葬儀屋の事務の仕事内容

告別式などの場に出ている人だけが葬儀屋ではありません。

参列者には見えないところで裏方として活躍しているスタッフもいます。

本記事では、葬儀屋の事務の業務内容からその役割、仕事の流れなどを紹介します。

葬儀屋の事務は営業のサポートがメイン

葬儀屋は葬儀の依頼があると、通夜・葬儀・告別式のすべてを担当します。

葬儀屋というと、葬儀場で実際に働く現場のスタッフを想像する方が多いかもしれませんが、裏方として事務仕事をするスタッフも大勢働いています。

基本的にはデスクワークで、現場で働く営業スタッフをサポートする仕事ですが、人手が足りないときには実際に現場でサポートをすることもあります。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

葬儀屋の事務の仕事の種類

業務

葬儀屋の事務の業務内容
  • 葬儀で使われる書類の準備
  • 葬儀で使われる花などの備品の手配
  • お客さまからの電話対応
  • 来客対応
  • 僧侶や業者への対応

葬儀屋ならではの業界用語などを使うこともあり、新人が研修で配属されることも多い仕事です。

葬儀屋で「内勤」「事務」というとこの仕事を指すのが一般的です。

会計

葬儀で使用した代金を企業へ支払ったり振り込んだりと、主に社外のお金に関わる仕事をします。

葬儀後の入金処理や定時支払いなど、お金を扱うため正確性・丁寧さが求められます。

経理

社員の給与計算や福利厚生など主に社内のお金に関わる仕事をします。

会計で行われた入金の最終チェックや数字合わせを行うこともあります。

総務

社員の勤怠や給与、福利厚生に関することなどを行います。

このなかには人事や広報など、葬儀屋としての業務には直接関わらない人もいます。

葬儀屋の事務の役割

葬儀屋の仕事は多岐にわたる為、事務は営業の代わりにお客さまの窓口となり、関連業者と連絡を取りながら裏方として葬儀のサポートをします

自らが直接葬儀場に行くことは少ないですが、裏方としてサポートする事務がいなければ、営業は葬儀を執り行うことはできません。

表舞台に立つことはほとんどありませんが、葬儀屋の事務は、縁の下の力持ちとしての役割があるといえるでしょう。

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

一般事務と葬儀屋の事務の違い

葬儀屋の事務は、一般的な事務とは違い、打ち合わせや連絡などでお客さまと接する機会が多いため、接客技術も大切です。

また、事務職というと平日週5日の勤務が一般的ですが、葬儀屋は年中無休で営業していることが多いため、シフト制で働くことが多いのが特徴です。

葬儀屋の事務になるには

葬儀屋で事務として働くには、葬儀屋に就職します。

新卒で採用になった場合は、基本的に営業か事務に配属されますが、必ずしも自分の希望通りになるとは限らないため注意が必要です。

また、事務に配属されたとしても、葬儀の現場を知るために営業の仕事も一通り体験し、適性によっては事務から営業、営業から事務に配置転換されることもあります。

一般的な求人情報には葬儀屋の求人も多く、事務に限定したアルバイト・パートの求人も少なくないため、事務に職種を限定したい人はこうした求人に応募するのがよいでしょう。

葬儀屋の事務の仕事内容のまとめ

葬儀会社では、裏方として事務仕事をするスタッフも大勢働いています。

会計や経理総務、営業のサポートなどその仕事内容は多岐にわたります。

表舞台に立つことはほとんどありませんが、葬儀屋の事務は、縁の下の力持ちといえます。

一般的な求人情報には葬儀屋の求人も多く、事務に限定したアルバイト・パートの求人も少なくないため、事務に職種を限定したい人はこうした求人に応募するのがよいでしょう。