庭師のつらいこと・大変なこと・苦労
庭師のつらいこと・大変なこと
雨の日は仕事ができない
庭師の仕事のほとんどは屋外で行われるものです。
そのため、雨や雪の日は作業をすることができず、休みにしなければなりません。
また庭師は庭木の剪定等、高所での作業が多いため、強風の日も仕事を制限されます。
以前から作業を予定していた日であっても、悪天候の場合は安全面の理由から延期にせざるをえないのです
その分、請け負える案件の数が減ってしまうため、どうしても天候条件に収入が左右されがちです。
とくに中小規模の造園業者の多くは天災に悩まされており、梅雨や台風の時期に被害が大きければ、収入面での打撃は甚大です。
害虫の恐怖と隣り合わせ
庭木の剪定の際、季節によっては害虫の被害に悩まされることになります。
中でもチャドクガは園芸植物に被害を与えるだけでなく、刺された場合長期間にわたってしつこい痒みに襲われます。
なおチャドクガは刺される回数を重ねるごとに症状が重くなっていくため、これが原因で庭師の職を辞す新人も少なくありません。
その他、毛虫や蜂の被害も多いため、庭師は夏場であっても害虫対策として原則長袖を着用することになりますが、それが仇となり大量の発汗が原因で汗疹に苦しむ庭師も多いのが現状です。
また毒や棘のある植物による被害も後を絶ちません。
庭師は自然と深く関わる仕事だけに、常に害虫や植物による危険と隣り合わせなのです。
20代で正社員への就職・転職
庭師の悩み
庭師の仕事は体力がなければ務まりません。
そのため日々の体調管理には、人一倍気を使わなくてはなりません。
厳寒日も猛暑日も屋外で作業しなければならないため、過酷な労働環境であるともいえます。
とくに夏場の熱射病には十分な注意が必要です。
また石材や砂などの重いものを運搬する際などに、腰を痛めてしまうこともあります。
経験を積むことで筋力や体力は自ずとついてくるため、これらは新人であればあるほど感じる苦労であるといえそうです。
さらに庭師は高所作業も多いため、落下等による怪我の危険性があります。
チェーンソーやトリマーなどの危険機器は重大な事故を招く恐れがあるため、とくに慣れない見習いのうちは生傷が絶えないことを覚悟しておく必要があります。
しかし基本的な動作を怠らなければ、ほとんどの怪我は回避できます。
少しの手間を惜しんだ結果、大怪我につながったというケースが多いため、体調管理や機器の操作をはじめ安全に関わることは常に頭において作業をする必要があります。
庭師を辞める理由で多いものは?
個人の庭師は日当で賃金が発生し、仕事のない日は原則、賃金が発生しません。
そのため天候が悪い日が続いたり、大雨や台風などで何日も作業ができなかったりすれば、収入を得ることができません。
1年を通じて仕事を完全に切らさないようにするのが大変であると考えている庭師がほとんどで、生計を立てることができずに庭師を離れる人は非常に多いのが現状です。
個人で活動している庭師は皆、チラシやHP等で後方に地道に取り組むなど、庭師本来の仕事以外にも営業活動をするなどして自力で日々の仕事を得なければならないことに苦労を感じています。