人事は現場との信頼関係が大切になる仕事
投稿者プロフィール
投稿者の仕事満足度
- 総合満足度
- 3.50
- 仕事内容
- 3.50
- やりがい
- 3.50
- 働きやすさ
- 4.00
- 給料・年収
- 3.00
- 休日・待遇
- 4.00
- 成長・将来性
- 3.00
メッセージ-
アルバイト採用担当は現場との人間関係を大切にする必要があります。
アルバイトはどうしても短期でやめてしまったり、連絡が急につかなくなる人がいます。
特定の店舗でそのようなことが続けば、現場に原因があるため調査も必要になりますし、現場からすれば、また続かない人を採用したのかと白い目で見られてしまいます。
現場の要望も聞きつつ、働きやすい、長く働きたいと思ってもらえる環境を作ることも人事としての大切な仕事になります。
仕事内容-
全国に数百店舗の飲食店を展開している業界の人事部の中でアルバイト採用を担当しています。
仕事内容としては、各店舗の人員を把握し、隔週で各店舗の人員についてのMTGを行い、情報を基に求人サイトに掲載をします。
応募があったらメールやチャット、電話で面接の日程調整を行います。
希望シフトを確認しつつ、人間性も面接で確認し、現場との相性を見極めます。
場合によっては希望店舗ではなく別の店舗採用での交渉も行います。
採用後も定期的に連絡を取り、長く働いてもらえるようフォローをします。
やりがい-
アルバイトの中には急に連絡が取れなくなる人も少なからずいます。
それぞれ事情はあるでしょうが、採用する側としては現場でしっかり働いてくれると信じて採用しているので、連絡が取れなくなり現場から連絡がある度に、人を見る目がないのかな、人事に向いてないのかなと悩むこともありました。
そんな中でも、自分が採用面接を担当したアルバイトの方が長く働いてくれて、何か現場で悩むことがあれば相談してきてくれることがあると人事として信用されているんだとやりがいを感じることができます。
働きやすさ-
人事部の中でも採用担当は20~30代の女性社員が多く、働きやすいです。
女性が多い分、ライフスタイルにも理解を得られやすいので急な家族の体調不良や家庭の用事などにも理解がありフォローしあえる環境なので安心できます。
給料・年収-
年収は約400万円~で月収は約30万円~です。
勤続年数よりも役職がつくことによって基本給が上がっていく環境です。
20代でもチーフをしている部署もあります。3年以上の勤続年数があれば退職金制度もあります。
休日・待遇-
カレンダー通りの休みで完全週休2日制です。仕事とプライベートのバランスはとりやすい環境です。
リフレッシュ休暇として年に1回5連休を取得することを推奨され、5連休取得すると手当が支給される変わった制度があります。
恋愛・結婚-
飲食業界ですが人事担当なので休日はカレンダー通りです。
社内恋愛よりも異業種の方と結婚している人ばかりです。
結婚後も事務で勤務している人は多く、産休育休から復帰している人も多いです。
現場勤務ではないので、オフィス勤務なのも働きやすく復帰しやすいと思います。