医療事務と介護事務の違い
医療事務と介護事務の勤務先・仕事内容の違い
働く場所の違い
医療事務は、病院やクリニックなどの医療施設で働きます。
医療施設といっても、入院病棟を備えた総合病院や大学病院もあれば、個人で経営している町の診療所まで規模はさまざまですが、基本的にどのような医療施設においても医療事務は活躍することができます。
一方、介護事務は、おもに介護老人保健施設、デイサービスセンターをはじめとする介護関連施設で働きます。
高齢化が進み介護施設が増えているなか、以前にも増して活躍の場が広がっています。
仕事内容の違い
医療事務のおもな仕事内容は、病院に来院された患者さんの対応をする「受付窓口業務」のほか、「レセプト(診療報酬明細書)」と呼ばれる書類の作成です。
医療保険制度に基づき、合計の診療費のうち、患者さんが負担する金額を計算します。
介護事務も、介護保険制度に基づいてレセプトを作成しますが、医療事務が「診療報酬請求業務」をおこなうのに対し、介護事務の場合は「介護報酬請求業務」と呼ばれるものをおこないます。
介護サービスの費用のうち、介護サービス利用者に請求する金額と、国や自治体に請求する金額を明確にします。
どちらも似たような仕事ではありますが、診療報酬請求業務と介護報酬請求業務では計算の仕方が異なるため、それぞれ専門知識を要します。
接する相手の違い
医療事務は、病院に来る患者さんと接する機会が多い仕事です。
病院の「顔」として患者さんから診察券を預かったり、電話応対をしたり、会計をしたりと、患者さんと直にコミュニケーションをとる時間が多いのが特徴です。
一方、介護事務は裏方での事務業務が中心となり、接客にはあまり携わらないことが多いですが、場合によっては入所者やその家族と接することもあります。
20代で正社員への就職・転職
医療事務と介護事務になるための方法の違い
医療事務、介護事務のいずれも、働く際に必ず必要となる資格や学歴はありません。
ただし、どちらの事務にも欠かせない「レセプト作成」には専門的な知識が求められるため、関連する資格を持っていると、就職や転職の際に有利になることが多いです。
医療事務に就職するには、病院やクリニックなどの求人に応募するのが一般的です。
医療やビジネス系の専門学校に通って医療事務を目指す場合は、学校の就職課を積極的に利用しましょう。
介護事務の資格も、医療事務系の専門学校で学んで取得することが可能です。
しかし実際には、介護の現場で働いている人がスクールや通信講座を利用して資格を取り、転職などでキャリアアップをし、介護事務に就くケースが多いようです。
いずれの職業も、未経験者でも採用される可能性はありますが、実務経験や専門知識を持っていたほうが有利になるといえるでしょう。
医療事務と介護事務の資格・必要なスキルの違い
医療事務や介護事務の仕事には、特別な資格を持っていなくても就くことができます。
ただし、いずれの職種も一般事務とは異なり、医療や介護に関する専門知識が必要となるほか、医療費や介護サービス利用代金の計算をおこなう「レセプト作成」のスキルが求められます。
そのため、こうした専門的なスキルの証明となる資格を保持していると、就職や転職の際にアドバンテージとなります。
医療事務の場合は、「医療事務技能審査試験」や「診療報酬請求事務能力認定試験」などの民間資格を目指すとよいでしょう。
介護事務の知識を問う資格には、「介護報酬請求事務技能検定試験」がおすすめです。
これらの資格を目指すためにスクールや講座、専門学校などを利用するが多いですが、独学で取得することも不可能ではありません。
20代で正社員への就職・転職
医療事務と介護事務の学校・学費の違い
医療事務や介護事務になるために必ず通わなくてはならない学校はありません。
いずれの職業に就く場合も学歴はあまり問われませんが、大学病院などの大規模な病院では、大卒以上を条件とするところもあります。
医療事務・介護事務ともに未経験でも目指せる職業ですが、医療・介護の専門知識やレセプト作成のスキルがあると、就職に有利にはたらきます。
そのため、医療事務系の専門学校に通ったり、民間のスクールや通信講座を利用したりして、知識の習得や資格の取得を目指す人も多いです。
医療事務や介護事務を学べるスクールや通信講座では、安いもので2〜3万円から、目指す資格によっては5〜10万円程度の学費が必要です。
医療系・ビジネス系の専門学校に通う場合は、年間70〜120万程度の学費が発生します。
医療事務と介護事務の給料・待遇の違い
医療事務・介護事務ともに勤務先の規模によって給与が異なるため一概にはいえませんが、一般的には医療事務の給与のほうがやや高いようです。
正社員の医療事務として勤務する場合の平均年収は300〜400万円程度だといわれています。
一方で、介護事務としてフルタイムで働いたときの平均年収は、250〜300万円程度になるようです。
介護報酬に比べて医療報酬が高いことが原因の一つですが、資格の有無やキャリアの長さなどによって変わってくるため、大きく差が出るわけではありません。
医療事務でも小さな診療所であれば給与はそれほど高くなりませんし、介護事務と介護職を兼務している場合は、夜勤手当などで300万円以上の年収が見込めることもあります。
医療事務と介護事務はどっちがおすすめ?
医療事務と介護事務は共通する部分も多いため、どちらを目指すか迷う人もいるでしょう。
ふたつの職業の大きな違いは、働く場所です。
医療事務は病院などの医療機関が勤務場所となり、患者さんや医師、看護師と接しながら仕事をします。
そのため、患者さんへの気遣いや、医師・看護師との連携をスムーズにおこなうコミュニケーション能力が求められます。
一方、介護事務は、介護老人保健施設といったお年寄りの生活に寄り添う場で働きます。
介護職を兼務していない限り、利用者と直接かかわることはあまりなく、その家族や保護者との事務的なやりとりがおもな仕事となります。
人と接するのが好き、誰かを喜ばせたいという思いがある人には医療事務が、接客よりも事務作業をこつこつとこなすほうが好きな人には介護事務が向いているといえます。