営業も馴れればそれなりに楽しいです
投稿者プロフィール
投稿者の仕事満足度
- 総合満足度
- 4.00
- 仕事内容
- 4.00
- やりがい
- 4.00
- 働きやすさ
- 4.50
- 給料・年収
- 4.00
- 休日・待遇
- 4.50
- 成長・将来性
- 4.00
メッセージ-
スポーツ用品メーカーの営業に勤めて35年が経過しました。
初めの頃は先輩たちの動きを見ながら、また、いろいろと指導もいただきながら、スキルを身に付けるまで苦労の連続でした。
営業はマニュアル業務ではないので、答えはありません。正解がない世界なのです。
それだけに、何が良くて何が悪いのかは自分で判断しなければなりません。
その分、責任は重大ですが、その反面、ある程度自分の思い通りに仕事ができるのは魅力なのかも知れません。
馴れてくれば、そういう面が楽しくなります。
仕事内容-
毎朝朝礼があり、その後、上司とその日に行なう営業について戦略を練ります。
ただ単に自社製品をPRするだけではなく、いかにお客様が自分の会社に興味をもってくれるのか、そこがポイントとなります。
それによってそのお客様と長く付き合うことができます。
私の勤める会社は全国的には有名な会社ですが、その割には従業員数は少なく、営業所も東京、大阪など、大都市のみに数カ所ある程度です。
もうすぐ定年退職を迎える身で、部下たちにノウハウを伝授しています。
やりがい-
自分のペースでできることがやりがいだと思っています。
正解がない世界なので、その分、責任重大ですが、裏を返せば、ある程度フレキシブルに仕事ができると言うことになります。
自分が責任取れる範囲で、自由に思い通りに仕事ができるわけですから、やりがいもあり、楽しくなれます。
お客様に勧めた製品について、お客様から御礼を言われたときは最高に嬉しくなり、達成感を味わいます。
馴れるまでは大変ですが、馴れれば大変やりがいのある仕事です。
つらいこと-
とにかく最初は大変です。分からないことだらけで、何をしたら良いのか分からなくなります。
そうなった場合は誰かに相談することが重要です。
営業は誰かに相談なしにはやっていくことはできません。
ちょっとでも分からないことがあれば、周囲に聞くといった姿勢が重要です。
向いてる人-
営業は最初はとても苦労しますので、そこを我慢強く耐えられるかどうかがポイントです。
大抵の場合、マニュアルがあってそれを読めば初めてでもある程度仕事に対応できますが、営業はそういうわけにはいきません。
先輩たちの動きをしっかり見て、スキルを盗むといった姿勢が必要です。
給料・年収-
初任給は確か20万円そこそこだったと思います。ただ35年前のことですので、今では改善されていると思います。
社員旅行が年2回ほどあり、多くの社員が参加します。親睦会も多くあり、社員同士の交流は盛んです。
休日・待遇-
基本的に完全週休2日制、土日祝日は休みです。
加えて年次有給休暇も付与されますので、休暇はしっかり取ることができます。
子育てや育児など、家庭サービスもきちんと対応できます。いわゆるワークライフバランスはしっかりと保てることができます。