ウエディングプランナーは「お客様の大切な式を成功させたい!」の気持ちが大事

投稿者プロフィール

ウエディングプランナー ゆーのさん

30代前半 女性経験:4年0ヶ月 東京都

現職 / 正社員

投稿者の仕事満足度

総合満足度
3.50
仕事内容
4.00
やりがい
4.00
働きやすさ
3.50
給料・年収
3.00
休日・待遇
3.50
成長・将来性
3.50
メッセージ

「日々お客様の大切な式を成功させたい!」「要望を叶えたい!」とお客様のことを考えられることが大切。

目の前のお客様のためにできることを常に考える必要がある。

結婚式はチームでつくりあげるので、お客様だけではなく社員との人間関係も大切。

部署も多いがそれだけ結婚式を作り上げるのにたくさんの人がかかわっていることが理解できる。

報連相は絶対。失敗は許されない環境だが、式が終わった後は達成感がある。
体力仕事も多く、見返りを求めすぎないことが大事。

仕事内容

全国規模だが、都内が一番店舗数がある。

部署により業務内容は大きく異なるがプランナー職は、営業が新規お客様を獲得した後、引継ぎを受け式当日までプランニングを行う。

お客様ありきのポジションのため、打合せ時間も新郎新婦が仕事で遅れてくれば自分もその分残業になる。

自社のサービスを紹介し、最初の見積もりよりも上げていく必要がある。

神経質な新郎新婦だと、営業が出した見積もりとの差額でクレームにつながることもある。

やりがい

お客様に寄り添えることや、自分の担当以外のお客様のことも意識してフランクにお客様と関わることができるのは楽しくて魅力だと思う。

様々な部署があるため社員同士でのコミュニケーションも多いため、一つ一つの式に達成感とやりがいを感じる。

会社が大きく、スタッフも多いため、接客の勉強をする機会がたくさんある。

プランナーは特に、式が終わってもお客様との関係は続きやすく、お礼の手紙やお菓子をいただいたり、式当日に直接感謝の言葉を受け取ることができるのでモチベーションになる。

働きやすさ

女性が多い職場のため、育休産休などは取りやすい。復帰してからのポジションも戻りやすい。

ただ、会場準備や新郎新婦の支度などで体力作業も多いため腰を痛める人も多い。

店舗にもよると思うが、女社会なこともあり人間関係が難しいこともある。

給料・年収

ボーナス含めて年収350万円前後。主任クラスでも400万程度。

ボーナスは1か月程度分。給与が低い。

年功序列なため、評価制度があっても空きのポストがなければ昇格は難しい。

残業代が出るため、残業代で所得を増やしている。

休日・待遇

土日祝日は仕事のため有給申請が通りづらいことがある。

勤続年数によって退職金がある。寮もあり、自分の挙式を割引で上げることができる。

産休明けの場合、平日は時短勤務ができるが土日は12時間以上勤務になる場合が多いためポジションによっては厳しい。

就職・転職

面接での質問
・自分の好きなことをプレゼンしてください
・自己PR
・志望動機

変な質問はなかった。接客なので受け答えと身だしなみを見られる。

書類選考のあと4次面接まで開催される。集団面接が多い。

面接官によっては圧迫面接もある。

\お役に立ちましたらクリックお願いします!/