ラジオディレクターには、さまざまな場所で活躍の場が用意されています。ここでは、ラジオディレクターの大まかな一日の流れを紹介してきます。
フリーランスラジオディレクターの1日
5:00 出社
新聞やインターネットニュースに目を通し話題性のあるトピックをチェックする。
5:30 パーソナリティが出社
ニュースなどで紹介してほしいトピックを伝える、また何を伝える予定かも打ち合わせしていく。
6:30 番組開始
キューふりなどを行いながら、最新の交通情報・鉄道情報などを確認し、必要に応じてパーソナリティに渡していく。
9:00 放送終了
時間に合わせBGMを下げていく。
9:10 放送後
パーソナリティと本日の反省をし、同時に朝食をとる。
10:30 他収録番組録音
別の番組を録音し、BGMやトーク音量を編集。
14:00 台本作り
制作チームと相談しながら明日の台本を作る。
19:00 退社
翌日の準備を万全にしたのち帰宅する。
朝の番組をしている場合の流れですが、フリーディレクターであればこの後も番組を入れている場合もあり、帰宅は24時を回ってしまう場合もあります。
また、人により担当番組もそれぞれ違うので、出勤時間や退勤時間もまちまちです。
ラジオディレクターには定時というものが存在しないので、自分のタイミングが終了時間となります。
仕事柄、さまざまな人と会う必要があるので、どの番組を担当していても帰宅が深夜帯になることが多いようです。