便利屋の年収・給料はどれくらい? 初任給やボーナス、統計データも解説

便利屋の平均年収・給料の統計データ

便利屋として働く人は、便利屋としてのサービスを提供する会社に勤める人と、独立開業して自分で事業を営む人の大きく2通りに分けることができます。

どちらの働き方を選ぶかによって、給料は大きく異なります。

便利屋の平均年収・月収・ボーナス

賃金構造基本統計調査

便利屋の平均年収_2022

厚生労働省の令和4年度賃金構造基本統計調査によると、便利屋の平均年収は、42.2歳で382万円ほどとなっています。

・平均年齢:42.2歳
・勤続年数:9.3年
・労働時間/月:165時間/月
・超過労働:10時間/月
・月額給与:280,200円
・年間賞与:456,500円
・平均年収:3,818,900円

出典:厚生労働省「令和4年度 賃金構造基本統計調査」
便利屋の平均年収の推移_r4

※平均年収は、きまって支給する現金給与額×12ヶ月+年間賞与その他特別給与額にて計算。
※本統計はサンプル数が少ないため、必ずしも実態を反映しているとは限りません。

便利屋の手取りの平均月収・年収・ボーナスは

便利屋の手取りの平均年収は300万円前後、月の手取り額はは20万円、ボーナスの手取り額は50万円ほどと考えられます。

現在、日本人全体の平均年収が約420万円と言われていることから考えると、一般的な職業よりも給与水準は低めとなっています。

ただし、便利屋は依頼の内容やこなす件数によって給料に変動があるため、安定してこの収入になるとは限りません。

便利屋の初任給はどれくらい?

大手の便利屋に就職する場合、月給は18~20万円程度のところが多くなっています。

また、アルバイトの場合は時給900円と低めに設定されているところが大半ですが、各種資格を取得している場合はその分手当てが上乗せされることもあります。

便利屋の勤務先の規模別の年収(令和4年度)

葬儀屋の年収は、勤務先の規模が大きくなるとやや高くなる傾向があります。

10〜99人規模の事業所に勤める便利屋の平均年収は364万円、100〜999人規模は386万円、1,000人以上の規模では413万円、10人以上規模の事業所平均は382万円となっています。

便利屋の年収(規模別)_r4

上記グラフの基タイトルは「その他のサービス職業従事者」でツアーコンダクタートリマー、葬儀屋、巫女など他職業を含むデータです。

賃金構造基本統計調査より作成。本統計は調査の母数が少ないため、必ずしも実態を反映していない可能性があります。

便利屋の勤務先の年齢別の年収(令和4年度)

便利屋の年収は、年齢が上がってもあまり変わらない傾向にあります。最も年収が高い世代は、40~44歳の443万円です。

全年代の平均年収は382万円となっています。

便利屋の年収(年齢別)_r4

上記グラフの基タイトルは「その他のサービス職業従事者」でツアーコンダクター、トリマー、葬儀屋、巫女など他職業を含むデータです。

便利屋の福利厚生の特徴は?

大手の場合は、各種手当や保険が適用され、仕事に直結する資格があればさらに手当がつくことも多いです。

一方、個人で開業する場合や少人数の便利屋では、こうした福利厚生が整っていないこともあるため注意が必要です。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

便利屋の給料・年収の特徴

一般的な便利屋で働く場合

便利屋で正社員として働く場合、一般企業の会社員と同様、一定の給料をもらって仕事をすることになります。

正社員のほか、アルバイトや契約社員として働く人も多く、正社員であれば月給18万円~20万円程度から、アルバイトであれば時給850円~1000円くらいからのスタートが相場となっているようです。

経験を積んだり、さまざまな資格を取得してできる業務の幅が広がると、その分だけ昇給していくようです。

また、会社によってはアルバイトとしてしばらく働いたのち、実力が認められて正社員になれることもあります。

したがって、人によって年収にはだいぶ差が出ますが、全体としては300万円程度の人が多いとされており、高年収を得ている人は一握りです。

独立開業する場合

独立開業して便利屋をやっていく場合には、どれだけ多くのお客さまを集められるかによって、収入が大きく変わってきます。

また、案件ごとにいくらで仕事を請け負うか、という価格設定も収入に影響します。

腕に自信があれば高い金額を設定してもよいですし、最初は低めの設定で多くのお客さまに多く利用してもらうことを目指すのもよいでしょう。

月に数万円程度しか稼げない人もいれば、月に100万円以上を稼いでいる人もおり、平均年収を一概に割り出すのは難しいです。

便利屋は、請け負う作業内容によっては専用の道具を揃えるなどの必要もありますが、事務所を持たずに車ひとつであちこちへ出向く人も多いです。

他の職業と比べると経費をさほどかけなくても仕事をすることができるため、工夫次第では利益を上げやすいといえるでしょう。

しかし、必ずしもすべての人が便利屋を開業して儲けているわけではないことを頭に入れておく必要があります。

便利屋が収入を上げるためには?

便利屋が収入を上げるには、主に2つの方法があります。

ひとつは、さまざまな資格を取得するなどして、業務の幅を広げることです。

自分で請け負える仕事が増えれば増えるほど、収入はアップしていきます。

また、「ごみ処理」「清掃」「家電修理」など専門的な知識を身に付け、それをメインに仕事を行うのもよいでしょう。

もうひとつは、営業努力をすることです。

お客さまが便利屋へ依頼をする際には、インターネットで検索したり、身近な人の口コミを利用したりなどする人が多いため、HPを開設したり、口コミで宣伝してもらったりなど、地道な活動が必要です。

また、開業している場合は、同業の仲間やそれまでに培ったコネクションなどを生かして仕事をもらうという方法も考えられます。