映画監督になるには

映画監督になるまでの道のり

映画監督になるためには、資格や学歴は関係ありません。

才能こそ必要な世界ですが、誰しも映画監督になる可能性はあります。

アルバイトから映画監督を目指す

映画のエキストラやアシスタントのバイト募集は、映画制作会社などからされています。

こうして学生時代から実際の現場を経験しておくことで、道が開ける可能性もあるでしょう。

制作現場で経験を積む

制作現場の雑用係や、映画監督の下で働く助監督という立場で技術を身に付ける方法もあります。

監督の下で働けることはとても幸運なことで、チャンスを掴み取った人物が、技術を身に付けて独立していきます。

実際に活躍する監督からの直接指導を受け、制作現場の雰囲気を身を持って感じることで、座学では学びきれない経験と知識を身に付けることができるというメリットがあります。

大学や専門学校に通う

近年は映画や映像に関する専門学校や大学も増えてきており、進学して技術を身に付けるという方法が定着しています。

映像作品を制作する

以前は監督の下で下積み時代を過ごし、実績が伴ってから映画監督デビューというのが一般的でした。

しかし近年では、自主制作で映像コンテストなどに応募して頭角を現している若手映画監督がたくさんいます。

経験が少なくてもチャレンジできる点や、映画を撮る機材も揃えやすくなったことが影響し、自主制作映画の監督としてキャリアをスタートさせる人が増えてきました。

自主制作映画は、演技をしてくれる俳優陣・制作スタッフなど、多くの人を自らの手で集めなければいけないので大きな苦労を伴いますが、自主製作映画が認められ評価を受け、映画監督としての人生を手に入れた人はたくさんいます。

インターネットの普及により、全世界に自分の作品を手軽に発信できるようになったこともあり、こうして作品を作りスキルを高めている監督志望者は非常に多くいます。

映画監督になるまでのルート

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

映画監督になるためにはどんな学校に行けばいい?(大学・専門学校)

映画監督になるための学校の種類

映画監督を志す若者はとても多く、映画学科を備えた大学や専門的な知識を高める専門学校もあります。

まずは基礎的な知識からカメラワークなど、映画を撮るために必要な知識を学び、その後実践として実際に映像を撮影していきます。

映画制作に携わる人を講師に迎えて、自分一人ではなかなか学べない専門的な知識を学ぶことができるというメリットがあります。

また、実際の現場で役に立つような実習がある点も魅力です。

映画制作は専門的な内容なので当然学費は安いとはいえませんが、本気で映画監督を目指す人には有用といえます。

学習の一環として実際に作品を撮影して、映画制作の一連の流れを体験したり、他の生徒の作品と見比べたりすることによって実力を付けられます。

さらに専門学校や大学は映像づくりに関心がある人が集まるので、モチベーションを高く保ちながら夢を追いかけられるでしょう。

映画監督になるための大学

美術系の大学に映像系の専攻学科を持つところがあり、代表的なところには日大芸術学部に映画学科があります。

アニメ『ガンダム』シリーズの演出で知られる富野由悠季監督、映画『ハチ公物語』の神山征二郎、『海猿』シリーズの羽住英一郎監督などの大御所を輩出しています。

また多摩美術大学の二部(夜間)には映像演劇学科があります。

学費としては4年間で400万円が相場となり、実際に映像制作や実習をする上ではさらに費用がかさむこともあります。

映画監督になるための専門学校

映像制作の専門学校は首都圏など都市部を中心に数多くあります。

最近では映画だけでなく、ドラマやバラエティ、報道など専攻が細かく分かれている学校もあるため、自分にあったものを選ぶとよいでしょう。

専門学校の多くは講師やスタジオなどのパイプもあるため、卒業後に映像業界へ進みやすいというメリットもあります。

例を出すと、『TRICK』『SPEC』シリーズで知られる堤幸彦監督や、『世界の中心で、愛をさけぶ』や『クローズド・ノート』などを監督した行定勲監督は、東放学園専門学校出身として知られています。

この学校は東京放送が運営する専門学校で、放送業界を目指す人の進学先として知られています。

専門学校の学費は一年で80~120万ほどと学校によって幅がありますが、1~2年制の学校が多いため大学に比べると費用は安く抑えられる傾向にあります。

独学で映画監督になれる?

なかにはこうした映画関係の勉強をまったくせず、独学で映画監督を目指す人も少なくありません。

映画制作会社などに入り下積みから始めたり、映画監督のアシスタントとして勉強をしたりする方法もあります。

ただし何の知識も持たないままいきなり制作の現場に飛び出すことは厳しい道であることを覚悟しておくことは必要です。

映画監督の学校選びのポイントは?

映画監督になるために、絶対に学校に通わなければいけないというわけではありません。

しかし、専門学校や大学の映画学科で学ぶ専門的な知識や技術は、将来とても役に立つことは間違いありません。

基礎的な知識が頭に入っていることで、実際に現場に出たときに即戦力となれるでしょう。

映画監督に向いている人

苦労をいとわない人

映画監督になるまでも、そしてなってからも映画監督をとりまく状況は、決して楽とはいえません。

大変な下積み時代を経験し、たとえ念願の映画監督になれたとしても、作品作りのプレッシャーや過酷な映画撮影に体力の限界を感じることもあります。

この職業を目指す時点で、絶対に苦労は付いて回るものだと思っておきましょう。

困難を映画製作の糧に

つらい下積み時代や監督になってからのスランプ期など、これから映画監督を目指す人には多くの困難が降りかかってくるでしょう。

しかし、映画を作る上では何一つ無意味なことはないと覚えておきましょう。

これまで経験した楽しいこと、つらいこと、そのすべてが自分を成長させ、映画製作に生かすことができます。

なかには実際に自分が映画監督になるまでの苦労話を映画化したという人もいるほどです。

「すべての経験が力になる」というアグレッシブな気持ちを持ち続けることが大切です。

映画監督に向いている人・適性・必要なスキル

20代で正社員への就職・転職

20代で正社員への就職を目指す

「Re就活エージェント」は、第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けサービス。20代未経験OKの求人が多数。

20代登録比率No.1

映画監督のキャリアプラン・キャリアパス

映画監督は、他の職業のように誰でもがんばれば映画監督になれるというわけではなく、決まったキャリアプランもありません。

たった数年で自主映画作品が特別な賞をとり一気に有名監督として名が知られることもあれば、何十年も助監督として下積み時代を送ってきて、ようやく花開く人もいます。

どんなチャンスがいつ舞い込むかは分からないので、常に映画への情熱を燃やし続けることが大切です。

映画監督を目指せる年齢は?

映画監督は、何歳からでも目指すことができます。

学生時代から自主製作映画等で頭角を現す人がいる一方、高齢になってから映画監督に転身する人は少なくありません。

とくに近年は、もともと俳優や芸人として活動していた人が映画監督として活躍する例がよく見られます。

ただし、まったくの未経験から映画監督を目指すとなると勉強や下積みも必要ですから、出来るだけ早い段階から動き始めたほうがよいでしょう。

女性も映画監督になれる?

女性監督も活躍している

「映画監督=男性の職業」というイメージが強いと思いますが、最近では女性の映画監督の活躍も目立っています。

多くの女性監督が、日本だけでなく世界で認められて数々の賞を受賞しています。

これからの日本の映画界を背負っていくであろう若手監督もたくさんおり、さらなる期待がされています。

映画業界はまず入り込むことが難しい現状がありますが、映画に対する情熱さえあれば、男性と同じように活躍できる職業といえます。

女性監督はまだまだ少ない

2019年の東京国際映画祭で男女比率を調査した結果によると、応募総数は115の国と地域からで1804本、そのうち女性監督の作品は男女共同監督作品の22本を含めても385本となっています。

公式上映作品170本のうち、女性監督作品は男女共同監督作品の8本を含めて23本しかありませんでした。

この結果を見ると、まだまだだ一線で活躍する女性監督は少ないと考えられるでしょう。

女性の映画監督の働きやすさは?

女性の映画監督は、結婚・出産後、育児をしながら仕事を続けている人もいれば、一度現場を離れて育児に専念し、その後復帰するという人もいます。

映画業界は一度仕事をしておけばコネクションや人脈から仕事を得ることもできますし、周囲のスタッフから信頼を得られたり、社会的な評価を得られたりすれば、女性でも家庭や育児と両立させることは決して難しいことではありません。

そもそも映画に関する仕事が好きで一生仕事を続けたいと考える人も多いようです。

ただし映画監督として撮影に入る場合は、急に現場を離れるということは難しいため、撮影スケジュールを調整したり、周囲の理解や協力を得たりするなどの努力も求められるでしょう。

女性の映画監督の強み・弱み

女性映画監督の強み

男性には描ききれない繊細な部分や女性の本性など、日本のみならず世界中を虜にするような作品づくりを得意としている人が多くいます。

女性ならではの視点を生かして、日常生活の一部を切り取ったようなドキュメンタリーチックな作品やノスタルジックな作品などをつくる監督もいます。

等身大の女性の姿を切り取るような作品や、女性キャラクターの人生を追うような作品の場合、女性の映画監督が作るほうがよりリアリティが出て同性から支持を得られるということは多くあります。

女性映画監督の弱み

映画界はまだまだ男性のスタッフが多いので、女性監督が全員をまとめて引っ張っていくことは決して簡単なことではないようです。

自分より年齢もキャリアも上の方と仕事をしなければいけないことも日常茶飯事ですから、周りのスタッフを立てながらも、監督として言いたいことはきちんと伝えるという難しさがあります。

また映画撮影は長丁場なので、体力的にキツイという女性監督の声もよく聞かれます。

しかし良い作品を作りたいという想いは男性も女性も変わりなく、今後はさらに女性監督が活躍するにつれ、映画業界全体にも女性が増え、こうした面もカバーされていくと考えられます。