい人向け |