入国警備官と入国審査官の違い
公務員試験対策 通信講座無料資料請求【PR】
入国警備官と入国審査官の仕事内容の違い
入国警備官と入国審査官は、どちらも法務省に属する国家公務員です。
そして両者とも「日本に入国する外国人の管理」がメインの仕事となりますが、具体的な仕事内容や役割にはいくつかの違いがあります。
まず、入国警備官はすでに日本国内に不法滞在・不法就労をしている外国人(もしくは疑いのある者)をおもな対象とする仕事です。
そして裁判官の許可の下で違法調査や摘発をおこなう、いわゆる「外国人専門の警察官」のような仕事をするのが入国警備官です。
一方、入国審査官はこれから日本に入国しようとする外国人を相手にします。
空港で入国を希望する外国人のパスポートやビザ、入国目的などを審査し、入国の可否を決定するのがおもな役目です。
そして入国可と判断した場合にも、在留資格や在留期間を定めた上で入国許可を出しています。
入国警備官・入国審査官それぞれの勤務地に関しては、どちらも地方出入国在留管理局や出張所などに勤務しています。
入国警備官は違反者、もしくは違反が疑われる外国人を相手にすることが多いですが、入国審査官は空港や海港の入国審査ブースで働く場合、違反者ではない外国人とも日頃から顔を合わせる機会が多いです。
20代で正社員への就職・転職
入国警備官と入国審査官になる方法・資格の違い
名称の似ている入国警備官と入国審査官ですが、これらの職業に就くための方法は大きく異なります。
まず、入国警備官になるには「入国警備官採用試験」と呼ばれる独自の国家公務員試験に合格する必要があり、試験区分は「警備官」と「警備官(社会人)」に分かれます。
この採用試験に無事合格して採用となれば、入庁当初から入国警備官として経験を積んでいくことになります。
一方、入国審査官には独自の採用試験は存在しておらず、入国審査官は法務省の入国管理局に入局した者の中から選任される仕組みになっています。
そのため、入国審査官になるためには「国家公務員採用総合職試験」や「国家公務員採用一般職試験」に合格し、法務省の入国管理局の面接を受けて、入国管理局の職員として採用されなければいけません。
そこで一定の経験を積んだのち、入国審査官として任官を命じられることで入国審査官の仕事に就くことができます。
入国警備官と入国審査官の資格・必要なスキルの違い
入国警備官と入国審査官は仕事内容に違いが見られることから、それぞれ必要なスキルにも多少の違いがあるといえるでしょう。
入国警備官についてはすでに法を犯している外国人を相手にするため、調査や摘発などの業務をおこなっていく必要があります。
そのため、語学力や国際感覚はもちろんのこと、違反者を捕えるためには運動能力や素早い判断能力なども求められます。
入国審査官は違反しているかどうかに関わらず、これから日本に入国しようとするすべての外国人を相手にする仕事です。
日本のグローバル化によって訪日外国人が増えている状況を考えると、入国審査の迅速化は国としての課題ともいえる部分です。
そのため、入国審査官は入国警備官に比べてより正確・迅速な事務処理能力が求められています。
20代で正社員への就職・転職
入国警備官と入国審査官の学校・学費の違い
入国警備官を目指す際に受ける「入国警備官採用試験」については、受験に必要な学歴は高卒または中卒以上(卒業見込みも可)となっています。
一方、入国審査官を目指す際に受ける国家公務員採用試験は「高卒者試験」と「大卒程度試験」に分かれています。
国家公務員採用試験は、年齢条件さえクリアしていれば高卒者でも大卒程度試験を受験可能ですが、実際には大卒程度試験を高卒で受験する人はあまり多くはありません。
大学に通う選択をする場合、国立大学であれば200万円〜250万円、文系の私立大学であれば350万円〜400万円が4年間の学費として必要になるでしょう。
この点に加えて、採用試験に向けて公務員予備校に通うケースもあるため、その場合は予備校に通う費用も考える必要があります。
入国警備官と入国審査官の給料・待遇の違い
どちらも同じ法務省入国管理局に所属する職業となりますが、採用試験が分かれているのと同様に給与体系も異なります。
入国警備官の給料は「公安職俸給表(一)」が適用されるため、一般の国家公務員より高い水準の俸給が支給されます。
一方、入国審査官の給料に関しては「行政職俸給表(一)」に基づいて支給されていますが、初任給の時点で両者にそこまで大きな差はありません。
しかし、入国警備官は入国審査官よりも危険をともなう仕事も多く、夜勤や休日出勤が必要なケースもあるため、その分の手当が付くことで入国警備官のほうが給与面は高くなる傾向があります。
入国警備官と入国審査官はどっちがおすすめ?
入国警備官は体力が求められる場面も多い
入国警備官は仕事の性質上、突発的に発生する業務も多く、案件が重なれば遅くまで残業をすることもあります。
さらに、収容施設での警備を担当する場合は24時間体制の交代制勤務となるため、土日に出勤したり、昼夜逆転の生活をしなければならないこともあるでしょう。
一般的な会社員のように「日中勤務・土日休み」とは限りませんので、体力に自信のある人でないと入国警備官の仕事にはつらさを感じてしまうかもしれません。
入国審査官になるには法務事務官としての経験が必要
すでにご説明のとおり、入国審査官になるためには国家公務員採用試験に合格し、まずは入国管理局の職員として採用されなければいけません。
そこで法務事務官としてのキャリアを積んだのちに入国審査官を命じられる流れとなるため、入庁当初から入国審査官として働けるわけではありません。
そのため、当然ですが最初は総務や会計といった審査以外の業務をこなしていく必要があります。
入国審査官としての仕事内容だけをイメージしていた場合、その点にギャップを感じてしまう可能性もあるでしょう。