ITサポートは未経験でも知識があると思われて頼りにされがちなので日々勉強が必要です
投稿者プロフィール
投稿者の仕事満足度
- 総合満足度
- 4.00
- 仕事内容
- 3.50
- やりがい
- 4.00
- 働きやすさ
- 4.00
- 給料・年収
- 2.50
- 休日・待遇
- 4.00
- 成長・将来性
- 4.00
- メッセージ
-
IT事務は未経験でもなることができますが、PCを全く触ってこなかった人と学生時代に最低でもExcelやWordを使ってた人ではスタートが大きく違います。
配属先により異なると思いますが、ExcelやWordのスキルを求められる現場もあれば、PCのトラブル解決力を求められる現場などさまざまです。
働き方も自社のIT事務だったり私のように客先在住型だったり、完全リモートだったりといろいろある業界なので自分に合う働き方を選べる職種だと思います。
- 仕事内容
-
・勤務地
関東圏※客先常駐型のため勤務先は研修後に確定・業務内容
電話・メールでの危機の不具合を伺い解決対応、ユーザー様への使い方の説明、PCの設定・キッティング、マニュアルの作成、製品見積もり、発注、発想の受付業務、入退社による機器管理、データ入力、会議議事録作成・仕事の流れ
勤務先の情シス担当者と共に業務をします。
情シス担当がコア業務に集中できるように問い合わせ周りの業務を担当しています。 - なるには
-
特にやりたいこともなかったので専門スキルを身につけれたらいいなと思い、ITサポート事務を探しました。
入社後1か月間IT研修を本社で行いましたが、1か月間で詰め込まれるので全く知識のない人とある程度ある人では理解度が違うままクライアント先へ常駐することになります。
ITの知識はあるに越したことないです。
- やりがい
-
全くの未経験だったため、できることが日々増えていくことがやりがいになっています。
常住先も情シス担当がいるのですが、問い合わせ対応などでコア業務ができないために事務をさがしていたとのことで、問い合わせを日々こなしているだけでもお礼を言ってくれますし、タイピングが早くなっていることや自分でマニュアルをまとめていることなど、小さなことでもほめてくれる環境でとても仕事がしやすいです。
資格の勉強をすることで、できることも増えてきているのも楽しいです。
- 給料・年収
-
年齢 20代後半
勤続年数 1年
月給 22万円
固定残業代 20時間
年収 300万円ITの知識がなく入社しているため、一番下の給与テーブルからスタートしています。
資格を取得すると取得手当が毎月つくようになります。
- 休日・待遇
-
資格取得のために帰宅後や休みの日に勉強する必要がありますが、資格取得が必須なわけではありません。
資格取得支援制度があり、合格すれば受験料も会社負担になります。
本社には無料の託児所が完備されているのは良いと思います。
- 就職・転職
-
IT事務と情シスの違いとしては社内システムのコア業務に携わるかどうかだと思います。
インフラ関連やセキュリティ周りも行いたい場合は、情シスとしての就職先を選んだほうがやりたいことができると思います。
IT事務はWord、Excel、PowerPointが触れれば最低限何とかなると思います。