514件見つかりました。
-
4.00
メッセージ- 臨床検査技師は、表立って皆に知られている職業ではないけど、院内では意外とドクター、看護師その他職種の方からかなり頼りにされている存在だと感じています。 特にドクターから検査依頼を受ける時も、どのオーダーを立てたら良いか、また結果について技師の意見を求められ診療にフィードバックされる場面もあり頼りにされた時も多々ありました。 看護師は検査結果や特殊な検査項目などについては読解が不慣れな方も多く、よく質問いただき、その都度検査結果などの読み方など患者の今の状態なども説明したりしました。 なので、病院内での立場は皆と対等です。
-
4.00
メッセージ- とても自分自身の勉強にもなる仕事です。 この仕事についていなかったら金融の事については無知なままだったと思いますし、自分の将来にとってとても有益な知識を身につけることができました。 日々様々に変化する時代の流れや制度、法律等に対応して色々なことを覚えないといけないところは非常に大変な部分もありますが、今後の人生においてとてもためになる知識ばかりなので勉強のしがいがある仕事です。 FPの資格も必須なのでその点でも身になっています。
-
4.00
メッセージ- 子どもが大好きな人には是非ついてもらいたい職業だと思います。 給料や待遇、人間関係においてマイナスなイメージを持つ仕事とよく聞きますが、全ての場所がそうとは限りません。 特に系列園がある会社だと「ここ合わないな。」と思ったら他の系列園に行く、という事も出来ますし色々な園を見ることも出来ます。 そういった面では会社という選択肢もありなのかなと思います。 また、子どもの成長を間近で見れるという事がどんなに幸せな事なのかを知ることが出来る貴重なお仕事だと思います。
-
4.50
メッセージ- 私は海外と何かしらのつながりがある仕事がしたいと思い、通関士を志しました。 実際の業務は細かいものや地道なものが多いので、そういう作業も根気良く続けられる力が必要です。 また法令を覚えたり法改正に合わせて常に勉強し続けなければいけません。 ですが、学び続けることで人間としてのレベルも上がり、専門家としての自負も生まれます。 国際的な仕事をしたい、英語が活かせる仕事がしたいという人に向いている仕事だと思います。
-
4.00
メッセージ- 保育園の管理栄養士は子どもが好きな方にはおすすめです。 毎日のように「いつもおいしいご飯を作ってくれてありがとう」「先生大好きー!」など声をかけてくれる可愛い子どもたちがいて、浴びるようにやりがいを感じることができます。 保育園での勤務なので、やはり圧倒的に保育士の人数の方が多く、栄養士は少々肩身の狭い思いをすることもあります。 しかし、言われたことはあまり気にしすぎず、引きずらず、強いメンタルを持つように意識することで楽しく働くことができる仕事だと思います。
-
3.00
メッセージ- たくさん働きたいという方にお勧めです。 やりがいもありますし、給料もそれなりにあります。 ですが、プライベートを充実させたい人には厳しいかもしれません。 設計業務は基本的に自分一人でする仕事なので、やることやってしまえば、どんな働き方でもいいです。 企業にもよりますが、今日はちょっと眠いから午後出勤にしようとか、雨が降ってるから在宅でしようなど自由に選べます。 また現場調査でいろいろなところに行けるのもこの仕事の醍醐味ですね。
-
4.00
メッセージ- 国家公務員とりわけ霞が関界隈で国家中枢の行政・政策に携わる仕事を目指している、大学生・大学院生(社会人転職希望者←最近はこのケースがどの省庁でも多いと日々感じている)のみなさんへ。 入省・入庁後自身が想像したような仕事に携われないと(厳然と配属ガチャは霞が関でもあります)思う機会もあると思いますが、国家を動かすプロジェクトに携わることの出来る唯一無二のまたとない職種である国家公務員経験は、その後のキャリアの選択肢も幅広いので希望をもって日々の勉強を頑張って下さい。
-
4.00
メッセージ- 私は出産を機にこの仕事から離れてしまいましたが、いつまでも続けたかった大好きなお仕事です。 「究極の接客業」と言っても過言ではない、ウェディングプランナーのお仕事。 ホスピタリティ精神、礼儀作法、責任感、チームをまとめる指揮力、イレギュラー事態への対応力、全てが身に付くお仕事です。 やりがいがある分、当然苦労も多いです。 土日祝日は朝から夜まで披露宴の対応か打ち合わせ……なんてことも、ざらではありません。 特に春・秋の結婚式シーズンは多忙を極めます。 それでも、お客様からの感謝の言葉をエネルギーにしていける方には、是非おすすめしたいお仕事です。
-
3.50
メッセージ- ネイリストは今、3Dプリンターなどでできる技術が発達していて、技術者がいらなくなると言われています。 (美容業界全般ですが)それでもまだ技術者がいるというのは、それだけ人が繊細な技術を持っているからだと思います。 3Dプリンターでネイルができるといっても、ケアは人が行います。 なので、ネイリストとして働き続けるためには、機械に負けない繊細な技術を身につけたり、居心地の良さを提供するといったことをしていかなければいけないのかもしれません。
-
4.00
メッセージ- 作業療法士は国家資格です。 同じようにな仕事で理学療法士がありますが、作業療法士は対象者の身体だけでなく、精神心理分野、生活に介入する視点をもつ専門職種です。 とても職域が広いので様々な職場で働くことができます。 また、ほかの資格取得の際にも優遇されるため、ご自身のやる気次第で、一つの業種に縛られず仕事することが可能です。 国家資格×国家資格でキャリアップも望め、今後様々な仕事とのかけ合わせで大きな変化が生じる可能性があります。
-
4.00
メッセージ- 自分が精神保健福祉士となり、どの業界でどんな仕事がしたいのかを明確にイメージしておくと、職業選択がしやすいと思います。 例えば、私は障害者の方の就労支援がしたかったため、障害福祉の中でも就労移行支援事業所を選びました。 就労支援には生活支援が必須となるため、精神保健福祉士の知識やケースワークのスキルなどが大いに役立てると思います。 ご利用者様に応じて、福祉・医療の制度やサービスに繋ぐことにより、自立や成長していく姿を間近で感じられることがやりがいになるのではないでしょうか。
-
3.00
メッセージ- 自動車部品の製造業は今現在も大きく変化しています。 安全性や機能性、EVなど求められる事が多く新しい技術が求められる時代です。 その為、目新しい発想やアイデアを活かして現在のニーズに適応する能力が求められます。 また、製品の品質管理や技術継承は特に重要ですが奥が深く高い専門知識を身に付ける事が出来ます。 お客様の困り事を解決し、さらに社内での改善をはかることでより達成感を得られるのがモノづくりの良さです。 既存の仕事をしながら、新しいアイデアを考え挑戦してより良いモノが作れれば充実感を味わえます。
-
4.00
メッセージ- シェフは続ければ、楽しくなる仕事です。 人に料理を提供して、喜ばれるのは大変嬉しいです。 また、頑張れば色々な料理やスイーツを作れるようになるので楽しいです。 将来的もあり、お店を出すだけでなく色々なビジネスモデルを構築できるのでおすすめの職業です。 スキルを身につければ、国内だけでなく海外でも働くチャンスがあるので大きな目標を持って働ける素敵な仕事です。 ぜひ、この仕事に挑戦をして欲しいです。頑張りましょう。
-
4.00
メッセージ- 日本の食品工場は、世界的にみてもレベルが高く、新商品開発から生産管理・品質管理までさまざまな仕事に携わることが出来ます。 もちろん品質管理だけしかしていない人もいますが、できればいろいろな業務を経験した方が、技術職としてその後の能力開発にも有効です。 例えば、食品工場では大手から中小まで、クリーンルームが導入されていることが多く、その管理は最先端の半導体工場のものと同じです。 食品工場は保守的とみられがちですが、いろいろな技術を体験できるという観点では、技術職にとっても興味深い職場です。
-
3.50
メッセージ- 大学にはさまざまな人が働いており、教員以外にも研究や教育をサポートする職種でも複数の仕事があります。 特に、大学知財を担当するコーディネーターは、実は大学の中枢ともいえる業務もこなしており、その大学のゆくすえを左右するような課題もフォローしています(海外有名大学ではさらに徹底されている)。 なかなか給与などの待遇はよくないこともありますが、大学の若い先生などと一緒に最先端技術を育成する、裏方ではありますが、やりがいのある仕事です。
-
4.00
メッセージ- 飲食業界を目指す皆さんへ、応援の気持ちを込めてメッセージを送ります! 飲食業界は仕事への情熱と努力が求められますが、その分とてもやりがいのある職業です。 一度は聞いたことがあると思いますが、お客様の笑顔や「美味しかった」という一言、自分の料理が褒められる等が、私たちの原動力になります。 調理師として成功するためには、調理、食材、食文化などの基礎をしっかり学び、創意工夫をし続けることが大切です。 また、1人で完結できる仕事ではないのでチームワークやコミュニケーションもとても大事です。そのため、現場の人間関係や環境による当たり外れはあります。 料理はただの作業ではなく、心のこもったおもてなしです。 自分自身の成長と共に、お客様に最高の食体験を提供するために、常に前向きに努力を続けることがこの仕事へのモチベーションになります。 あなた自身の食への情熱が、未来の飲食業界をより良いものにするでしょう!
-
3.00
メッセージ- 土木施工管理の仕事は、多くの責任を伴う重要な役割です。 現場の安全を守り、品質を確保し、予算とスケジュールを厳守することが求められます。 常に現場の状況を把握し、迅速かつ適切な判断を下す能力が必要です。 チームとのコミュニケーションを大切にし、協力し合うことで、円滑な現場運営が実現します。 困難な状況にも柔軟に対応し、問題解決能力を磨き続けてください。 努力と経験を積み重ね、プロフェッショナルとしての自覚を持って前進していってください。
-
4.00
メッセージ- 理学療法士を目指しているあなたへ。 患者さんの笑顔や感謝の言葉に触れるたびに、あなたの努力が実を結んでいることを感じるでしょう。 困難な道のりかもしれませんが、その先には多くの人々の健康と幸せが待っています。 あなたの知識と技術は、多くの人々の生活をより良くする力を持っています。 夢に向かって、一歩一歩前進していきましょう。 自分を信じて、その情熱を忘れないでください。 きっとやりがいのあるお仕事と感じていただけると思いまし。
-
4.50
メッセージ- 海外で保育士として就職するのは、なんだか難しそうなイメージがありませんか? もちろん、ある程度の英語力は必要ですが、働いてみたい国や州の保育士資格を取得すれば働けます。 最初に保育士の学校に行くための英語力をつけなければいけませんが、そこをクリアすれば学校の課題や実習等はどうにかなります。 日本人の方は真面目に取り組む方が多いので、学校の課題も実習先の評価も高いです。 特に日本での保育士の経験がある方は、ぜひ海外で働くことを考えてみて欲しいです。 私はカナダのバンクーバーで保育士をしています。 こちらで日本人の保育士さんに会うことが増えてきました。 なぜかというと、こちらでは保育士の数が不足していて、資格がある外国人へも積極的に労働許可を出していて、そのまま永住権につながることが多いからです。
-
4.00
メッセージ- 職業名だけみると、専門職のように見えるかと思いますが、人と関わることや自分自身を磨いていくことが大好きな人にはぴったりなお仕事です。 パソコンが苦手なたくさんの方々に、どんな風にパソコンに慣れていってもらうのか?そんな風に説明したら伝わるのか?年代問わずに接客をしますし、パソコンスキルも磨いていく必要があるので、向上心がある方や仕事に対して考えながら取り組みたい方には、楽しめる職業だと思っています。

働き方を考える

働き方インタビュー
人生体験アンケート

職業カテゴリー
