テレビADの仕事内容・なり方・年収・資格などを解説

「テレビAD」とは

テレビADの仕事内容・なり方・年収・資格などを解説

テレビディレクターの手足となって、制作現場が滞りなく進むようあらゆる雑務をこなす

テレビAD(アシスタントディレクター)とは、テレビ番組の制作現場における、テレビディレクターのアシスタント役です。

テレビ業界では、番組の企画・制作に携わる場合、基本的にまずテレビADからキャリアをスタートします。

テレビプロデューサーが予算や人員などの責任も取る総監督、テレビディレクターが番組を演出する現場監督とするならば、テレビADはディレクターの補佐役として、彼らの手足となって動く役回りを担います。

テレビADの多くは、テレビ局か番組制作会社のどちらかに所属しています。

テレビ局はたいてい大卒以上の学歴が求められますが、番組制作会社では専門学校卒の人を受け入れたり、学歴不問でアルバイトを募集したりすることもあります。

この仕事は24時間態勢で動き回らなければならず、雑用が多いため、「楽しそう」という気持ちだけでは体力的にも精神的にも続けることが難しいでしょう。

「テレビAD」の仕事紹介

テレビADの仕事内容

テレビ番組制作現場のあらゆる雑務を担当

テレビAD(アシスタントディレクター)とは、テレビ番組の制作現場で、現場監督である「テレビディレクター」の補佐的な役割を担う人のことです。

具体的な仕事内容は、下記のようにさまざまです。

・出演者のアポとり
・ロケ先のリサーチ、取材先との交渉
・移動や宿泊の手配
・ロケ弁当の手配
・制作に必要な機材や物品の手配

これらはあくまでも一例で、実際には、番組制作に関するあらゆる雑用を担うといっても過言ではありません。

バラエティ番組などでは、テレビAD自身がリポートをするようなこともあります。

テレビAD(アシスタントディレクター)は過酷な仕事?

テレビADは、たいていの場合、ロケ先に一番に乗り込んでロケがうまく進むようセッティングします。

また、満足に睡眠時間や食事がとれない日が続くことや、休日返上で働くことも珍しくありません。

非常にハードな仕事ではありますが、機転が利くテレビADがいると、出演者も制作スタッフもスムーズに動けて、よい番組が作れます。

テレビADこそが、制作現場の雰囲気を決めると言える部分もあります。

また、ほとんどのテレビディレクターやテレビプロデューサーは、テレビADを経験したうえで昇格しています。

テレビADとして働く時期は、まさに現場の流れを理解するための貴重な時間です。

関連記事テレビADの仕事とは? わかりやすく仕事内容を紹介

テレビADになるには

テレビ局への就職を目指す場合

テレビAD(アシスタントディレクター)になるためには、基本的にテレビ局か番組制作会社のどちらかに就職する必要があります。

日本のテレビ局は、東京の民放キー局(日本テレビ、テレビ朝日、TBS、テレビ東京、フジテレビ)と、公共放送のNHK、また地方局に分けられます。

このほとんどの会社で、テレビADなどが所属する制作部門を志望する場合には「大卒以上」の学歴が求められます。

とくに東京のキー局とNHKでは、内定者は難関大学の学生がほとんどを占めているとされるため、できるだけ難易度の高い大学に進んでおくほうが有利になるでしょう。

番組制作会社への就職を目指す場合

番組制作会社では、テレビ局ほど高い大学を求めないことが多いです。

専門学校卒の人を受け入れていたり、学歴不問でアルバイトを募集したりすることもあります。

学生時代の勉強内容も問われないケースが大半ですが、映像系の専門学校で編集テクニックの基礎を習得していたり、機材の扱い方に慣れていたりすれば、現場では重宝されるでしょう。

関連記事テレビADになるには? 就職までのルートを紹介

テレビADの学校・学費

高い学歴があると有利になることも多い

テレビAD(アシスタントディレクター)が活躍するのは、テレビ局やテレビ番組制作会社です。

大手テレビ局に就職するためには高学歴が必要だといわれているため、テレビ局への就職を目指すのであれば、できるだけ難関大学に進学しておくと可能性が広がるでしょう。

学部や専攻はとくに問われませんが、テレビをはじめとするマスコミ志望者は、社会学系を学んでいる人がやや多いです。

番組制作会社を目指す場合は、テレビ局ほど高学歴が求められない場合が多いですが、最近は大卒者も増えていますし、映像系の専門学校に進学する人もいます。

また、これらの学校に通いながら、マスコミ研究会に入ったり、民間のマスコミスクールに在籍して就職試験対策をしている人も少なくありません。

関連記事テレビADになるためにはどんな学校に行けばいい?(大学学部・専門学校)

テレビADの給料・年収

AD(アシスタントディレクター)時代の給料はあまり高くない

一般的に給料がよいとされるテレビ業界ですが、この世界で「駆け出し」とされるAD(アシスタントディレクター)の場合は、そこまで高い収入は望みにくいです。

年収250万円程度から、高くても600万円前後におさまることが多いでしょう。

テレビAD全体の平均年収は300万円~400万円ほどが相場とされています。

ただ、キー局に勤務する場合は実力次第で年収が上がり、入社数年でディレクターに昇格し、1000万円に達する人もまれにいます。

地方局では、500万円程度が目安になります。

制作会社勤務の未経験者はさらに給料が低め

番組制作会社に勤務する場合は、テレビ局と同じほどの給料は期待しにくいです。

未経験で現場に入るADの場合、正社員であっても月給18万円程度からスタートになることもありますし、アルバイトとして雇用される場合は時給制で、さらに低めの給料となります。

テレビADは非常に拘束時間が長くなりがちで、かつ不規則な生活を強いられるため、残業代や早朝・深夜勤務手当がきちんと出る場合には、手取りが増えることがあります。

ただ、この世界で収入を増やしていきたいのであれば、1日でも早くディレクターへステップアップすることが必要です。

関連記事テレビAD・スタッフの年収・給料はいくら? 低いともいわれる理由は?

テレビADの現状と将来性・今後の見通し

一人前になる前に辞めてしまう人も多いのが現実

テレビの制作現場で最もハードワークといわれることがあるのが、テレビAD(アシスタントディレクター)です。

その名の通り、ADはディレクターのアシスタント役を務めており、あらゆる雑用を担当します。

複数の番組を掛け持ちして担当するADもおり、なかなか家に帰れず、会社に泊まり込んで徹夜をするような生活が続きます。

「誰でもなれるのがAD。なかなか続けられないのがAD」という言葉は、テレビ業界で昔から言われています。

制作現場にとって、ADは必要不可欠な存在ではあるものの、ディレクターへステップアップするまでに辞めてしまう人も決して少なくありません。

この仕事でキャリアを築いてきたいのであれば、根気や根性、強い精神力が必要です。

関連記事テレビADの需要・現状と将来性

テレビADの就職先・活躍の場

日本各地のテレビ局や番組制作会社で活躍

テレビAD(アシスタントディレクター)のおもな就職先は、テレビ局や番組制作会社です。

テレビ局は番組の企画から制作までを行う会社のことで、番組制作会社は、基本的にはテレビ局から依頼を受けて、番組作りを手掛けています。

テレビ業界では、テレビディレクター志望者は入社後にまずテレビADとなり、さまざまな経験を通して下積み時代を過ごします。

番組企画会議からロケ収録、そして編集までのすべての制作過程において、ディレクターの右腕となって動きます。

このAD期間中に、番組制作の流れや起こりうるトラブルへの対処法を理解し、ディレクターからさまざまな演出法などを学び、自分の引き出しを増やしておくことが非常に大切です。

テレビADの1日

担当する番組に応じて臨機応変に動く

テレビディレクターが番組を作る際に、あらゆる局面からサポートするのがテレビAD(アシスタントディレクター)の仕事です。

都内のテレビ局で働くADの場合は、早朝から深夜まで作業が及ぶこともあります。

ここでは、番組制作会社で働くテレビADのある1日を紹介します。

ただ、実際には日によって動きがまったく異なることも珍しくありません。

10:00 出社して資料作り
11:00 担当番組Aの企画会議に出席
12:00 昼食休憩
13:00 担当番組Bのロケのリサーチ
16:00 担当番組Bの取材先への連絡
18:00 担当番組Bのスタッフ試写
22:00 試写後、夕食を食べながら打ち合わせ
24:00 担当番組Cのロケ準備
01:00 勤務終了
04:00 担当番組Cのロケに出発

関連記事テレビADの1日・生活スタイル

テレビADのやりがい、楽しさ

自分の動きによって現場が滞りなく回ること

テレビAD(アシスタントディレクター)の仕事は、ディレクターの演出プランが実現できるように雑務を手際よくこなすことです。

縁の下の力持ちとなって、制作現場がうまく回るように立ち回ります。

テレビ制作に関わる職種のなかでは下っ端の立場ですし、決して目立つ存在とはいえませんが、それでもテレビADの活躍なくして制作がスムーズに進まないことは多々あります。

気の利くADがいると、出演者も制作スタッフも気分よくロケができ、現場で可愛がられることも増えるでしょう。

また、テレビAD時代は、ディレクターのロケ方法・演出法・編集の技術を現場で学べる貴重な期間でもあります。

ディレクターを目標にしているADとしては、将来のための勉強ができるというやりがいを感じながら、日々業務に励んでいます。

関連記事テレビADのやりがい・楽しさ・魅力

テレビADのつらいこと、大変なこと

心身ともにハードな仕事

あらゆる雑務を任されるテレビAD(アシスタントディレクター)の仕事はハードで、体力的にも精神的にもつらい状況が訪れることは覚悟しておくべきでしょう。

ロケ準備をし、長時間のロケに臨み、ロケ終わりに編集の準備、さらにディレクターとともに連日に渡る編集に立ち会わなければなりません。

数日間まともに寝られない日が続き、心身ともに疲労してしまうこともあるはずです。

また、制作現場は常に忙しいため、スタッフ陣がピリピリすることもあり、下っ端のADは怒鳴られたり、厳しい扱いをされたりすることもあるかもしれません。

あまりに過酷な職場環境で、なかには体調不良になったり、メンタル不安定に陥ったりしてしまう人もいるほどなので、日ごろから心身の状態に気を配っておくことが大切です。

関連記事テレビADのつらいこと・大変なこと・苦労

テレビADに向いている人・適性

臨機応変な判断が得意で、どのような人ともうまくやれる人

テレビAD(アシスタントディレクター)がディレクターから頼まれる仕事は多岐に渡ります。

情報収集・情報の確認、番組で使う美術セットや編集で使うイラストの発注、ロケのスケジュール作成など、ここですべて挙げることは不可能なほどです。

これらの仕事を要領よくこなすためには、優先順位をつけつつ、今すべきことは何なのかをはっきりと把握する必要があります。

また、現場の判断は次々に変わっていくことも多いため、状況に応じて臨機応変に立ち回れるタイプの人に適しています。

同時に、テレビADは初対面の人との交渉や調整事なども多く担当するため、どのような人にも心を開けて、すぐ親しくなれるタイプの人に向いているといえます。

関連記事テレビADに向いている人とは? 適性や必要な能力を紹介

テレビAD志望動機・目指すきっかけ

視聴者を楽しませたい気持ちが原点

テレビADがテレビ業界に飛び込むきっかけで多いのは、もともとテレビが大好きで、「自分が作る番組で視聴者を楽しませたい」という思いです。

テレビADは、将来的にディレクターやプロデューサーになるためのファーストキャリアであるため、早い段階から「いずれはこんな番組を作りたい!」というイメージを抱いている人が多いです。

また、報道、バラエティ、スポーツ、ドキュメンタリー、ドラマなど、特定のジャンルの番組に関わりたいと考えている人もいます。

自分のアイデアによって番組を見てくれる人々を楽しませたり、感動させたり、唸らせたりしたいという強い欲望があれば、厳しいAD時代を乗り越えることができるでしょう。

関連記事テレビADの志望動機と例文・面接で気をつけるべきことは?

テレビADの雇用形態・働き方

アルバイトとして働いている人も多い

テレビ業界は、慢性的な人手不足の業界だといわれています。

テレビAD(アシスタントディレクター)の業務量は非常に多く、ハードワークであることから離職率もやや高いため、正社員や派遣社員としての雇用はもちろんのこと、アルバイトを募集しているテレビ局や制作会社はたくさんあります。

ただし、正社員のADでないと、将来的にディレクターやプロデューサーへキャリアアップする道が開けないこともあります。

この仕事は現場経験者が歓迎されることも多いため、最初はバイトからのスタートであっても、頑張りが認められると社員へ昇格するケースも見られます。

関連記事テレビADの働き方と雇用形態の種類

テレビADの勤務時間・休日・生活

時間のやりくりがポイントに

テレビディレクターのアシスタントをしているテレビAD(アシスタントディレクター)は、担当する番組の進行状況に応じて臨機応変に動くことが求められます。

基本的に、一般的なオフィスワークの会社員のような決まった勤務時間はないと考えておいたほうがよいでしょう。

とくにドラマや朝の生放送を担当していると、週に何度も会社に泊まる必要も出てきますし、突発的なトラブルで長時間勤務を強いられることも出てきます。

自分の意志で自由に休日を取ることは難しいため、時間を上手に使ってきちんと休憩し、オンオフのメリハリをつけることが大切です。

休めるときに休まないとストレスが溜まり、心身の調子を崩してしまいかねません。

関連記事テレビADの勤務時間・休日・仕事は激務?

テレビADの求人・就職状況・需要

テレビ局での求人・就職状況

テレビ局のなかでも、東京の民放キー局やNHKでは、毎年一定の人数が正社員として新卒採用されています。

こうした大手のテレビ局では高学歴の人が採用される傾向にあり、非常に狭き門となっています。

これらの会社で正社員採用をされた人の場合、ADはディレクターになるための前段階と位置付けられており、よほどのことがなければ、確実にディレクターを目指せます。

採用試験を受ける時点で、制作職希望であることを強く訴えておくことが大切です。

番組制作会社での求人・就職状況

番組制作会社の場合は、年間を通してアルバイトのADの求人が出ていることが多いです。

テレビ局ほど待遇が恵まれていないことから応募人数がそこまで多くなく、またハードワークになりがちなことから離職率がやや高めで、慢性的に人手不足の会社もあります。

テレビ局にこだわらなければ、ADとして現場に入ることはそこまで難しくないでしょう。

ただし、とくに制作会社では、各社で制作を担う番組のジャンルが違うため、自分がどんな番組を作りたいかをよく考えておいたほうがよいでしょう。

関連記事テレビADの求人状況・就職先選びのポイント

テレビADの転職状況・未経験採用

未経験でもチャレンジ可能

テレビ業界は、人の入れ替わりが比較的激しい業界です。

とくに番組制作会社では人手不足になりがちで、経験や学歴不問で、アルバイトを募集することも多いです。

したがって、テレビやマスコミ業界での経験がない人でも、熱意次第では中途採用でADとして採用される可能性は十分にあります。

ただし、駆け出しのうちは給料も低めで、休暇もなかなか取れないハードな状況が続くため、覚悟は必要です。

なお、テレビ局では中途の正社員採用は経験者しか実施しないことも多いです。

どうしてテレビ局勤務を希望する場合は、まず制作会社で経験を積んで、転職する道も考えたほうがよいでしょう。

関連記事テレビADへの転職・未経験採用はある?

女性でもアシスタントディレクターとして活躍できる?

良くも悪くも性別関係なく働ける

テレビ業界は男性の割合が高い職場です。

もちろん、女性の制作スタッフをまったく見かけないわけではありませんし、ディレクターを目指して頑張っている女性のテレビAD(アシスタントディレクター)もいます。

しかし、この仕事を目指すのであれば、相当なハードワークになることを覚悟しておくべきです。

とくに大変なのは、仕事をする時間が不規則になりがちで、決まった休みをとりにくいことです。

現場によっては重い機材や道具を持ち運んだり、厳しい暑さや寒さの中で長時間立っていなくてはならなかったりすることもあります。

また、ADは制作現場では最も下のポジションとみなされるため、先輩スタッフから厳しく指示されたり、ときに叱責されたりすることもあり、精神的なストレスも大きなものとなります。

ADは、良くも悪くも男女関係なく実力勝負の仕事です。

女性だからといって配慮されることもほとんどないですが、この仕事に対する強い熱意や根性のある女性であれば、男性を抜いてどんどんポジションを上げていくことも可能です。

関連記事女性のテレビADのキャリアパス・結婚後の生活

アシスタントディレクターは激務?

長時間労働で不規則な生活になりやすい

テレビAD(アシスタントディレクター)は、激務といえる部類の仕事に入るでしょう。

全体的に慌ただしく働く人が多い番組制作スタッフのなかでも、とくにハードワークだという声がよく聞かれます。

というのも、ADは担当番組によって、デスクワーク以外にロケや取材、スタジオ収録など、さまざまな動き方をしなくてはならないからです。

勤務時間も一定ではなく、進行状況によっては深夜や早朝に働くことも珍しくありません。

とくに番組制作スタッフは、テレビ局ほど待遇も恵まれておらず、数日間ゆっくりお風呂に入れないまま働いていたり、職場のソファで仮眠を取って翌日の仕事に臨んだりしている人たちもいます。

体調やメンタルを崩してしまう人もいるほどで、安定志向が強く、プライベートを優先させたい人には、少々厳しい仕事かもしれません。

関連記事テレビADの勤務時間・休日・仕事は激務?