一般事務の「恋愛・結婚」の経験談・口コミ
-
監査法人だと会計士と事務との恋愛、結婚が多いらしいですが、コンサルファームに努めている会計士は既婚者が多かったです。
事務職はクライアントからつながることも少しありますがお付き合いまで発展している人はいなかったです。
子どものいる女性も事務職でいましたが、子供送り迎えや体調不良で業務がままならないので大きな仕事を任せてもらえなかったり、評価は上がりにくいようでした。
-
育休が男女共にとりやすいため結婚や出産後も仕事が続けやすいです。
出世などにも影響しませんし、社員は皆育児などに非常に理解があると思います。
社長が女性なのも、そのあたりに理解がある理由なのかもしれません。
-
年収、月収もどの企業も高くないとは思いますが、共働きの女性には働きやすいかと思います。
よっぽどのことがない限り残業もありませんし、特別なスキルがいるわけでもなく、少し離れてもすぐ感覚は戻るので産休後も働きやすいと思います。
-
私の職場は社内恋愛OKでした。
比較的男女の偏りもなくむしろ温かい空気でした。
納期先が一緒になる男性の方もいらっしゃいましたし、
恋愛関係は築きやすいと思います。
横耳立てて聞いた話ですが隣の課の方が
妊娠した話もあり贈り物を相談している方もいました。
-
職場結婚した先輩は多くはありませんがいました。
また結婚後は、妊娠したタイミングで休職ではなく退職する人がほとんどでした。
未婚の20〜40代の男性も多くいるので、女性社員は食事に誘われる人も少なくないです。

働き方を考える

働き方インタビュー
人生体験アンケート

職業カテゴリー
