社内SEは頼られるやりがいのある仕事

投稿者プロフィール

社内SE ぐれんじぇさん

20代後半 男性経験:1年8ヶ月

現職 / 正社員

投稿者の仕事満足度

総合満足度
4.00
仕事内容
4.00
やりがい
4.00
働きやすさ
4.50
給料・年収
3.00
休日・待遇
4.00
成長・将来性
4.00
メッセージ

職場によってはIT知識のない人が多いので、IT周りのことをすべて頼られる状況になります。

セキュリティ面やインフラも整っていないこともあったり、前任からの引継ぎが不十分なこともあるので、自分から社内の環境を知ることから始まります。

開発まで求められる会社もあれば運用保守がメインな会社もあるので社内SEとしてどのくらいの幅で仕事がしたいのかはっきりさせておくと就活・転職活動時に生かせると思います。

大きなトラブルがなければ、ほぼ定時で帰ることができますし、社内から頼られる立場なのでやりがいはある仕事です。

仕事内容

社内SEとしての仕事内容は多岐にわたります。

ヘルプデスク・社内ネットワーク運用保守・セキュリティ対策・システム管理など、どの会社でもSEとしては大きな差はないと思いますが同じ社内SEがいるのかひとりですべて行う必要があるのかで負担が変わってきます。

1日の仕事の流れとしても決まったことはあまりなく、ヘルプデスクとして日々社内からの問い合わせ対応を行いつつ、何かしら日々トラブルが起きるので解決策の模索のため、調べたり実践したりの繰り返しになります。

やりがい

社員から頼られることが多く、自分がいないと困る人がいるというのは仕事をするうえでやりがいに感じます。

あまりに基本的な質問も多く、それくらい自分で調べてほしいと思うことも少なくないですが、どんなにこちらが簡単なことだと思って対応しても感謝してもらうことができます。

また、今勤務している会社はセキュリティポリシーや基本的な定義も定まっていないため、会社の運用に関わることができるため自分のステップアップもできる環境なので日々勉強が必要ですが楽しめています。

つらいこと

言葉やチャットで説明しても理解してもらえないことが多いため、何かトラブルがあった際に自分が手を動かす必要が出てくる場面が多いので負担が大きいです。

マニュアルを作っても伝わらないこともあったり、そもそも見てもらえていないことも多いので社員のITリテラシーの向上をどうするか日々悩みになります。

給料・年収

基本給は30未満、手取り20前半でボーナスは業績賞与で年1回です。年収としては400いかないくらいです。

福利厚生も必要最低限あり、入社半年後から有給も付与されます。

営業職と違って数字で結果が出ないためインセンティブ制度の対象外です。

休日・待遇

完全週休2日制のためしっかり土日は休めています。

ビルの点検のための一斉停電時の際は復旧時の対応のため休日に出社する可能性が出てきますが、振替休はとれるので問題ないです。

また、社内SEは繁忙期がないため月末月初や年末に忙しいということがなく、トラブルがなければ、ほぼ定時で帰ることができます。

成長・将来性

IT人材は常に人手不足と言われているのである程度のスキルを持っていればどの職場でも必要とされると思います。

何かに特化しているよりも幅広いスキルを身につけていたほうが将来的には自分のキャリアの幅も広げることができると思います。

\お役に立ちましたらクリックお願いします!/