514件見つかりました。

  • 不動産仲介の営業 madokaさん

    20代後半 男性 経験6年0ヶ月 北海道

    正社員

    3.00

    メッセージ
    不動産業界の営業は、頑張り次第で高収入を実現することが可能です。 しかし、一口に不動産営業と言っても、売買契約の提案なのか、賃貸契約の提案なのか、自ら新規開拓するのか、来店客に提案をするのか、様々な仕事があります。 当然、売買の方が高収入になりやすいですが、業界未経験者であれば賃貸の提案営業をから学んでみるのも良いかと思います。 不動産の基礎、営業の基礎、ビジネスマナー、全てを学ぶ最初の一歩として最適です。 不動産業界に興味があるけど不安な方は、ぜひ賃貸仲介営業からスタートしてみてください。 きっと自身の成長に必ず繋がります。
  • 機械警備・常駐警備 ぽこにゃんさん

    40代前半 男性 経験2年0ヶ月 神奈川県

    正社員

    3.50

    メッセージ
    警備業界を目指す方々へ。 私自身は高校卒業してすぐに就職した仕事は警備業でした。 警備の仕事は年配の方がするイメージですが、実際は若いスタッフが多く、大きな警備会社へ就職は高給与も目指せます。 男性比率も高く、職場内人間関係も良好でした。 柔道など武道を経験されている方が多く在籍されており、一人の人間、社会人としての心構えも身に付けることができます。 先輩よりご指導もあり、上下関係もしっかりしてあるため人間関係の悩みも少なかったです。 体力に自信がある、体を動かす人の役に立ちたいと志す方にはよいお仕事だと思います。
  • 電子部品の品質保証 Shijimaさん

    40代後半 男性 経験18年8ヶ月 岐阜県

    正社員

    4.50

    メッセージ
    どんな業界でもメーカーの品質保証は、お客様に対するクレーム処理業務が避けられないため、精神的には厳しい状況に置かれます。 ただ、人は甘い環境にいれば、なかなか自発的に勉強を長期間続けることは難しく、環境が厳しいほどいろいろな面で成長ができます。 意外に思うかもしれませんが、プリント配線板業界はカテゴリーも細分化され、広く深い知識が必要です。 品質保証に携わることで、お客様への説明責任による技術向上、コミュニケーション能力の強化が見込め、気付けば社内でも一目置かれる存在になっているでしょう。
  • 半導体商社の営業事務 あやさん

    40代前半 女性 経験17年4ヶ月 大阪府

    正社員

    4.00

    メッセージ
    営業事務職は、営業職のサポートをする仕事です。 「事務職」とありますが、ただ単にデータ入力やファイル管理という単純作業の仕事だけではありません。 営業職はお客様のところに新規案件の売り込み等でほとんど社内にいませんので、社内で営業職の代わりに電話対応や商品の在庫管理、納期調整の業務を行います。 仕入先や取引先が海外の会社もあるので、英語での電話対応や、メール対応も発生します。 ですので、英語はできたほうがいいと思います。(できなくても大丈夫です。私もできません) 最初は大変かもしれませんが、頑張った分、お客様や営業職から感謝され、やりがいを感じることができると思います。
  • 特別支援学校教諭 ちーさん

    20代後半 女性 経験1年3ヶ月 北海道

    正社員

    3.50

    メッセージ
    特別支援学校の教諭は各クラスに1人の教師がいる通常の小学校、中学校、高校と違って、チームティーチングといい、複数名の教師とチームを組んで、子どもたちへ授業や支援をします。 ですから、教師間の人間関係が非常に重要です。 人間関係で悩む方も多いと思います。ですが、やりがいに関してはとても感じられると思います。 日々、勉強で必要な専門的な知識をつけながら、子どもへの支援をしていきます。 人間関係で悩まない方で勉強熱心な方にはオススメの職業です。 福利厚生はばっちりです。
  • 大学職員 手紙好きさん

    20代後半 女性 経験3年3ヶ月 北海道

    正社員

    4.00

    メッセージ
    大学職員は、学生さんの目からは、ただ座って事務作業をしているだけに見えるかと思いますが、実際はやることがたくさんあります。 学生さんや教員のサポートをする縁の下の力持ちですが、どれほど忙しくても、学生さんや教員と接する時には、慌ただしさを見せずに時間があるように振舞います。 立ち居振る舞い、丁寧さ、正確さ、対人関係を特に大切にする職場ですので、不特定多数ではなく、一人ひとりを大切にする人間関係を大切にしたい人にはピッタリの職業かと思います。
  • 酪農作業員 あかべこさん

    20代前半 女性 経験1年0ヶ月 北海道

    正社員

    4.50

    メッセージ
    酪農という仕事は3K(きつい・汚い・危険)と言われてたり、休日が少ないイメージの方が多いのではないでしょうか。 ただそれは務める牧場によってかなり変わってきます。 私が務めていた牧場は個人の小さな牧場ではなく、一般の会社と同じような大きな牧場でした。 従業員もたくさんいて休みがしっかりと確保されています。 乳搾りも一般的なイメージの重労働という感じではなく、牛が1頭1頭区切られた部屋のような場所に入り、ゆっくりと回るメリーゴーランドのような機械で搾乳します。 従業員は立ったまま、それぞれの持ち場があり工場のような感じの流れ作業なのでそれほど負担はありませんでした。 給料は保険を差し引かれても20万弱もらっていました。 働く場所を慎重に選んで体力に自信のある方なら間違いなく美味しい仕事だと思います。
  • 大学病院(高度急性期医療)の病棟看護師 華さん

    20代後半 女性 経験1年8ヶ月 東京都

    正社員

    3.00

    メッセージ
    東京都の大学病院で働く看護師2年目です。 私は、子供の頃から医療系に興味があり、中でも人とより関われる看護師を志しました。 入職した後は、入職前と入職後でギャップに悩んでいる多くの看護師を見てきたため、看護師を志したいと思っている人が入職前に知っといた方がいいことを伝えたいと思います。 色んな方の意見を聞いていただき、進路を決めてください。 看護師は転職しやすい、お給料が高いと思われることがありますが、実際はどうなのか、以下を参考にしていただければと思います。
  • アイリスト セリカさん

    20代前半 女性 経験2年2ヶ月 東京都

    正社員

    4.00

    メッセージ
    華やかな顔・表情や変身させることのできるアイリストの仕事内容、実際はとても地味です。 まつ毛エクステンションだけが仕事ではなく、リラクゼーションも兼ねているので、お客様にとってどれだけ心地の良い空間にするのかが重要になります。 施術・対面での言葉遣いと表情など慣れるまでは神経も使い疲れます。 美容師のような立ち仕事ではありませんが気力と体力を必要とする仕事です。 ですが、お客様から指名を頂いたり、笑顔になって帰られる際はやりがいを感じます。 給与面でも美容師資格を要する仕事の中では比較的良い方です。
  • 薬剤師 Lemiさん

    30代後半 女性 経験5年0ヶ月 北海道

    その他

    4.50

    メッセージ
    薬剤師は大学で学んだ専門知識がそのまま生かせるお仕事です。 基本的には学部時代と国家試験で勉強した知識内容をベースに働いています。 化学や理系の科目が苦手だとつらいですが、自発的に勉強する意欲のある人なら乗り越えられます。 給料も同世代の平均よりは良いですし、社会の不況にも映画を受けにくく、自身のライフスタイルの変化によって働き方を選べます。 薬局は小売・サービス業、薬剤師は接客業と似ています。 患者さんや一緒に働く同僚とのコミュニケーションを取りながら楽しく働きましょう。
  • デベロッパー・建築士 anan1226さん

    40代前半 女性 経験5年0ヶ月 東京都

    正社員

    4.50

    メッセージ
    建築といってもひとつの建物を作り上げるまでに自分の得意分野を生かして様々な形で関わることができます。 どんな形で取り組んだにせよ、建物が出来上がったとき、またそこを使う人が喜んでいるのを見たときは達成感を感じます。 建築の規模にもよりますが、開発のような土地購入の手続きから入った場合はとても長い年月をかけて作り上げているので竣工したときは感慨深いものがあります。 これとは別にインテリアや内装のような空間デザイン分野では使う人に寄り添った仕事ができます。 建築は幅広いのでいろんな角度から試してみて自分にあった分野を探してみてください。
  • デイケア施設の介護福祉士 ゆゆさん

    30代前半 女性 経験5年0ヶ月 北海道

    契約社員

    4.50

    メッセージ
    介護職は3Kのイメージが強く疎遠される方もいます。 しかし本来はとてもやりがいのある仕事で、将来性があり人の手が必要不可欠です。 ロボットやAIなどの機械で対応可能な部分はあると思いますが、介護士という職業に人は欠かせません。 また、福祉業界は様々な働き方があります。入所型施設で交代制の勤務や通所型で日中の勤務、1対1の訪問型など自分のライフスタイルに合わせて働くことができます。 介護士からケアマネなどと、女性のキャリアアップも挑戦しやすい職業なのでワークライフバランスややりがいを特に求める方には合っている職業だと思います。
  • 都内区役所の行政事務 ruruさん

    30代後半 女性 経験5年0ヶ月 東京都

    正社員

    4.50

    メッセージ
    地方公務員を目指す人は、学業のほかに公務員試験対策をしなければならないため、それなりの準備期間が必要になります。 しかし、地方公務員は民間企業に比べるととても働きやすい職場であるため、定年まで働き続ける方がほとんどです。(私は夫の転勤により退職せざるを得ませんでしたが) また、地方行政の仕事に携れることに非常に大きなやりがいを感じることができます。 人気の職業であるため、合格まで不安は尽きないかもしれませんが、公務員になった自分を想像して頑張ってください!
  • 家庭教師・教材の販売営業 T.Iさん

    20代前半 男性 経験1年0ヶ月 大阪府

    業務委託

    2.00

    メッセージ
    家庭教師派遣業の営業職は、ジャンルとしてはややマイナーで、知られていない部分も多々あります。 私が勤めていた会社の場合、一言で言うと、「高額な教材を買ってもらう」というところが重要でした。 家庭教師はあくまでも付属で、利益を上げるのは教材です。 この営業において重要なのは、「いかに子供に気に入られるか?」という点です。 家庭教師派遣業の営業は、たいてい先方の家でお話しすることになります。 そして、両親ではなく子供本人も交えて営業します。 契約条項について両親に納得してもらうには、ロジカルな説明など当たり前の部分はもちろん、必要です。 しかしそれ以上に、子供がこちらを気に入って、あるいはやる気になっているかという点が、成約率へ大きな影響を及ぼします。 家庭教師派遣の営業として働くなら、子供に好かれる人柄、言動、言葉選び、あるいは服装やヴィジュアルを整えるべきです。 また、基本的には実力主義で、「数字が全て」です。 営業なので当たり前ですが、他の営業職と比較して、より数字が重要視されると考えて問題ありません。
  • システム運用・監視 にんにくラーメンチャーシュー抜きさん

    20代前半 男性 経験5年0ヶ月 東京都

    派遣社員

    2.00

    メッセージ
    大手生命保険会社のシステム運用・監視の仕事をしていました。 正直に言って、この仕事はオススメしません。 仕事内容はマニュアル通りにコマンドを打ち込んだり、システムのコンソールを弄ったり、それ以外の対応は担当部署に電話連絡するだけです。 慣れてくれば誰でもできますし、そういう側面もあって教育の名目で仕事を一切丸投げしてくるベテランも多く見受けられ、時間が経つうちにフラストレーションがたまります。 また交代シフトで身体がしんどくなります。 実家暮らしや既婚者の方はまだしも、一人暮らしの人などは気をつけないと生活が荒れがちになります。 仕事をして帰ってゲームするくらいはできますが、趣味に打ち込んだり新しいことを始めるには厳しいと思います。 システム運用監視職は多くは派遣会社から出向してきた人たちです。 加えて人が流動的な現場がほとんどなので、仕事での帰属意識みたいなものも生まれにくいかと思います。 仕事上の人間関係がやりにくいということはありませんが、基本的にはドライな雰囲気です。 しかし仕事は簡単ですし、慣れてくれば周りの状況にもよりますが余裕が出てきます。 またシフト制の利点として業務ミスのない限り残業せず定時で必ず帰れる点が挙げられます。 決まったことしかやらない仕事でもあるので、急な休みなどにも比較的対応してもらいやすいです。 もちろん先んじて申請しておけば有給も問題なく取れました。シフト勤務の強みとして時間や休みの管理はむしろやりやすい場合もあります。 所属する派遣会社の都合上こうした職業に就かざるを得ない人もいるかと思います。 頑張って勉強やスキルを磨きつつ、1年程度を目処に転職や異動を考えることをオススメします。
  • 保健師(地方公務員) ピーママさん

    30代後半 女性 経験5年0ヶ月 秋田県

    正社員

    4.50

    メッセージ
    医療職の中でも地域住民の生活困窮者や、現代問題になっている子供や高齢者の虐待、孤立などの問題に関わっていくため、医療と福祉の架け橋でもあります。 所属によって関わる対象が子供、高齢者など一応担当分野としては区切りがありますが、実際は対象者とその家族、世帯として関わっていくことになります。 難しい問題に直面することが多いですが、自分の人間性が試される難しい職でもあり、人の役にたてた達成感を感じられることも多く、とてもやりがいのある仕事です!
  • ドラックストア店長 むすくさん

    20代後半 女性 経験5年0ヶ月 福岡県

    契約社員

    2.00

    メッセージ
    ドラッグストアで働くというと、お薬の説明や案内をゆっくりと行うという印象があると思いますが、商品の多種多様化により、医薬品だけではなく食品やお化粧品、日用品を多く取り扱っているディスカウントストアに近いと考えてもらった方が良いです。 たくさんのお客様を接客したり、月の販売ノルマの数字を追ったり店舗のスタッフ育成などやることは様々です。 そういった意味では、多方面に自分が成長出来るため、多くの事柄に携わりたいという方であれば向いているお仕事になります。
  • 医師 ばちおさん

    20代後半 男性 経験4年8ヶ月 北海道

    正社員

    3.50

    メッセージ
    医師になるためには医学部受験を突破して6年間の大学生活を経て卒業試験に合格、国家試験をクリアして通常初期研修医のプログラムを2年間完了してようやく志望する科の専攻に入ります。 専攻もさらに3年程度研修して専門医になることができる大変道のりの長い職業です。 収入を得るのが最短24歳、専門医取得が最短30歳くらいになります。 その後もさらに細分化した専門を持ち、現役で現場に出る以上、継続的に勉強・知識のアップデートをしていく必要があります(日々医学の世界の情報は更新していきゴールはありません)。 それでもやりたい分野が見つかれば「自分のやりたいことができる」職業、またその中にやりがいを見つけられる職業だと思います。
  • 看護士・ケアマネージャー ぽこにゃんさん

    30代後半 男性 経験16年0ヶ月 岡山県

    正社員

    4.00

    メッセージ
    看護師という職業は人の命を支える他に健康的にその人らしく病気を患うなかで生活できるよう援助するお仕事です。 一昔と違い今はいまだかつてないくらいの超高齢者に突入しており、また多死社会となっています。 2025年には団塊の世代が後期高齢者になるため今まで以上に看護士のニーズが強くなっていきます。 看護師が働く場所は病院のみならず、介護施設や地域包括センター、訪問看護ステーション、保健所や産婦人科など多岐にわたります。 とてもやりがいのあるお仕事であり、時代にあった社会貢献できるお仕事です。
  • ソフトウェア開発・保守 ゆうたろうさん

    30代前半 男性 経験7年0ヶ月 北海道

    契約社員

    4.00

    メッセージ
    ソフトウェアの開発や保守、コンシューマ(消費者)と関りもある仕事なので真剣に取り組めばやりがいを感じることはたくさんあります。 ただ、パソコンとソフトウェアの関係は難しく日ごろからエラーやバグへの対処、難しい内容も多いのでパソコンが好きな方でないと続けるのは難しいかもしれません。 パソコンの知識だけでなくOSへの理解も求められるので専門的な道に進んでいきたいという方にはとても向いている仕事だと思います。