営業は大変さを忘れさせるくらい面白いです
投稿者プロフィール
投稿者の仕事満足度
- 総合満足度
- 4.50
- 仕事内容
- 4.50
- やりがい
- 5.00
- 働きやすさ
- 5.00
- 給料・年収
- 4.50
- 休日・待遇
- 4.50
- 成長・将来性
- 5.00
メッセージ
-
食品メーカーの営業一筋で30年近くになります。
これまで非常に多くのお客様と出会いました。励まされたり、褒められたり、あるいはお叱りを受けたり、とお客様から多くの叱咤激励をいただきました。
今ではとても感謝しています。新人のころはただ先輩たちの営業に「ついて行くだけ」でしたが、そこからお客様とのコミュニケーション力など、営業のスキルを学びました。単に商品をセールスするのではなく、お客様が何を考えて、どのようにしたいのか、そのニーズをいち早く察知することが営業の最も重要なポイントとなります。
そこからお客様との信頼関係が生まれ、そして会社への信頼へとつながります。大変なこともありますが、今ではその大変さを忘れるくらい、日々楽しく営業活動をしています。
仕事内容
-
営業所については全国規模に展開していますので、勤務地は通勤可能な範囲の営業所となります。
仕事内容はお客様へのルート営業がメインで、新商品の紹介などをプレゼンしたりします。また、展示会なども開催しており、そこでも多くのバイヤーへ自社商品をPRします。
採用してからしばらくは、先輩たちの行動を見よう見まねで学習し、営業のスキルを高めていきました。今はリーダー職になって、グループをまとめる役割を担っています。
やりがい
-
やはりなんといってもお客様から褒められたり感謝されたりしますと、この仕事のやりがいや魅力を感じます。毎日多くのお客様や得意先へ訪問しますので、体力的にも大変ですが、そんな中、お客様からお褒めの言葉をいただくと、自然とうれしくなります。
営業は大変ですが、お客様と直に接することが多いので、そこが逆に楽しい部分でもありますし、それがモチベーションにもつながっていきます。
売上がなかなか伸びないときなどは本当に苦労しますが、地道に頑張ればきっと苦労が報われ、お客様に感謝されますので、そのことを信じつつ日々頑張っています。
向いてる人
-
どんなことに対しても我慢強くコツコツ頑張ることが大切です。
これは営業職に限った話ではありませんが、特に営業職ではこの要素が強く求められます。
お客様からいろいろと言われたり、思うように売り上げが伸びなかったりするなど、苦労も人一倍ですので、それに負けないくらいの精神力が必要だと思います。
働きやすさ
-
私が採用されたころは営業職の女性は数えるほどでしたが、今では営業職の社員の約40%ほどが女性で占めています。
休暇制度が充実していることと、育休や産休のほか、時短制度など、フレキシブルな勤務体系を敷いていること、そして何よりも和気あいあいとした楽しい職場環境という点が、営業職の女性が増えている要因だと思います。
給料・年収
-
私が採用された約30年前の初任給は約22万円でした。ボーナスについては夏の冬の年2回支給です。昇給については毎年1回あります。
今の年収は約850万円ほどです。休暇制度が充実していますので、適宜にリフレッシュは可能です。
休日・待遇
-
基本的に残業はありません。ほとんど定時で帰宅可能です。有給休暇のほか、夏季休暇や年末年始休暇など休暇制度は充実していますので、仕事の疲れはお休みの日にしっかりと解消できます。プライベートの充実もできますので、ワークライフバランスは問題ないと思います。



































































