庭師の仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介
庭師の仕事とは
庭師とは、主に個人宅の日本庭園を造り、手入れをして庭の維持管理をする職人です。
ただ依頼通りの仕事をするだけでなく、庭づくりの専門家として樹木や草の特性・土の状態・日当たり・水の流れなどを総合的に見て、家ごとに適した庭造りのアドバイスもします。
日の当たり方や季節の変化、枝の生え方などを考慮しなければならないため、どの作業も自然や植物に対する深い理解がなければできない仕事です。
20代で正社員への就職・転職
庭師の業務の内容
庭造り
庭師の最も多い業務は個人宅の庭造りです。
作業の内容としては、大きなハサミで生垣を切ったり、ノコギリで枝を落としたりというダイナミックなものから、雑草の除去など細かいものまでさまざまです。
また家の外観を引き立てる門や塀、車庫を造るエクステリアの仕事も請け負うことがあります。
緑地づくり・整備
公園やゴルフ場の緑地部分を造ることも、庭師の仕事です。
更地になっているところに、木や草を植えたり塀を造ったりし、形にしていきます。
公共の施設や商業施設は多くの人が利用するため、できあがった施設で遊ぶ人たちの楽しそうな姿を見ることが、やりがいに繋がります。
そのほか、工場やテーマパークの緑地化も、仕事のひとつです。
大きな施設には、「敷地面積における緑地率」が規定されていることが多いため、その緑地部分を意図的に造る必要があります。
さまざまな規制を守った上での作業となるため、難しい仕事ですが、知識や技術が求められる分、完成した際に感じる喜びは大きいでしょう。
庭師の役割
庭師の役割は、自分のセンスを生かして庭造りをすることです。
庭づくりや手入れには正解はありません。
そのため依頼主の意向をおさえれば、あとは自分のセンスで自由に庭をつくることができますし、その手腕が問われます。
また近年都市部では緑地化がすすめられています。
自然保護だけでなく、都市計画や街づくり、緑地整備の観点からも庭師は重要な役割を担っています。
20代で正社員への就職・転職
庭師の勤務先の種類
庭師は主に造園会社に勤務して働きます。
造園会社の中には個人宅を中心に仕事をしている会社、公共事業など大きな仕事を中心に仕事をしている会社、土木に強い会社、造園に強い会社などさまざまな特徴があり、自分がどんなものを手掛けたいかによって就職先を決める人が多いようです。
また近年では、住宅周りの「エクステリア」を一手に引き受ける企業も増えてきているため、こうしたエクステリア専門会社や住宅関連会社内の造園部門で働く人も増えています。
庭師の仕事の流れ
準備や手入れ
庭師の仕事には数十~百近い道具を使用します。
仕事をするには道具の準備や手入れが欠かせません。
草引き・掃除
庭師の基本はまず庭をきれいにするところからはじまります。
竹ぼうきや熊手は場所に応じて大きいものと小さいものとを使い分けます。
またいわゆるちりとりにあたるのが「箕(み)」と呼ばれる道具で、箕はゴミを集めるだけでなく砂利などの運搬にも使用できます。
作業の前後だけでなく、庭木の剪定には切り落とした枝や葉などのゴミが多く出るため、清掃用具も欠かすことのできない庭道具です。
刈り込み
大きなはさみを使い、生け垣や植木などを手入れしていきます。
屋外で作業する庭師の腰にぶら下がっているものは、「腰道具」あるいは「腰回り」といい、中に入っているのは木ばさみ・剪定ばさみ・のこぎりの3点です。
腰道具は庭師が最もこだわりをもつ道具で、自分が使いやすいよう調整したり手入れしたりしたものを使って作業を行っていきます。
剪定
のこぎりやはさみで植木の枝を落としていきます。
見た目だけでなく、日当たりや風通し、庭全体のバランスなどを考えながら手入れを行います。
場合によっては高枝剪定鋏で地上から作業をすることもありますが、庭木の剪定の際は梯子や脚立が必須で、庭木に梯子をかけて上り、腰道具を使って剪定していくことになります。
剪定に使う道具は、芽切り鋏や刈り込み鋏、枝打ち鎌などさまざまな種類があります。
ときにはチェーンソーやヘッジトリマー、草刈り機や芝刈り機など、電源を使う庭道具もあり、適切に扱うには高い技術を必要とします。
庭師と関連した職業
庭師と近い職業に植木職人があります。
植木職人は主に植木についてのみの仕事ですが、庭師は枝や葉を切るだけでなく、土に肥料を足す、接ぎ木をする、石を動かす、樹木の病気を確認するなど、庭全体に関わるさまざまな仕事をこなします。