演出家の年収はいくら? 給料についてくわしく解説
演出家の平均年収・給料の統計データ
演出家の給料はとても幅が広く、まったく収入の無い人もいれば年に数千万円を稼ぎ出す有名な演出家もいます。
かけだしのころなどは、アルバイトなどでかけ持ちをして生計を立てていることもめずらしくありません。
収入が増えるかどうかも本人の実力と運しだいで、成功した場合とそうでない場合とで、収入面でも大きな差があるのが現状です。
演出家の平均年収・月収・ボーナス
求人サービス各社の統計データ
職業・出典 | 平均年収 | 年収詳細 |
脚本家・放送作家・監督・演出 (転職会議) |
440万円 | 20代前半:-万円 |
20代後半:283万円 | ||
30代:350万円 | ||
40代以上:750万円 | ||
演出家(舞台・アニメ) (給料バンク) |
322万円~421万円 | 20代の給料:22万円 |
30代の給料:25万円 | ||
40代の給料:31万円 | ||
初任給:20~万円 |
各社のデータより、演出家の年収は300〜450万円の間となる実態が見えてきます。
演出家の手取りの平均月収・年収・ボーナスは
各社の統計データをもとに算出すると、演出家の平均年収は400万円前後となると思われます。
単純計算すると、月額総支給額は33万円ほどと考えられ、企業勤めの場合、交通費などを除外して考えると月の手取り額は27〜28万円ほどになると見込まれます。
現在、日本人全体の平均年収が約420万円と言われていることから考えると、一般的な職業と同程度となります。
演出家の初任給はどれくらい?
どのような仕事でも下積みの時代があるように、演出家も見習いの時代は給料も少なく、自分で劇団を立ち上げた当初などは収入がゼロの場合もあります。
演出家になるために制作スタッフなどとして働く場合、年収相場は300~600万円程度とされています。
初任給は15万円程度の会社が多く、これだけでは決して安定した生活ができるとはいえませんが、残業や休日出勤も多い職種なので、さらに手当がつきより高い金額になります。
演出家の福利厚生の特徴は?
演出家の福利厚生については、雇用先によって異なります。
テレビ局や大手の番組制作会社に正規雇用されている人の場合、毎月の給料に加えて扶養手当や配偶者手当が支給されるだけでなく、住宅手当があるなど福利厚生が充実していることが多いです。
一方、フリーランスの場合は、福利厚生なく、手当ても期待できません。
20代で正社員への就職・転職
演出家の給料・年収の特徴
給料は決して高くない
テレビや映画などの華やかな世界では年収が高いというイメージを持っている人も多いでしょう。
確かに演出家として仕事が次々と舞い込み、誰もが知る舞台や番組を手掛けるようになれば、年収は1000万円クラスへと上がっていきます。
しかし、そこにたどりつくまでに苦しい生活を強いられ、演出家の道を辞めてしまう人も非常に多いです。
演出家の仕事は決まった勤務時間はなく、撮影があれば早朝から深夜まで働きますし、トラブルなどでスケジュールがひっ迫すると休日でも仕事をしなくてはなりません。
プライベートな時間が少ない上に、給料が安いという非常に大変な生活ですが、この時期を乗り越えることで実績を積み、より収入をアップさせることができます。
演出料の相場
外部から演出家を呼んだり、フリーランスの演出家を起用する場合、1公演当たり10万円から30万円が相場といわれています。
しかしこれも非常に差があり、有名劇団の演出家の場合、外部の公演を演出する際には数百万円もの演出料を得るという人もいます。
脚本家や劇作家と比べると、演出家は稽古に付き添い、どうしても長時間が拘束されるため、どうしても費用は高くなりがちです。
演出家の勤務先別の給料・年収
制作会社に勤めた場合
テレビ局や制作会社に就職した場合、初任給は20万円ほどだといわれています。
これは演出家としてではなく会社員としての給料でもあり、他の職業と収入面で大差はありません。
逆を言えば、どれだけ人気番組を手掛けても、ヒット作を作り出しても収入は頭打ちです。
演出家の収入が大きく上がるのは、主に独立してからです。
制作会社での下積み期間を経て、演出家としての成功を収め、さらにフリーでの活躍をするようになれば年収も大きく変化します。
劇団に所属した場合
小規模の劇団に所属する場合、赤字にならないように公演するのが難しいといわれています。
美術費や公演費を考えると、マイナスになってしまうことも珍しくありません。
こうした劇団の演出家は、副業をしたりアルバイトと掛け持ちしたりしていることも多く、収入面ではとても不安定です。
現在、東京藝術劇場芸術監督も務める演出家の野田秀樹は、大学時代に「劇団夢の遊眠社」を結成し、演出家の道を歩み始めました。
現在は世界をまたにかけ活躍している野田秀樹も、当時はほぼノーギャラであったといわれています。
決して安定といえる職業ではありませんが、演出家になりたいという強い思い、そして自分の力を信じて、どこまで努力できるかが大切です。
20代で正社員への就職・転職
演出家が収入を上げるためには?
演出家の収入は、どれだけの作品を手掛けるかによって変わります。
演出家のなかにはヒット作を何本も手掛けている人もいますが、こうした働き方ができるのは実力が認められたごくわずかな人のみです。
多くの場合はひとつの舞台やドラマ、映画の演出に入るとそれにかかりきりとなることが多いので、同時進行で仕事を進めていくのが難しいのです。
そのため、作品をどれだけヒットさせ、知名度を上げるかが重要なポイントとなります。
映画監督や脚本家のように二次使用料が入ることはありませんが、人気が出れば演出料の相場も上がりますし、仕事も次々と舞い込むようになります。