脚本家の仕事内容・なり方・年収・資格などを解説
「脚本家」とは
映画や演劇などのストーリーを考え、登場人物のセリフや動きをシナリオとして書き上げる。
脚本家とは、映画やテレビドラマ、演劇、ゲームなどの脚本を書く人のことで、「シナリオライター」と呼ばれることもあります。
脚本をつくる際には、まずストーリーや登場人物を設定し、そこにセリフや心理描写、登場人物の動きなどを加えます。
監督やプロデューサーなど各方面の関係者との打ち合わせも重要であり、作品のコンセプトに沿った脚本を仕上げていく必要があります。
脚本家になるための決まったルートはなく、学歴もあまり求められません。
ただし、民間のシナリオスクールでは脚本の基礎的な書き方や技術を一から学ぶことができ、マスコミ関係者とのコネクションをつくるきっかけも得られます。
個人で活動する人も多い職業であり、人気が出るまでは不安定な働き方になることがありますが、テレビの多チャンネル化やインターネットでのオリジナルドラマの配信などによって活躍の場は広がっています。
「脚本家」の仕事紹介
脚本家の仕事内容
映画やドラマなどの物語を設計するプロフェッショナル
脚本家とは、映画やドラマなどで使われる脚本を書いて、基本的なストーリーの骨組みと進行、物語の設計を作ったりする人のことです。
「シナリオライター」と呼ばれることもあります。
脚本とは、作中に出てくる登場人物のセリフや動作、あるいは情景、心理、舞台設定などを書いたものを指します。
脚本家の書く脚本は、テレビドラマや映画、舞台演劇、ラジオドラマ、漫画、アニメ、テレビゲームやインターネットのソーシャルゲームなど、エンターテインメントを中心とした多様な場で使われています。
なかでもアニメやゲーム作品などの脚本には、俳優・女優が演じる作品とは異なるノウハウが必要となり、専門の脚本家が多くいます。
映画やテレビ関係者との関わりが深い
脚本は、完全なオリジナルで書くこともあれば、マンガや小説を原作として書くこともあります。
たとえば原作がある映画の場合、長いストーリーのなかからエピソードを厳選し、2時間前後のストーリーに書き換えていくのが一般的です。
脚本家自身は個人で働くことも多いですが、映画やテレビ業界の関係者と密に関わります。
またテレビの長期シリーズなど、複数人の脚本家がグループを組んで作品を仕上げていくこともあります。
脚本家になるには
シナリオスクールで脚本を学ぶのが近道に
脚本家を目指すにあたって、決まった道はありません。
ただ、脚本を書くための知識・技術を身につけなくてはならないため、多くの人はシナリオスクールに通っています。
シナリオスクールでは現役脚本家が講師を務めることが多く、脚本の書き方を一から学べ、自分の脚本を評価してもらうこともできます。
マスコミ関係者とのコネクションづくりにも役立つでしょう。
在学中に光る才能があると目を留めてもらえた場合、そのまま仕事につながっていく可能性もあります。
シナリオコンクールに応募して受賞を目指す
シナリオを学ぶと同時に、外部のシナリオコンクールや創作コンテストに挑戦するのもひとつの方法です。
上位入賞して認められればデビューできるチャンスがありますし、売り込みの際にもアピールしやすくなります。
このほか、テレビや映画業界に入り、アシスタントとして現場の仕事を学びながらシナリオを書き続けて、業界内のツテやコネをつくって売り込んでいくような人もいます。
いずれの場合でも、脚本家は自分で作品を書き、それが関係者に認められなければ活躍できないため、まずは実力を高めることが重要です。
脚本家の学校・学費
脚本家養成のための学校やスクールがある
脚本家を目指す人は、必ずしも当別な学校に通わなければならないわけではありません。
とはいえ、脚本の書き方を学ぶことは不可欠ですし、自分で書いた脚本を評価してもらえる機会をつくることが非常に重要です。
このため、プロの脚本家からノウハウを学べる場として、シナリオスクールに通うことが推奨されます。
通学制のシナリオスクールは東京などの大都市に集中していますが、通信講座で学べるシナリオ講座を設けているスクールもあります。
有名な講座としては、日本脚本家連盟「日本脚本家連盟スクール」、日本シナリオ作家協会「シナリオ講座」、シナリオ・センター「シナリオ講座」などがあるため、カリキュラムを比較してみるとよいでしょう。
脚本家の給料・年収
キャリアや実績、人気によって収入は大きく変わる
脚本家の年収は、キャリアや実績、仕事の内容に応じて大きな差が出ます。
脚本家は、そのほとんどが会社に所属して決まった給料をもらうわけではなく、フリーランスとして個人で活動しています。
作品が毎回ヒットするようなベテラン脚本家と無名の新人脚本家では、得られる収入には相当な差がつくのが実情です。
基本的な脚本の報酬は「1話あたり〇円」「1つのプロジェクトあたり〇円」「放送時間の1分あたり〇円」などで決まります。
発注の単位は仕事ごとに異なりますが、大まかな脚本料でいえば、ラジオドラマは1本10万円程度、1時間程度のテレビドラマが1本あたり60万〜100万程度とされます。
人気脚本家になれば、その何倍もの報酬を得られる場合もあります。
駆け出し時代の生活は厳しくなる
まだ業界内でも名前が知られていない駆け出しの脚本家の場合、厳しい生活になることを覚悟しておく必要があります。
年収は100万円に満たない場合もあり、アルバイトをしながら生活を成り立たせている人も少なくありません。
個人で活動する場合、会社勤めの人のような福利厚生や保障もないため、不安定な生活になります。
脚本家は、他に本業を持ちながら、趣味のような形で脚本を書く人もいます。
どのような経歴や立場でも、実力や才能が認められれば、大きな仕事に携わるチャンスが得られるのが脚本家です。
脚本家の現状と将来性・今後の見通し
インターネット界隈での活躍の場が広がる
脚本家は、昔からテレビ業界を中心に活躍してきました。
このため華やかなイメージを抱かれがちですし、実際に、人気の脚本家は一般の人にも名前がよく知られ、メディアで取り上げられて注目されることも多いです。
しかし、近年はテレビ業界も厳しい競争のなかで、予算削減に追われるケースが増えています。
脚本家の報酬も減少傾向にあり、以前よりもシビアに結果を求められ、視聴率がとれない脚本家はすぐ契約打ち切りになってしまうこともあります。
一方、脚本家の新たな活躍の場はどんどん広がっています。
たとえば近年ではネット上のドラマや番組に関わる脚本家の需要が増していますし、ゲームやアニメ、演劇などでも脚本家は必要とされています。
また、動画サイトなどで個人的に作品を発信できるようになったため、そうした場で脚本が書ける人のニーズも出てきています。
時代の流れを読みながら新しい仕事のスタイルを模索していけば、まだまだ活躍のチャンスはおおいにあるでしょう。
脚本家の就職先・活躍の場
フリーランスで活動する人が大半
脚本家の多くは、フリーランスで活動しています。
なかには芸能プロダクションやマネジメントオフィスに所属している人もいますが、独立した個人として仕事をするスタイルが一般的です。
脚本自体は、テレビやラジオのドラマ、ゲーム、演劇など多様な場で求められていますが、それぞれに独特の書き方やノウハウがあるため、自分の得意な分野を決めて、その分野を中心に活動している人が多いです。
人気が出るまではどうしても安定した収入が得にくいため、駆け出し時代は兼業で働いてる人も少なくありません。
安定した生活を求めて、普段は会社員として働きながら、副業として脚本を書き続ける人もいます。
脚本家の1日
その時々の仕事内容に応じて臨機応変に対応する
脚本家のスケジュールは、その時々に担当している案件によって変わります。
執筆は自宅や事務所を中心に、自分のペースで進めることが多いですが、打ち合わせや収録などで出かける日もあります。
人によって集中しやすい時間が異なるため、100人の脚本家がいれば、100人とも異なる生活スタイルがあるといっても過言ではありません。
ここでは、ある脚本家の1日を紹介します。
脚本家のやりがい、楽しさ
よい作品を生み出して人々に感動を与える
漫画や小説とは異なり、脚本は、あくまで作品の「骨組み」となる部分を書いたものです。
そこから俳優や女優が動き、照明や美術効果が演出され、作品がどんどん肉付けされていきます。
各分野の専門スタッフが一つの作品を完成させるために行動い、チームワークの末に「よいものができた!」と思えたときには、大きな達成感を味わえます。
また、作品が世に出て大きくヒットすれば、脚本家自身に注目が集まることもあります。
実績を積んで人気が出た脚本家は、また声をかけてもらえる機会が増え、それがさらによい脚本を書こうというモチベーションにつながります。
脚本家のつらいこと、大変なこと
ネタとアイデアを出して書き続ける苦労
どんな巨匠にも凡作があるように、脚本家が書くものすべてが傑作になるわけではありません。
ネタを使い果たして、アイデアが枯渇してしまうこともあります。
厳しい現場の要求に耐え切れず、どうしても思いつかないからといって安易な案を出しても、現場の監督やテレビ局のプロデューサーに突き返される結果になります。
焦りや不安を抱えつつ、ずっと生みの苦しみと向き合いながら書き続けなければならないのが、脚本家の大変なところです。
また、脚本を書く作業は基本的に一人でおこなうため、孤独を感じて寂しい気持ちになることもあるかもしれません。
部屋にこもりがちな仕事のため、上手に気分転換する工夫も必要です。
脚本家に向いている人・適性
好奇心旺盛で新しいことにも興味をもてる人
脚本家に向いているのは、好奇心旺盛でいろんなことを知りたがったり、多趣味で新しいことにも積極的に首を突っ込みたがる人です。
自分の体験・経験すべてを、創作に反映させていけるからです。
ネタを集めるには、日頃からさまざまな勉強やリサーチが必要となるため、そうした作業が苦にならず、自然とあちこちにアンテナを向けられる人に向いている職業といえます。
もちろん、書くことが好きなのは大前提です。
脚本を仕上げるには時間がかかりますし、締切前には寝食を忘れて長時間の執筆作業を続けなければならないこともあります。
集中力を保ち、豊かな表現力や想像力、構想力をどんどん磨いて、よい脚本をつくり上げる努力ができる人に向いています。
脚本家志望動機・目指すきっかけ
小説とは異なる、脚本の魅力を感じて
脚本家を目指す人は、もともと読んだり書いたりするのが好きなタイプが多いです。
なかでもテレビドラマや映画が好きで、そのストーリーや構成作りに携わりたい思いで、脚本家を志望する人が目立ちます。
脚本家の仕事では、自分が作った骨組みに、監督やプロデューサー、役者やカメラマンなど多くのプロフェッショナルがアイデアを足して、作品として仕上げていきます。
こうした現場の動きに魅力を感じ、小説家よりも脚本家に憧れる人も少なくありません。
個人で活動する脚本家は、面と向かって志望動機を問われることはあまり多くないかもしれませんが、情熱をもって仕事を続けるためにも「なぜ脚本を書きたいのか」を明確にしておきましょう。
脚本家の雇用形態・働き方
フリーランスとして活動する人が多い業界
脚本家として第一線で働いている人の多くは、個人で活動しているフリーランスの形態です。
専業の脚本家として働いている人もいれば、会社員をしながら、兼業・副業として脚本の仕事を受けている人もいます。
脚本家は、おもしろい脚本を書けるスキルや才能があれば、どのような人でも活躍できるチャンスがあります。
また、最近ではテレビなど従来の活躍の場以外に、インターネットを利用した動画や放送が急増しているため、小さな単発の仕事も増えています。
脚本家として安定して稼ぐのは簡単ではありませんが、自分の理想や希望に沿う働き方を見つけやすくなっています。
脚本家の勤務時間・休日・生活
自分でスケジュール管理をして働く
個人で働く脚本家は、勤務時間や休日が明確に定まっているわけではなく、自分の執筆のペースや体調に合わせて適宜働いたり休んだりします。
したがってスケジュール管理が欠かせません。
脚本家の業務の大部分は、執筆作業であり、基本的には事務所や自宅でひたすら書き続けますが、気分転換に図書館や喫茶店などで仕事をすることもあります。
余裕がある時期はまとまった休みをとってリフレッシュできますが、締め切り前には睡眠時間を削るなど、不規則な生活になりがちです。
売れっ子脚本家になれば、仕事が次々に舞い込んで、なかなか休む間もありません。
健康管理も含めて、自己管理がきちんとできることも、脚本家として長く働くには大切な要素です。
脚本家の求人・就職状況・需要
自分でデビューのチャンスを作り出す努力が必要
脚本家は、基本的には個人で名前を出して活動するため、一般企業を目指す人のような就職活動は行いません。
たまに、芸能プロダクションやマネジメントオフィスが「脚本家募集」の求人広告を出していますが、その多くは「シナリオ講座」などの教育機関を設けている事務所です。
講座を修了した卒業生のうち、優秀な人は事務所の所属となり仕事をあっせんしてもらえますが、ほんの一握りの人だけです。
未経験者が即採用されるのは非常に難しく、多くの人は地道に脚本を書く腕を磨きながら、コンクールに応募して受賞を目指しています。
自分の作品が業界関係者の目に留まれば、少しずつ仕事をもらえる可能性が広がっていきます。
脚本家の転職状況・未経験採用
テレビや映画、芸能の世界からの転職者が多い
脚本家として転職する人の多くは、同じ業界内での活動実績がある人です。
たとえば演じる側である役者、コントや漫才のシナリオを書いたことがあるお笑い芸人、テレビ番組の放送作家、舞台の演出家、この他にはコピーライターや小説家といった執筆業からの転身も目立ちます。
未経験者が採用されることは難しいですが、だからといって、特別な経験や資格が求められる職業でもありません。
実力があれば誰でもデビューできるチャンスはあるため、本気で脚本家をになりたいという熱意があれば、いつでも転職を目指せます。
まったく脚本に触れたことがない場合には、まずシナリオ講座などで最低限の技術を身につけ、シナリオコンクールやコンテストでの受賞を目指すのが近道といえます。
アニメの脚本家になるには
まずは一般的な脚本家として実力を磨いていく
日本のアニメは海外からも高く評価されており、子どもはもちろん、大人が見ても楽しめるアニメ作品も多数作られるようになりました。
現在では、テレビドラマを書いていた脚本家やベストセラー作家が、アニメの脚本を手掛ける機会も増えています。
アニメだけの脚本家になる決まった方法はないため、まずは一般的な脚本家として認められることを目指すのがよいでしょう。
シナリオ講座などで脚本の書き方を勉強し、シナリオコンクールでの受賞を目指すのがおすすめです。
アニメにこだわらず、多様なコンクールに応募するなかで活躍の道が開ける可能性もあります。
また、アニメの制作会社に入社し、地道に人脈を広げてチャンスをうかがえば、アニメ脚本家として仕事ができるかもしれません。
しかし、待っているだけで仕事がもらえるほど世の中は甘くないため、自分の作品をどんどん売り込んでいく姿勢が不可欠です。
舞台の脚本家になるには
舞台や演劇に関わりながら脚本を書いていく
テレビや映画などで活躍することが多い脚本家ですが、舞台の場でも需要があります。
舞台の脚本家は「劇作家」や「舞台作家」などと呼ばれることもあります。
作品のストーリーや登場人物のセリフ、情景、舞台設定などを考えるのはテレビなどの脚本家と同様ですが、舞台の脚本家には、舞台という限られた場で話を展開させ、その場にいる観客の心を揺さぶる脚本を書く力が求められます。
舞台の脚本家は、自分で演劇や舞台芸術に携わってきた人がほとんどです。
役者と脚本家、あるいは演出家を兼業したり、自主制作の舞台をたくさん経験している人が少なくありません。
演劇や舞台の流れを知ることで、より臨場感ある脚本が書けるようになるため、劇団に所属しつつ脚本の書き方を学んで、自分の作品を書いていくケースが多いです。
脚本家として実績を積むと、他の劇団から脚本の依頼を受けることもあります。