経理の「休日・待遇」の経験談・口コミ
-
休暇は十分に取得が可能です。希望すれば基本的に休暇の取得はできます。
年次有給休暇のほか、産前産後休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇など、多くの休暇がありますので、仕事とプライベートの両立は十分可能です。
-
決算時期は忙しいのでさすがにその時期はなかなか休みは取得しにくいですが、それ以外の時期はそんなに忙しくなく休みも取りやすいです。
休めるときに休んでしっかりと体力を整えて、決算業務に励むのが経理部門で働く人の暗黙のルールとなっています。
-
休みは比較的取得しやすいので、リフレッシュはできますし、子育てにも十分対応できます。
決算期にはどうしても残業は発生しますが、一時的なものですので、ちょっと我慢すればすぐにバランスの取れるようになります。
-
月末月初や会社の年度決算の時期は繁忙期として残業が多くなります。
そのため月の中2週間くらいは絶対に定時で帰ることを目標に日々業務しています。
福利厚生は通常通りです。
資格取得することにより評価会議で評価されれば昇給やボーナスに関わってくることがあります。
-
年次有給休暇は最大40日間付与されます。忙しいときもありますが、それ程忙しくないときもありますので、休みは比較的取りやすいです。
よって、仕事とプライベート、両面において充実しています。社会保険は完備です。
-
仕事とプライベートのバランスについては、まだまだ改善する余地があります。
決算シーズンになると、毎月1回もしくは2回土曜日出勤が発生するためです。
どうしても通常業務をしながら決算業務をしなくてはいけないため、仕事中心になります。

働き方を考える

働き方インタビュー
人生体験アンケート

職業カテゴリー
