百貨店業界研究・仕事内容や求人状況、今後の動向を解説
百貨店業界とは
多くの商品を取り扱い、老若男女すべてがお買い物を楽しめるデパートが百貨店です。
経済産業省の実施した統計調査では、「衣・食・住の商品販売額が全体10〜70%」、「売り場面積の50%で対面販売を行う」が百貨店の基準となっています。
「三越伊勢丹」を筆頭に日本全国に店舗を構える呉服系、「小田急百貨店」など鉄道会社が運営しているJR・電鉄系、「松屋」のような地域に根ざした地域系が百貨店の主な種類です。
職種としては、対面販売を行う百貨店の花形「販売職」、店舗で販売する商品を仕入れる「バイヤー」、企業関係者になどに商品を販売する「営業」、新商品やセールを企画する「販売促進」が存在します。
百貨店で働く場合は、「お客さま目線で物事を考える力」が重要です。
お客さまが何を希望しているのかを考え、それに応えることで信頼関係を築き、末永くお買い物をしていただくよう努力することが大切です。
近年の百貨店は、バブル崩壊やネットショッピングの発展で苦境に立たされており、合併や中国人観光客などのインバウンド消費で生き残りを図っています。
百貨店業界の役割
百貨店の役割は、時代の流れに伴い変化しています。
バブル崩壊時までの役割は、都市の中心部に巨大な店舗を構え、時代の最先端をリードしていました。
ファッション・家具・食料品など、全ての流行は百貨店から発信され、日曜日には買い物客がこぞって訪れていたのです。
しかし、バブル崩壊を機会に、百貨店の売り上げは下落していきました。
ディスカウントショップやECサイトの台頭もあり、百貨店の役割、地位は揺らいでいます。
とはいえ、百貨店ならではの魅了が完全になくなったわけではありません。
洗練された販売員や高級商材が提供する、「楽しく買い物ができる空間」はいまだ健在です。
いがみ合っていたライバル企業同士で手を結び、新機軸の商品やサービスを開発することで、百貨店も巻き返しを図っています。
顧客に支持される「百貨店らしさ」をどれだけ展開できるかが、今後の生き残りの鍵です。
20代で正社員への就職・転職
百貨店業界の企業の種類とビジネスモデル
都市型・呉服系
百貨店業界を語る上で欠かせないのが、「三越伊勢丹」や「高島屋」など日本全国で店舗を構える企業です。
江戸時代の呉服屋に起源を持つ企業が多く、「呉服系」とも呼ばれています。
呉服系の多くが「都市型」と呼ばれる出店方法を採用しており、県庁所在地や政令指定都市などの大都市へ積極的に進出しています。
JR・電鉄系
呉服系に追随する規模を持つのが、駅ビルなどに出店する「JR・電鉄系」です。
阪急電鉄の「阪急百貨店」や東京急行電鉄の「東急百貨店」など鉄道会社が母体となっており、駅近くに出店することで集客力を高める「ターミナル立地型」を主に採用しています。
地域系
「松屋」や「丸栄」など中小規模の百貨店は「地域系」と呼ばれ、大規模百貨店との競争を避けるための地域密着型経営が特徴です。
新興住宅地や地方に出店する「郊外型」のビジネスモデルを採用し、地域住民に親しまれる存在を目指しています。
しかし、地方の消費低迷や人口減少により、撤退や営業終了に追い込まれるなど、生き残りが難しくなっています。
百貨店業界の職種
販売職
売り場での商品販売を担当しており、百貨店の職種として真っ先に挙げられます。
店内のいたるところにいる、百貨店の顔というべき存在です。
商品に対する専門知識はもちろん、お客さまの要望をお聞きするヒアリング能力、接客スキル、プレゼン力などが求められます。
バイヤー
百貨店で販売されている商品は、バイヤーと呼ばれる仕入担当が仕入れています。
商品をいつ、どのように、どれぐらい仕入れるかを決定し、展示会を回ったり生産者の元を訪問したりしながら、仕入れる商品を決定します。
流行を先取りした商品を仕入れることで、確実に売れる商品を百貨店にもたらすのが使命です。
営業
百貨店の商品を、外部の顧客に販売する役割を受け持ちます。
購入額が大きい顧客の元を訪問し、新商品やキャンペーンを紹介して、商談に繋げるのです。
お中元やお歳暮が必要な企業に、ギフト商品購入を促す法人専門の営業も存在します。
販売支援
バイヤーが仕入れた商品を、季節や流行に合わせどのように販売するかを企画する職種です。
イベントや催事の立案〜開催まで一貫して関わり、百貨店の売り上げ向上や知名度アップを目指します。
商品知識、マーケティング力、企画力、プレゼン力が求められるので、ある程度現場で経験を積んだ方が担当することが多いです。
百貨店業界のやりがい・魅力
百貨店業界のやりがいは、魅力的な商品を提供し、多くのお客さまを感動させることです。
全ての職種が直接お客さまと関わるわけではありませんが、百貨店で働く一社員として、「商品を通じて感動や喜びを届けたい」と皆が強く持っています。
仕事で成果を出し、自分のやったことがお客まさの笑顔に繋がっていると感じた時、大きな達成感を得られるでしょう。
そんな百貨店業界の給与は、平成27年度「賃金構造基本統計調査」によると平均350万円ほどとなっています。
マネージャーや管理職に昇進できるかで変動しますが、300〜500万円程度に収まります。
ただし、呉服系などの大手百貨店は、平均年収600〜800万円ほどとかなり高めです。
高給を目指す場合は、「三越伊勢丹」や「高島屋」などの大手企業を目指しましょう。
百貨店で商品を購入する場合の従業員割引など、業界特有の魅力的な福利厚生も存在します。
百貨店業界は店舗の閉店が相次ぎ、将来性は不透明とされてきましたが、外国人観光客の増加や景気回復により近年は復調傾向です。
合併による業界再編も終わり、各企業は新しい形態の店舗を続々とオープンさせ、外国人向けの商品販売で売り上げ向上を図っています。
コミュニケーション力やビジネスマナーだけでなく、グローバル社会に必要な言語力や国際感覚も磨かれることでしょう。
百貨店業界の雰囲気
華やかでおしゃれであるというイメージから、女性を中心に就活生からの人気が高い業界です。
業務をこなす過程でマナーや立ち振る舞いが洗練されていくことでしょう。
結果を出せば売り場の管理を任されるようになり、新商品やキャンペーンの立案も可能です。
しかし、膨大な知識を覚える必要があり、常に笑顔でいることを求められるなど、実態はなかなかハードです。
業務時間も長めで、お正月も店舗で勤務するなど、プライベートの時間がなかなか取りづらい環境となっています。
売り場で同じ人間と長時間過ごすことが多く、濃密な人間関係を築けますが、その反面悩みを抱えることも多いです。
華やかな業界ですが、働く際にはマルチタスク能力とタフネスさが求められるので、事前の心構えをしっかり行いましょう。
百貨店業界に就職するには
就職の状況
百貨店で働くためには、各百貨店で社員として採用されるのが基本です。
以前は花形部署と呼ばれ倍率が高い状態が続いていましたが、百貨店業界の低迷に伴い低下しています。
ただし、大卒など一定の学歴を求める企業も、大企業を中心に一部存在します。
全体的に就職難易度の高い業界なので、それを踏まえた就職・転職戦略が必要です。
近年は、メーカーから派遣されて勤務する「派遣販売員」での採用も増えているので、どうしても百貨店で勤務したい方は検討しましょう。
派遣販売員で経験を積んだあと、百貨店での正社員勤務を狙うこともできます。
就職に有利な学歴・大学学部
百貨店業界は根強い人気があるので、MARCHや日東駒専レベルの学歴を求められる場合が多いです。
ただし、専門卒や高卒での採用例もあり、自身のスキルをいかにアピールできるかで、学歴の不利を補えます。
百貨店の販売員として勤務したい場合は、「販売士」の資格がおすすめです。
販売員に必須の接客マナーや販売技術を学べる資格で、企業の中には入社後「販売士」3級の取得を義務付けているところもあります。
就職前から「販売士」資格を取得しておけば、内定をゲットできる可能性が飛躍的に高まります。
3級なら取得難易度も低いので、積極的に取得し、選考でアピールしましょう。
就職の志望動機で多いものは
百貨店業界の場合、接客業の経験や思いを志望動機に盛り込むケースが多く見られます。
直接お客さまと関わらない職種もありますが、百貨店が対面販売によって成り立っている以上、接客スキルを一言アピールすることは無駄にはなりません。
接客経験がある場合は、志望動機へ積極的に盛り込みましょう。
企業側は、「なぜこの百貨店なのか」、「業界研究・企業研究をしっかり行なっているか」を志望動機で確認しています。
志望先の百貨店の特徴・企業理念・戦略を調べ、「他の百貨店でも良いのではないですか?」と言われることがないようにしましょう。
百貨店業界の転職状況
転職の状況
全体的に厳しい状況下にある百貨店業界では、新卒採用だけでなく中途採用も積極的に行なっています。
他業界での勤務経験がある社員を受け入れることで、会社内に新たな風を吹き込む狙いがあるからです。
「販売スキルがある人材」を第一に求めていますが、ユニークな個性や考え方を持つ人間も、戦力になると判断すれば採用します。
全体的に、未経験でも転職のチャンスがある業界と言えるでしょう。
大手百貨店は給与や福利厚生に恵まれており、キャリアアップも狙えます。
中途採用は通年で行われているため、求人が出ていないかこまめにチェックすれば、チャンスをモノにできます。
転職の志望動機で多いものは
転職では、基本的に「前職での経験を生かしたい」という内容になります。
営業、バイヤー、マーケティングなど、販売に関する職種経験がある場合は、志望動機も書きやすいです。
外国人観光客増加を踏まえ、「語学力があり、それを生かしたい」という内容でも歓迎されます。
企業側は、「前職でどのような経験と実績を積んだのか、それを我が社でどのように生かすのか」を志望動機で確認します。
スキルを効果的にアピールし、「百貨店の苦境脱出に貢献できる人材」であることを示せば、内定を獲得できます。
転職で募集が多い職種
営業と販売員が、転職市場では数多く募集されています。
接客経験、営業経験があれば応募できるので、経験者の方は積極的に狙いましょう。
キャリアアップを目指すなら、部署のリーダーやマネージャー職に応募するのもおすすめです。
ただし、重要なポストほど競争は激しいので、今までのスキルや経験を総動員して臨んでください。
どんな経歴やスキルがあると転職しやすいか
百貨店に転職する際に活用できるスキルは、2種類あります。
1つは販売や営業に関するスキル、もう1つがファッションやジュエリーなど百貨店の商品に関するスキルです。
販売や営業スキルは業界未経験でも得やすいスキルで、「販売士」などの資格とセットで売り込むと効果的です。
百貨店の商品に関するスキルは、アパレルショップややジュエリーショップなど、商品に対する知識を得やすい専門店で獲得できます。
「カラーコーディネーター」や「色彩検定」など、関連する資格を取得すれば、企業からの評価も上がります。
百貨店業界の有名・人気企業紹介
三越伊勢丹ホールディングス
三越と伊勢丹が合併して誕生した、日本最大の百貨店です。
三越は富裕層の中高年、伊勢丹は若い女性をターゲットとしており、お互いの弱点を補える体制を取っています。
総合職の有給取得率は80%と高く、働きやすい環境です。
J.フロントリテイリング株式会社
百貨店企業の大丸、パルコ、松坂屋が合併して誕生した会社です。
新しさを求める大丸、ヤングファッションで専門性があるパルコ、定番ブランドに定評のある松坂屋と、個性のある企業が揃っています。
2017年には、銀座にてハイクオリティブランドを結集した「GINZA SIX」をオープンさせました。
株式会社高島屋
合併や統合の進む百貨店業界では珍しく、単独で構成される企業です。
ハイブランドから家庭向けまで価格帯が幅広く、老若男女さまざまなお客さまに対応できる体制となっています。
近年は女性の労働環境整備に力を注いでおり、2016年には、厚生労働省から女性が働きやすい「えるぼし企業」に認定されました。
百貨店業界の現状と課題・今後の展望
競争環境
百貨店業界は、国内需要の落ち込みやインターネットショッピングの躍進により、厳しい競争環境の中にいます。
一時は業績を向上させた外国人観光客の「爆買い」も落ち込み、ピークだった91年の6割程度まで売り上げが落ち込んでいます。
同業他社との争いも激化する中で、地方店舗の閉鎖や集客力のあるテナントの誘致を行い、大都市旗艦店に資本を集中させています。
最新の動向
競争環境の厳しさを踏まえ、再編・リニューアルが盛んに行われています。
業開最大手の三越伊勢丹も、平成20年に三越と伊勢丹の統合により誕生しました。
合併や経営統合だけでなく、仕入れ体制の見直しや高級路線からの脱却も行っており、百貨店ならではの価値を提供することに心血を注いでいます。
行く先が不透明な中、いかにオリジナリティを握るかが生き残りを左右するでしょう。
業界としての将来性
若年層は客足が遠のき、中高年層も貯蓄に取り組むなど、安定した顧客を掴みづらいのが現状です。
インターネット通販と比べると、店舗を構える分どうしても価格が高くなりがちなのが問題となっています。
ただし、爆買いは一服したとはいえ、外国人観光客が依然増え続けているのはプラス要素です。
インバウンド需要を取り込み、買い物だけでなく娯楽目的でも足を運んでもらう施設を作るのが、百貨店の生き残り策といえるでしょう。
30秒でわかる!転職サービス診断
-
20代・第二新卒・既卒の転職支援サービス:Re就活エージェント(PR)
-
未経験OK! IT・Web業界に特化:マイナビITエージェント(PR)